• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンwith轟天号@TOKYOのブログ一覧

2016年05月25日 イイね!

昔話でもしますか(笑)

ふと思うことがあるんだけど、オイラのRCカーという趣味の楽しみ方ってどういうんだったっけ?ということ。

RCカーの楽しみ方はいろいろとあると思う。オイラがこの趣味に出会ったのは小学6年生の時。当時はスーパーカーブームってヤツで、それに便乗した形でRCカーが爆発的に流行ったのよね。

んで、子供の頃から車に囲まれた環境で育ったオイラは、スーパーカーブームなんてどうでも良くて,
カウンタック?フェラーリ?ポルシェ?それがどうしたの?っていうガキんちょで、そんなスーパーカーよりケンメリが好きという変わり者だったかも。

当時、古いクラウンに乗っていた親父が買い替えを考えてて、ケンメリを買えと駄々を捏ねて買わせたんだよね(爆)

何でケンメリだったのだと言えば、直6エンジンと4輪独立サスだからというガキんちょが普通は考えないところに引かれたのだった。当時はリーフスプリングでリジットサスが普通で、セミトレーリングアームでコイルスプリングで、リアタイヤが“ハ”の字になるケンメリが凄い車だと思っていたのね。

もちろん、あの長いボンネットに丸いテールランプがカッコいいというのもあったんだけど、走る性能に妥協していないところがお気に入りだった。

その「走る性能に妥協していない」の部分が、RCカーの趣味にも引き継がれちゃっていたりする。

まあ、最初は走れば(動けば)満足だったけど、当時はスーパーカーブームに便乗したRCカーブームで、中学生になったオイラの同級生とか先輩とかでRCカーをやってた人がそこそこ居て、学校が終わるとみんなで集まって走らせるわけよ。そうなれば、誰の車がスピードが速いとかになるんだな。

んで、近所にRCカーを扱う模型屋(後に伝説となるイザワ模型)があり、そこで速くするネタを仕入れたりして、いかに他のヤツの車より速い(この場合、直線スピードが)車を作ることに励むわけ(当然、勉強は二の次になったのは言うまでもない)

そのうち、その仲間のうち数人が池袋の丸井の屋上に出来たコースに行ってきたとの話が。

そう、丸井ってあの丸井ね(笑)

当時、RCメーカーの京商が丸井の中にRCモデルの直販店を出してて、それの販促の一環で屋上にRCカーのコースをオープンさせていた。

んで、池袋って言ったらオイラの地元から割と近くて(路線バスに乗ればすぐ)、オイラもその辺で真っ直ぐ走らせるだけじゃ物足らなくなってきたんで、コースとやらに行ってみたいと思った次第。

そこで見た光景は、オイラの想像をはるかに超えてて、トンでもないスピードでコースをかっとんで行くRCカーと、それを華麗に操縦する大人の姿だったのだ。

オイラも当時の愛機であるタミヤのタイレル6輪で走り始めたけど、真っ直ぐ走らない、スピードは遅い、コーナーですぐにスピンするなど、まともに周回できない有様で、後はコース脇でオイラの車と次元の違うスピードとコーナリング性能の車の走りをただ見つめるだけだった。

その時にそこで走らせていた大人の人が、その数年後にチームのうてんき初代会長となったミルミル氏だったそうで、実は2回目に池袋・丸井屋上コースに行った時に声をかけてくれたのがミルミル氏。そこが最初の出会いだから、ゆうに35年以上前の話なわけ。

そこでビュンビュン走らせていたのは他にもたくさん居て、それらの人たちが走らせていた車が青柳金属とかいうメーカーのだと聞いて、雑誌の広告を見せてもらった。

それまで、RCカーと言えどもボディが先にあって、中身(シャシー)がメインじゃなかったのだけど、その青柳金属の車の広告は、まずはシャシーの写真がでかでかと出てて、ボディは二の次みたいなノリで、速く走るために生まれてきた生粋のレーシングマシンだと理解できた。

それから、頭の中は24時間「青柳、青柳」で埋め尽くされ、その次の正月にお年玉を叩いて青柳金属の車を手にしたのだった。

まあ、簡単に言えば「RCカーは速くてナンボ。速いが正義」という思考は、すでにこの頃確立されちゃっていたのよね。

この話、気が向いたら続きを書くね^^;

注・青柳金属=AYK
Posted at 2016/05/25 23:40:39 | コメント(0) | つぶやき | 日記
2016年05月21日 イイね!

脱力

先週のオプミが終わり、今週は久しぶりに月~金で5連チャンで仕事(普段は土日も仕事のため、3日程度出勤して1日休みの繰り返し)だったんで、だいぶ疲労が蓄積。

以前も書いたが、2月後半よりプライベートなことでドタバタしてたりして、身体を休める時間があまりなくて、それも追い討ちをかけてるのはある。

まあ、そんなこんなで仕事が休みだった今日は終日寝て過ごすという体たらく。

さて、今後RCカーを触る機会があるかな~と思っていたら、6月12日にスカイホビーさんで復刻バギー走行会があるというお話が。

まだレギュレーションが発表されていないので、どの車を走らせるかわからないが、できればオプティマを走らせたいし、トマホークも走らせたい。

来週くらいからボチボチ準備をするかな。

Posted at 2016/05/21 23:56:39 | コメント(0) | つぶやき | 日記
2016年05月16日 イイね!

う~ん、限界^^;


疲れたので寝ます。

後日更新します^^;
Posted at 2016/05/16 00:14:48 | コメント(0) | つぶやき | 日記
2016年05月03日 イイね!

ラジマガ今月号に驚愕

んま~、事前にこんな記事が…と風の噂には聞いてはいたけど、昨日発売になった今月号を見て仰天しちまったよ。

スーパーのうてんきってオイオイ…、ん?このロゴは???


これじゃん!(爆)↓

まあ、ちゃんと許可はもらってるそうなんで…。

なんか今後この記事の続編で呼び出されそうな予感が・・・。


あ、それと明日は天気が怪しいのと、家の野暮用でオプティマのシェイクダウンは無理っぽい。

15日のイベントでシェイクダウンになりそう。。。
Posted at 2016/05/03 19:47:52 | コメント(0) | つぶやき | 日記
2016年02月28日 イイね!

困ったちゃん

以前より気になっていたここなんだけど、海外通販なんてオイラの知識じゃ無理だろうと諦めていたんだが、来月末に京商のオプティマが復刻するということで、ここで扱っている“アレ”が欲しくなり、色々と調べて翻訳機能を使いなんとか購入に成功。

あとは届くのを待つばかりとなっているんだが、今月10日に「発送してやったぜ、ベイベ~」とメールが来たのはいいが、もう2月が終わろうというのに未だに届かず。

スモールパケットの航空便(郵便局で扱っている小型包装物ってヤツ)での発送なんで追跡番号がなく、現在どこにあってどうなっているのかが全くわからない状態。

通販サイトで買い物をするくらいはなんとか出来たが、元々日本語以外さっぱりなオイラが英語で「まだ来ね~ぞ、ボケ!」と問い合わせメールもできないしで…。

おまけに、ここが最近取り扱いアイテムが消えている状態で、どーなってんの???

まあ、現在の職がこういう関連なんで、この手のクレーム対応になれている上司に話してみると「カナダから小型包装物の航空便だと1ヶ月以上かかるケースがあるよ」とのこと。

オイラの仕事上知っている情報は日本から外国への送達日数だけど、そっちだと1~2週間程度なんだが、その逆だとずいぶん日数が変わってくるのね…。

オイラのランコはいつ来るんだろ。。。
Posted at 2016/02/28 22:20:13 | コメント(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
何シテル?   04/17 10:21
ふざけたオッサンですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
今まで年老いた両親のための“家政婦”を2台乗り継ぎましたが、その役目が今年終わり、今度は ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ケンメリの4ドア2000GT-Lというグレードで、昭和50年排ガス規制車。 直列6気筒L ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
親と共同所有で、ホントは7thスカイラインが欲しかったのを親が「トヨタがいい」とのひと言 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初代ワゴンRが出た時に一目ぼれで衝動買い。 元々ステップバンみたいな車が欲しくて、そこへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation