• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンwith轟天号@TOKYOのブログ一覧

2015年03月21日 イイね!

現在バラバラちう・・・

先週まずまずの走りを見せてくれたTT-02TypeSベースのラリークロスマシンだけど、クラッシュでフロントサスを破損したのを直すついでに、各部のリファインを兼ねて現在全バラになっている。

これで4個目のロアデッキ(爆)

ステアリング系を試行錯誤をしていたので干渉箇所を削ったりしてて、最終的にそこを削らなくても良くなり、縦方向の剛性確保のため新品で組み直したりしてたのだけど、ロアデッキ(いわゆるメインシャシー)の樹脂素材が柔らかく2、3回ネジを緩めたり締めたりするとネジ山がバカになってしまい、瞬間接着剤で対処してたが、それでも限界が。

この辺りは廉価グレードの悲しい性で、以前やっていた京商のレーザーと比べると見劣りする部分である。

それと、フロントサスは一度諦めたOverDose製サスアームを再度見直して使用しようかと。

OverDose製を一度諦めた理由は、ストロークを確保するためにかなり削っていたのだが、それだと強度面で不安が出そうな雰囲気が。

しかし、タミヤのリバサスよりも5mm長いのは車幅が限られるラリー車には好都合だし、なんとかこれを使えないかと考えた時に思い出したのが、オイラのRCカー趣味の師匠(師匠は何人かいるのだけどw)の“伊沢のオヤジ”(残念ながら故人)の教えだった「強度が足りない樹脂パーツはエポキシ接着剤を盛っておけば丈夫になる」ということ。

ってことで、必要な箇所を削り、破損しそうな箇所にエポキシ接着剤を盛って(塗るというか盛り着ける感じか)みたのがコレ↓

ちなみに、元々のサスアームはこれ↓

エポキシ接着剤を知らない人に説明すると、主剤と硬化剤と分かれた接着剤で、混ぜ合わせて使用する。

いわゆるシンナーなどの溶剤を使わないので、臭いも少ない。

硬化時間の違うものが出ているので、今回は15分で硬化するものを使用。

ただ混ぜ合わせた段階ではユルく、塗るとタレてくるので、10分ほど放置して少し硬化した状態のをヘラですくって盛り着けると上手くいく。

ちょっと重くはなるが、ボキっと折れるよりはマシだろう。

これ、同じくサスストローク確保のために削り込んでいるCハブにも有効だと思うので、こっちもやってみるつもり。

まだ細かいパーツが揃わないので、組み上げるまではまだ時間が必要だけど、ボチボチやっていくかなと。
Posted at 2015/03/21 16:17:41 | コメント(0) | RCカー | 日記

プロフィール

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
何シテル?   04/17 10:21
ふざけたオッサンですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
89 10111213 14
151617181920 21
222324 2526 27 28
293031    

愛車一覧

ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
今まで年老いた両親のための“家政婦”を2台乗り継ぎましたが、その役目が今年終わり、今度は ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ケンメリの4ドア2000GT-Lというグレードで、昭和50年排ガス規制車。 直列6気筒L ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
親と共同所有で、ホントは7thスカイラインが欲しかったのを親が「トヨタがいい」とのひと言 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初代ワゴンRが出た時に一目ぼれで衝動買い。 元々ステップバンみたいな車が欲しくて、そこへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation