• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンwith轟天号@TOKYOのブログ一覧

2014年05月26日 イイね!

ぺター、ラリークロス世界戦2戦目は痛恨のスピンで6位に終わる

たった数分前に終わったラリークロス世界選手権第2戦で、ぺター・ソルベルグはファイナルに進出したもののスタートでわずかに出遅れ、前車を抜こうとしてインに飛び込んだが、そこで痛恨のスピン!再び走り始めたが、わずか6ラップのレースではなすすべも無く…。

優勝はフォード・フィエスタSTを駆ったアンドレアス・バッケルドとなった。

開幕戦で見事な優勝を飾ったぺターだったけど、今回も速さを見せたものの予選でジョーカーラップを忘れるなど、チグハグな展開が多かった。

セミファイナルでも最終ラップまでトップを走りながら、最後にジョーカーを消化して本コースに戻った時に他車の先行を許し、最終コーナーで後続車に抜かれ3位でかろうじてファイナルへ。

ファイナルでは2列目スタートだったが、微妙にスタートで出遅れ、後ろからスタートの車に抜かれるなど、イマイチ乗れていなかった。

それにしても、午後11時から始まったライブストリームを見ていたが、約2時間もPCの画面を見てて全然飽きないのよね。

同じ時間帯にF1モナコGPの放映があったのに、そっちなんかどうでも良くなってしまうほどラリークロスの面白さにハマッている。

そう言えば、日本でもラリークロスをやろうという動きがあるそうだけど、けっこうハードルが高そうじゃないかと。

今回の世界選手権で、トップカテゴリーのスーパーカークラスは40台近いエントリーがあるほど。そこまでの台数を集めるのは難しいと思うし、開催できるコースがあるのか?競技車両のレベルはどれくらいにするのか?など、白紙から決めるのは至難の技だろう。

車両的には、ダートトライアルのSC車両やD車両がスーパーカークラスにかなり近いと思うケド、ほとんどがランエボやインプレッサをベースに改造したもので、欧米でのラリークロスの参戦車両とは若干異なるか。

ドライバーはダートラやラリー、ジムカーナ、あるいはドリフトの人まで出てもらえると面白いと思うケド、普通にそれらの競技よりは費用はかさみそう(クラッシュなどの修理費とか)

日本独自のレギュレーションで開催となると、何のためにやるのかわからなくなりそうだし、せっかく世界選手権まで開催されるカテゴリーになったのだから、どうにかそれに準じた内容でやっていただきたいし、それを見たいのはオイラだけじゃないと思うのだけど。
Posted at 2014/05/26 01:17:49 | コメント(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
何シテル?   04/17 10:21
ふざけたオッサンですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
4 56 78910
1112131415 1617
181920212223 24
25 26272829 3031

愛車一覧

ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
今まで年老いた両親のための“家政婦”を2台乗り継ぎましたが、その役目が今年終わり、今度は ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ケンメリの4ドア2000GT-Lというグレードで、昭和50年排ガス規制車。 直列6気筒L ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
親と共同所有で、ホントは7thスカイラインが欲しかったのを親が「トヨタがいい」とのひと言 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初代ワゴンRが出た時に一目ぼれで衝動買い。 元々ステップバンみたいな車が欲しくて、そこへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation