• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンwith轟天号@TOKYOのブログ一覧

2011年12月18日 イイね!

ナンか付いたw

“先代家政婦”以前、趣味車にはほとんどがフォグランプが純正装着で、悪天候(霧だけじゃなく、夜の豪雨とか)の際にあると見易くて良かったんだけど、“家政婦”には付いてなくて、若干不満だった。

んで、今度の家政婦にも付いてなくて、やはり付けるか…とヤフオクで探すことに、

んま~、アレコレ出ていて、シーマのヘッドライトみたいなバルカン式(風?)フォグとか、イカリング付きプロジェクターとかあったんだけど、今度の家政婦のバンパーを見ると、埋め込みでもしない限り奥行きの長いプロジェクターはチト無理っぽい。

んじゃ、普通のフォグで奥行きの短いヤツを…と探してポチっと。

それにリレーハーネスが付いていなかったから、それもポチ。

さらに、やはりフォグはイエローバルブだっぺ…と、別個にH3のイエローバルブをポチっと。

約5千円(送料別)で揃った。

んで、今日朝から取り付け。

小型のオーバル型のフォグだけど、100W相当の明るさの55Wバルブということで、なかなか明るい。

これなら、夜の豪雨でも路面のラインが見易そうだ。
Posted at 2011/12/18 20:13:48 | コメント(0) | 家政婦 | 日記
2011年12月17日 イイね!

ヤクに手を出した家政婦w

先日入手したニューテックのパワステ用添加剤を、先ほど投入してみた。

ホントは入れる分、パワステフルードを抜くべきなんだろうけど、アッパーレベルまで入っていなかったんで、そのまま入れちゃった次第。

アッパーレベルをちょっとだけ超えたけど、まあ問題なかろう(多分w)

これで少し軽くなればいいんだけど、どんなもんかな。

さっき、買い物に行くんで乗ったケド、劇的に…という風にはなっていないかな、。

まあ、オイル添加剤って投入後に即効果が…では無いと思うんで、気長に結果を待つことにしよう。

Posted at 2011/12/17 12:54:45 | コメント(0) | 家政婦 | 日記
2011年12月16日 イイね!

こんなの来た♪

こんなの来た♪先日、パワステフルードを交換してみたものの、多少軽くなったようなならないような感じなんで、最終手段としてコイツをゲット。

メ○○○ザーからも同様の添加剤が出てるケド、あそこの裏事情を某お方から以前聞いたことがあるんで、こっちにしてみた。

いろいろ調べると、ホンダ車にも使用出来るようなんで。

これで多少改善されれば良いんだけど…。
Posted at 2011/12/16 08:04:57 | コメント(0) | 家政婦 | 日記
2011年12月13日 イイね!

パワステフルード交換

パワステフルード交換今度の“家政婦”、ハンドルが重い…と親父から小言を。

確かにちょっと重めだし、戻るのもスッと戻らない感じはした。

パワステを軽くするんだったら、パワステフルードの代わりにATFを入れればいいんだべ…と軽く思っていたら、なんとホンダは他社と違い、それはNGなんだとか。

純正パワステフルード以外はダメ(市販の汎用パワステフルードにも「ホンダ車には使えない」との但し書がある物がほとんど)ってことは、純正の新品に替えるしかないかと。

パワステフルードのタンクを見ると、かなり汚れているっぽい。

ってことで、ホンダ純正パワステフルードを購入し、先ほど交換してみた。

交換方法は、抜いて入れて回して抜いて…の繰り返し。

何回繰り返したかは覚えてないけど、約1.5リットルくらい使ったのかな。

段々抜くフルードがキレイになっていくのがわかり、新油に近い色になるまでやってみた。

そんで効果だけど、劇的に軽くはならないけど、戻りが良くなったというか何と言うか。

まあ、この辺りは親父が乗ってみるまではわからんのはある。

これでも重ければ、ニューテックかメタライザーで出している添加材でも入れるしか手段がなくなるのだが…。
Posted at 2011/12/13 12:53:27 | コメント(0) | 家政婦 | 日記
2011年12月08日 イイね!

アシストグリップ増設

先月末にやってきた“2代目家政婦”だけど、いきなり問題発生。

先代と比べ若干フロアが高いのはちょっと心配していたのだが、ウチの母親(20年前に患った脳溢血のため未だに左半身に麻痺が残っている)が助手席に上手く乗れない事態に。

まあ、踏み台を使えば乗れるんだが、それじゃ踏み台を出したりするんで面倒。

どうやら、Aピラー部にアシストグリップが付いてそれを掴めれば踏み台なしで乗れるみたい。

そういえば、以前乗ってたキャラバンにはそこにアシストグリップが付いていたと思うし、Kワンボックスにも付いてたような。

元々がトラック&バンだった車にはAピラーに付いているが、セダンやミニバンにはほとんど付いていない。

アフター品でもこういうのは無いと思うし、付けるとすればボディに穴開けは必至。

しばし考えた結果、穴を開けてでも付けるかぁ~とヤフオクでアシストグリップを探す。

とりあえず1個あればいいんだが、なかなかそういう都合のいいのは見つからない。

ようやく見つけたのがパジェロミニ用の中古。

大きさが違う2個セットだったが、それを1200円でポチった。

んで、今朝からピラーを外し付けられそうか見てみたが、なんとかなるべ…と使えそうなネジをホームセンターで買ってきて、作業開始。

Aピラーの内張りはクリップ2個で固定されてて、それを外す。

姿を現した中のピラーには、ナビとETCのアンテナの配線が通っていたんで、それをちょっとズラしてアシストグリップをあてがい位置を確認。

エイっ!と電ドルで穴開け。

とりあえず、アシストグリップに空いている穴は6φネジ用と思われたが、1回くらいネジがバカになっても大丈夫なように、5mmのボルトを使用。


んで、穴を開けたらそこにボルトをねじ込んで固定。

相手の板厚がそんなにあるわけじゃないし、元々ネジ穴が開いていたわけじゃないんで、強度が心配だけど、トラックみたいにそれを掴んで登るわけじゃないし、大丈夫だろうと判断。

後は、ピラーの内張りを加工してはめて出来上がり。

時間が無くて、ちょっとピラーの加工が雑になっちゃったケド、そこはあとで修正するということで…。

これで、乗るのが容易になってくれれば御の字か。

(この改造はあくまで自己責任で行ったことですので、真似して事故などがあっても責任は持てませんので、あしからず)
Posted at 2011/12/08 12:01:10 | コメント(0) | 家政婦 | 日記

プロフィール

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
何シテル?   04/17 10:21
ふざけたオッサンですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
今まで年老いた両親のための“家政婦”を2台乗り継ぎましたが、その役目が今年終わり、今度は ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ケンメリの4ドア2000GT-Lというグレードで、昭和50年排ガス規制車。 直列6気筒L ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
親と共同所有で、ホントは7thスカイラインが欲しかったのを親が「トヨタがいい」とのひと言 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初代ワゴンRが出た時に一目ぼれで衝動買い。 元々ステップバンみたいな車が欲しくて、そこへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation