• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンwith轟天号@TOKYOのブログ一覧

2014年02月07日 イイね!

アレもコレも

去年から交換しなきゃ…と思っていたブツをついに交換した。

なんてことはないバッテリーとエンジンオイルなんだけど、ここんところ年間5千キロいくかいかないかの走行距離だから、エンジンオイルは年1回程度の交換サイクルに。

バッテリーはホムセンとかで値段を見ると軽く1諭吉超えで、どうすっぺか…と考えていたけど、何気にネット通販だとその半額以下で出てる。

ってことで、“安いは正義”のポリシーであるオイラは送料無料で5千円ちょいのバッテリーをポチり。

某隣国製だけど、とりあえず交換してみての感じでは特に問題なさそう。

まあ、1年くらい経った頃どうなるかで判断しようっと。

とりあえず、ユーザーレビューではリピーターが居るほどなんで、大丈夫だろうとは思うケド。

んでエンジンオイルだけど、今回はレスポを奮発。

前回入れたeniがなんかイマイチだったから、再びレスポに戻した。

フィルター交換込みで5千円を超えたけど、交換後に静かになったエンジン音を聞くと、これを選択して正解だったかなと。

前回eni製にした時は、むしろ交換前より音が大きくなったんじゃないのと思えたから。

まあ、あくまで“そんな気がする”程度なんで^^;
Posted at 2014/02/07 15:24:12 | コメント(2) | 家政婦 | 日記
2013年11月08日 イイね!

車検終了

今日は家政婦の車検のためにコチラへ。

体の不自由な親が使うんで、車検のために数日車を預けるのも出来ないし、仮に代車を借りても普通のセダンじゃ親が乗れないなど問題アリなんで、1日で全部やってくれるトコを探して、こちらを発見した次第。

まあ、普段某RCショップに行く際にこの前を通るんで、なんとなく存在は知っていたけどね。

事前予約しといて、その後に車に不具合がないか自分で点検。

ドラシャのブーツは破れていないし、ブレーキパッドは前後とも残量問題なし。

エンジン廻りのオイルにじみとかも見たが大丈夫と判断。

唯一要交換だな~と思ったのが、タイロッドエンドブーツ。

左右ともパックリ口を開けてやがった。

こちらは事前に連絡してパーツを取り寄せてもらった。

んで、今日家政婦を持ち込んで見積もりから作業終了まで2時間弱!

支払いは予算範囲の10諭吉弱だった。

この業者のいい点は諸費用分もカードで払える点かな。

まあ、おいおい交換した方がいい箇所もあるんで、それは年明けにでもやるか。
Posted at 2013/11/08 18:04:52 | コメント(2) | 家政婦 | 日記
2013年08月04日 イイね!

ようやくブレーキパッド替えた

大きな声では言えないけど、自分で交換したわよ(^o^;

今の家政婦が来た直後に整備記録を見直すと、ブレーキパッドを交換した記述が無いんでタイヤを外して見てみると、残量が5mm程度だった。

ってことで、ネット通販で純正同等品を購入。

ついでにピストン戻しツールまで購入し、いつでも交換してやるぜ・・・と考えながら1年半が過ぎた(ヲイ)

以前乗ってたプレオの時は頻繁にパッド交換をしてた(ヒドイ時は1日2回やったw)んで、それなりに要領はわかっている。

ホントは素人が手を出してはならない箇所だけど、プロに頼めばパッド代込みで諭吉さんが飛ぶしね。

んで、今朝あまり暑くならないうちに作業開始。

ちょっとキャリパーを止めてるボルトが緩まなくて手間取ったものの、なんとか交換作業終了。

外したパッドの残量、2mmくらいあったかな(ヲイヲイ)

効きは今までとほとんど変わらず、これなら問題なかっぺ( ̄∀ ̄)

今年11月に車検なんで、それまでにチマチマと直す箇所をやっとくかなと。
Posted at 2013/08/04 16:27:02 | コメント(2) | 家政婦 | 日記
2013年07月04日 イイね!

ワイパーリンク交換

ワイパーリンク交換以前より気になっていた、家政婦のワイパーのガタつき。

雨量が少ないと作動範囲がガタの分減り、雨量が多いとガタの分動きすぎてオーバーランして、ウインドー周りの樹脂パーツに思い切り当り、かなり大きな音がしていた。

恐らくリンク部にガタが出ているんだろうと思っていたけど、とりあえずワイパーは動くので慌てて直さなくてもいいか…と。

しかし、だんだんガタが増えてきたっぽいんで、重い腰を上げて交換するかと。

ってことでヤフオクで検索(ヲイ)

3千円くらいで中古のワイパーリンクがヒットするのだが、それをポチってみても同様にガタついていたら意味がない。

こういう部分は、RCカーのパーツのように可動部には交換可能なブッシュなりベアリングなりが入る構造にし、それだけを替えれば直るようにしとけばいいのに、アッシー交換でしか直らないのはチト不満ではある。

というわけで、中古部品で済ませるのはやめて、素直にディーラーで部品交換してもらうことに。

部品代、工賃で約1諭吉5漱石で済んだんで、とりあえず満足。

それにしても、ワイパーリンクがガタつくなんて初めて経験したトラブル。

過去に新車から乗り10万キロ以上乗った車もあったが、そんなことは起きなかったし、会社の手荒に扱われているオンボロKワンボックスだってそんなことはないんだけどね。

よっぽど前のオーナーがヒドイ使い方をしてたのか?
Posted at 2013/07/04 15:23:49 | コメント(1) | 家政婦 | 日記
2013年06月13日 イイね!

オイル交換してきた

約1年振りだったけど(笑)

あ~、ボチボチ換えなきゃな~と思うこと約半年。


今日は仕事が休みだったんで、某ジェー娘へ。

前回安売りしてたRESPOでも入れようかな~と思っていたのだけど、今回は安売りしてなかったしぃ~。

んで、数日前に来てたDMに載ってたeniというブランドのオイルが2280円で売ってた。

化学合成の5W-30がその値段だったんで、悩むこと数秒でレジへ(爆)

あとは交換してもらうだけ。

しかし、作業中に店員がやってきた。

今までそういうことはなかったのに、何か問題でもあったのか?と身構えると、なんとタイヤがあーだこーだと言い出した。
店員「タイヤなんですが、純正サイズよりも幅広い…」

オイラ「それ知ってる」

店員「溝は残っているんですが、製造から7年経っていまし…」

オイラ「それも知ってる」

店員「溝が残ってましても古くなるとゴムが硬化して…」

オイラ「それも存分に知ってます」

店員「ゴムが硬化しますと今日みたいな雨の時にスリップする可能性が…」

オイラ「それも理解しております」

店員「純正サイズのタイヤに交換する際の見積もりを出させていただきましたんで…」

オイラ「今年11月に車検だから、そこまでには判断する予定なんで」


まあ、タイヤに関しては、納車時にほぼ溝の残りが新品同様の5年落ちのヨコハマS74が付いていたのは知ってるし、激安アジアンタイヤじゃないし、すぐひび割れする某イタリアのメーカー製もない、日本で2番目のヨコハマタイヤ製だけに、車検2回分くらいは大丈夫だろうと判断しているわけで。

タイヤですらネット通販に客を取られているだろう量販店だけに、商売に必死だな~。

まあ、タイヤはマジで来春考えるケドね。

あ、交換したオイルだけど、別に何も変わらん(笑)
Posted at 2013/06/13 14:28:14 | コメント(1) | 家政婦 | 日記

プロフィール

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
何シテル?   04/17 10:21
ふざけたオッサンですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
今まで年老いた両親のための“家政婦”を2台乗り継ぎましたが、その役目が今年終わり、今度は ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ケンメリの4ドア2000GT-Lというグレードで、昭和50年排ガス規制車。 直列6気筒L ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
親と共同所有で、ホントは7thスカイラインが欲しかったのを親が「トヨタがいい」とのひと言 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初代ワゴンRが出た時に一目ぼれで衝動買い。 元々ステップバンみたいな車が欲しくて、そこへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation