• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンwith轟天号@TOKYOのブログ一覧

2016年04月22日 イイね!

タイヤいろいろ

まだ完成していないのに、オプティマに使うタイヤをいろいろと揃えている。

まあ、作業するよりPCの前でポチる方が数段ラクなんで(爆)

ゆくゆくはスカイホビーさんのオフロード走行会に出るつもり(オプティマでの参加OKと確認済み)なんで、レギュレーションにある「タミヤ製タイヤのみ」という項目をクリアするために、いろいろと模索して見付けたのがこれ↑

ハイデンシティスパイクタイヤというらしいけど、すでに絶版だとか。入手したのは某オクだけど、これ乾いた路面ではグリップしそう。ただ、1セットしかないからテスト走行で試して終了になりかねないのはある。。。

それと、カーペット路面用にタミヤのバギーチャンプ用タイヤ(正確にはスバル・ブラット用)を用意。

これ、タミヤのカスタマーでしか買えないが、某オクに出てたのでポチっと。
以前スコーピオン用に用意した時は、新橋のタミヤ・プラモデルファクトリーで買ったのだが、不思議なことにバギーチャンプ用リアタイヤ(2本)で買うと1100円、スバル・ブラット用タイヤ(4本)で買うと1500円という価格だった。ブツは同じなのに、この価格設定はどうなってるんじゃ?

んで、これをオプティマのキット付属ホイールに組んでみたのがこれ↓

オプティマに4輪ともバギーチャンプ用タイヤを使うのは、当時関東エリアのオフロードコースの真冬で普通にあったことなんで、当時を再現するという意味では必要だったかなと^^;
Posted at 2016/04/22 10:33:02 | コメント(0) | RCカー | 日記
2016年04月20日 イイね!

現行レーザーのホイールはオプティマに使えるのか?

以前書いたオプティマに使えるホイールとして京商のダートホグ用を紹介したが、他に何か使えないかな~と。

そう言えば、去年ラリークロス用ベース車にとポチった京商のレーザーZX-5FSの中古があったよな~と思い出し、そこにあったタイヤを何気にオプティマに付けてみた。

付くっちゃ~付くのだが、問題はオフセット。

フロントは全然違う。比較のために片側だけレーザーのホイールにしてみたが、ご覧のとおり。


軽く10mmくらい違うと思う。レーザー用の方がタイヤが奥に入り、キングピンとの位置関係はいいと思うが、いかんせんトレッドが狭くなり過ぎる。

ホイールのオフセットでステア特性をセッティングする場合もあるが、これじゃね。

対するリアは、意外といけるか?

ダートホグ用ホイールは取り付け部の肉がちょっと薄く、ホイールナットを全部締めても固定しきれないのだが、そのために内側に1mm厚のスペーサーを入れている。それを考えても、計測していないが1~2mm程度内側に入り込む程度で、干渉もないので使えると思う。

しかし、フロントが使えないので、仮にリアにレーザー用ホイールを使うと前後でデザインが違うホイールを履かせることになるんで、そこだよね問題は。
Posted at 2016/04/20 09:32:44 | コメント(0) | RCカー | 日記
2016年04月17日 イイね!

続々々々々・牛歩

本題に入る前に、この度熊本、大分を中心に起きました震災の被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。

早く余震が収まり、元通りの生活に戻れることを願っております。

また、家屋の倒壊などで亡くなられた方々のご冥福を祈らせていただきます。合掌。




さて、今日は仕事が休みだったのだが、ここ1ヶ月半前から継続中のドタバタでお疲れ気味。
午後まで寝たり起きたりで、疲れを取るのを優先してたのだが、来週末まで仕事であまり触れないと思ったので、夕方からオプティマの作業を。

ボディを先に塗るつもりが強風で無理っぽかったんで、メカ積みをやっつけるかと。

んで、シャシー側の作業は95%くらい出来たかな↑

以前から書いているが、リアマウントモーターのオプティマとしての完成形とも言うべき魚雷バッテリー仕様を再現してみた。


当時のバッテリーは1200mAhのニッカドで、重量がだいたい320gくらいあった。
約1500gの車体にその1/5の重量の物をより低く載せるのは低重心化に繋がるし、左右に振り分けて載せることで前後にスライドさせて前後の重量配分を変えられるこのレイアウトは、実はオプティマの後継モデルであるオプティマミッドへの布石とも言うべき仕様なのだ。

今回はニッカドではなく、それっぽく見せかけたリポバッテリーを製作している。

人差し指くらいの太さで長さが120mmくらいのスリムな棒状のバッテリーで容量は2000mAh、元々は電動ガン用ある。
放電特性が気になるが、いちおう25Cということなんでとんでもないモーターを使わなければ大丈夫だろうと。

重量は非常に軽く、魚雷仕様にしてもニッカドほど低重心化は期待できないが、あくまで演出だからね^^;

今回はブラシレスモーター(17.5T)を搭載したが、端子部とモーターガードとのクリアランスがチトきつめ。

ってことで、モーターとマウントプレートの間に3mm厚のアルミ製スペーサーを入れて、クリアランスを確保してみた。

当時の雰囲気を再現しながら、最新のパワーユニットを導入し、タイヤは現行モデル用の2.2インチホイールのロープロに、オイルダンパーはこれまた現行モデル用のビッグボアを奢り、その辺りは最新レーススペックにしている。

あとはボディの塗装が残っていて、それが最大の難関かも…。
Posted at 2016/04/17 20:35:04 | コメント(0) | RCカー | 日記
2016年04月12日 イイね!

続々々々・牛歩(少し進んだw)

今日は仕事が休みだったのだが、野暮用連発で…という言い訳もあれなんで、なんとか野暮用の合間でネットサーフィンしてるんじゃなく、作業部屋に少し篭るかと。

たまたま3時間ほど空いたので、それを効率よく使わねば。

んで何したかと言うと、ダンパーステーの切り出し。

工作機械があるわけじゃないし、工作する環境も揃っていないが、無いものは作るしかないわけで、普通の金鋸、金工用糸鋸、やすり数種、ドリルを駆使し、なんとか出来た。

出来が良いか悪いかは置いておいて、これでビッグボアダンパーを取り付けられるステーが出来たと。

早速組んだのがこれ↓


オプティマのフロントダンパーはかなり寝かされた状態で付くのだが、それは当時のオリジナルだと樹脂製サスアームがやや柔らかくて捩れたために、極力タイヤに近い位置にダンパーを接続したいとの考えだったと思われる。

その後、強化タイプのサスアームになり捩れは心配するレベルではなくなったので、よりサスの追従性を良くするにはダンパーを立ててやった方がいいだろうと、オプティマ使いの名手達はこうした改造をしていたのだ。

今回はそれも再現してみっかとやってみたのが↑の状態。

それと、フロント周りをスッキリさせる意味で、樹脂製のコの字型サポートパーツを廃した。

アルミをプレスしたアンダーガードの先をカットしたのだが、今回の復刻版は板厚が増しているので、強度面は大丈夫だろうと。

んで、ボディを載せてみた画↓

あとはメカ積みとボディ塗装、細部の仕上げをすれば完成か。

まあ、この先がまた時間がかかるんだけどね^^;
Posted at 2016/04/12 21:02:48 | コメント(0) | RCカー | 日記
2016年04月11日 イイね!

続々々・牛歩

ホントに時間が取れない。

まあ、仕事の日は仕方ないんだけど、休日でも野暮用に追われて本格的な作業が出来ない。

ってことで、わずかな時間でもできることをいくつか。

エンドベル部にゴムが溶着して使い物にならなくなっていたモーターが、ようやく復活した。

エンドベルは知人から譲ってもらい、それに交換。

伝説の名機、エアーサプライのトリックスモーターの赤ラベル。懐かしすぎるわ。

それと、魚雷仕様に使うリポバッテリーだけど、なんとかそれっぽく仕上げた。適切なサイズの赤いシュリンクチューブはついに入手出来ず、やむを得ずに手持ちの蛍光レッドのカッティングシートを貼り付け、その上から透明のシュリンクチューブを巻いて、なんとかそれっぽくなったかな?


最後は、ビッグボアダンパーを付けるためのダンパーステーだが、それを作る材料として3mm厚の2017アルミ板をゲット。

表記方法が変わったが、これは昔風に言えば17Sジュラルミン。

これ、某ホームセンターに普通に売っててびっくり。ああいうところでは生アルミしか置いてないもんだと思い込んでいたが、こういう材料も売ってる店もあるのかと。

ってことで、なんとか完成させたいんだけど、ホントに丸1日くれれば作れるんだけどな~。


それと追記で、↓のブログで履いているホイールはどこの製品?との問い合わせがあったのだが、これは京商のダートホグというRTRオフロードバギーの純正品。

取付部が12HEX、オフセットもオプティマに履かせるのに丁度いい塩梅。
難点は取付部の肉が薄く、ホイールナットを全部締めても固定しきれないってこと。
1mm厚くらいのスペーサーを挟み込めば大丈夫だと思うので、オプティマに2.2インチタイヤを導入したい場合は、このホイールがいいかも。

ただ、市場にあまり出回っていなくて、京商のオンラインショップかRCショップで取り寄せてもらうかじゃないと買えないかな。
Posted at 2016/04/11 23:31:11 | コメント(0) | RCカー | 日記

プロフィール

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
何シテル?   04/17 10:21
ふざけたオッサンですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
今まで年老いた両親のための“家政婦”を2台乗り継ぎましたが、その役目が今年終わり、今度は ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ケンメリの4ドア2000GT-Lというグレードで、昭和50年排ガス規制車。 直列6気筒L ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
親と共同所有で、ホントは7thスカイラインが欲しかったのを親が「トヨタがいい」とのひと言 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初代ワゴンRが出た時に一目ぼれで衝動買い。 元々ステップバンみたいな車が欲しくて、そこへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation