• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンwith轟天号@TOKYOのブログ一覧

2011年05月25日 イイね!

スバルの新型ステラがデビューしたって…いうじゃな~い

スバルの軽自動車「ステラ」がフルモデルチェンジされ、24日から発売されている。

どれどれと画像を見ると、これってダイハツのムーヴまんまやん!

元プレオユーザーのオイラにすれば、オリジナルのステラも限りなく3代目ムーヴのパクリ的なデザインで、お世辞にも出来がイイとは思えなかったケド、ヴィヴィオから続いている4輪ストラット式独立サスと、4気筒+スーパーチャージャーが生み出す走りの良さはちゃんと受け継いでおり、スバル製軽自動車らしさはあったわけだけど、ムーヴのOEMになっちまうとは…。


そもそも、スバルはダイハツからタント・エグゼのOEMモデルの「ルクラ」(↓)を供給してもらっていたわけで、それがありながらかなりテイストが似ているムーヴをOEMしてもらう必要性があったのか疑問。

どうせなら、ステラは1代限りで廃止の方が良かったんじゃないかと思うな。








現在、ダイハツの先代タントを実用車として乗っている自分にすれば、走行性能を考えなければ大人4人が乗る移動空間と考えれば、特に不満はない。

次のカーブをスムーズにスピーディーに駆け抜けてやろう…なんて思わなければ、タントは期待通りの実力があるわけで…。

そう考えると、やはりプレオはイイ車だったよな~と思う。

室内がチト狭いとか不満はあったけど、そんなことがどうでも良くなってしまうほど走行性能は良かったからね(ヴィヴィオRX-Rと比べりゃ鈍足だったかもしれないけど)

それにしても、まんまムーヴになっちまった新型ステラって、誰が買うのかな?

ルクラはまだタント・エクゼとほぼ同時期に出たから、まだ目新しさがあったけど…。

今となって言っても仕方が無いけど、オイラの希望ではステラのコンポーネンツを使った新型プレオが見たかったな~と。

ステラ用にリファインしたサス、CVTを使い全高1550mmで抑え、エクステリアデザインがレガシィのミニ版のような2代目プレオをね。
Posted at 2011/05/25 19:56:12 | コメント(1) | つぶやき | 日記
2011年05月24日 イイね!

なぜ今?

以前書いたけど、ファミレスで「ハンバーグ大魔王」というのが関東の一部にあるのだが、それの看板などには70年代のタツノコプロのアニメ「ハクション大魔王」が登場する。

まあ、ハクション大魔王の好物がハンバーグという設定(実は当初はコロッケだったのが、スポンサーの関係でOA直前にハンバーグと言う設定に変更された)だったんで、ハンバーグ=ハクション大魔王…という発想から、このコラボ(?)が生まれたんだと思う。

それもいいけど、今この時期になぜハクション大魔王なのか?

ハクション大魔王は70年代のアニメ作品だけど、その後にリメイクもされていないし、最近CSも含めて再放送がされているわけでもない。

今の子供たちは、ハクション大魔王なんてキャラ自体をほとんど見たことが無いと思うんだが、それでもまさにファミリーが来るハンバーグがメインのレストランのキャラが見たことも無いのはどうなんだろうか?

逆を言えば、親世代には懐かしいのひと言だろうけどね。 



 


 
店頭には巨大な(等身大?)ハクション大魔王がコック帽を被りお出迎え。

店内にはハクション大魔王のセル画(?)があちこちに貼られ、ウエイトレスは大魔王が腰にぶら下げていた大きながま口と同じデザインのものをぶら下げているなど、店全体が「ハクション大魔王ワールド」になっている。

オイラ世代には懐かしい限りなんだけど、肝心の子供たちはどうなんだろ?

メニューは「びっくりド○キー」のパクリっぽい面はあるんだけど、それはそれでいいんじゃないの。

それとは別に、先日スーパーに買い物に行ったら、こんなの(↓)を発見。

なんと、そのハクション大魔王の娘「アクビ」がパッケージに登場している箱ティッシュ。

なんともドピンクなパッケージにアクビちゃんが登場してるんだけど、これだって今の子供(&ヤング層)にとってみれば、見たことが無いキャラと映るんじゃないのかな?

今なんで「ハクション大魔王」なのか?



謎は深まるばかりだ…(それほど大げさな話じゃないか…笑)
Posted at 2011/05/24 22:03:57 | コメント(0) | つぶやき | 日記
2011年05月22日 イイね!

可夢偉、それは言っちゃいけないんじゃ…

可夢偉、それは言っちゃいけないんじゃ…某スポーツ新聞の記事より…



可夢偉は2回戦終盤にタイムアタックに出たが、あきらめて途中で回避。車の故障でタイムを出せなかった前戦を除けば、今季最悪の予選となった。個人経営のチームは資金繰りも厳しく、主力チームに比べて車の改良が遅れ、予選を重ねるごとに順位が下降気味。「このチーム、やる気あるのかないのか。ピンチにならないと改良版を出さない」と批判も口にした。


ああ、可夢偉…。

言いたいことはわかるけど、それを公言しちゃったらダメだろう。

ザウバー爺に「それならスポンサー連れてこい」って言われるよ(汗)

Posted at 2011/05/22 16:03:46 | コメント(0) | モータースポーツ | 日記
2011年05月21日 イイね!

今年のルマン24時間レースでマツダ787Bがデモラン

この記事は、マツダ787B、20年振りにルマンを疾走について書いています。

今年のルマン24時間レースの決勝スタート前に、1991年の同レースで優勝したマツダ787Bがデモランをするというじゃないの!


そっか、787Bが勝ってからもう20年経ったんだね。

最近のマツダはモータースポーツに積極的に参戦していない(今年は唯一アメリカ・ルマンシリーズにエンジンを供給している程度か)んでこうしてルマン24時間レースに参戦していて、さらに優勝したことすら知らない人も多くなってきちゃっているのかなと。


確か、この年限りでロータリーエンジン車の参加が出来なくなって、マツダとすればロータリーエンジンの集大成みたいな意気込みで出て行ったと記憶している。

優勝した55号車はF1経験者を3人(ジョニー・ハーバート、ベルトラン・ガショー、フォルカ・ヴァイドラー)揃え、本気で勝ちに行ってた。

エンジンは約700馬力を発生するR26B型4ローター。

簡単に言えば、市販車用13Bを2個くっつけたものだが、そんな簡単なモンじゃないのは当然のこと。

ライバルは熟成しまくりのポルシェ(水平対向6気筒ターボ)、そしてメルセデス(V型8気筒ターボ)、ジャガー(V型12気筒)。

それと日本勢の日産やトヨタもいた。

エンジンパワー的にはライバルが1000馬力級の中、非力なマツダ787Bだったけど、軽量なシャシーと絶対の耐久性で対抗した。

そんなマツダ787Bが20年ぶりにルマンを走るというから、日本人だけではなく世界中が注目している。

マシンはマツダが動態保存していて、今までも色んなイベントで走行していたんだけど、今回のために当時のエンジニアが集まりメンテナンスを実施したという。

当日は、ドライバーだったハーバートやヴァイドラーも駆けつけるとかで、こりゃ楽しみだね。

それもいいけど、ここ数年TV中継が全く無いんで、これの模様はTVで見られるんだろうか?

マツダ787Bが走るのもそうだが、久々に日産やトヨタがエンジンを供給するチームが参加するっていうのにさ…。
Posted at 2011/05/21 16:50:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2011年05月20日 イイね!

元気が無い時はこれだ!!血が湧き肉躍る特撮&アニメ名曲集w

ここ最近、仕事が忙しいっていうか、環境が変わって毎日てんてこ舞いで、ちょっとお疲れ気味で元気が無いオイラ。

そこで、元気が無い時に気分を盛り上げるには、やはり“血が湧き肉躍る”特撮&アニメの曲を聞く(あるいはカラオケでシャウトするw)のがいちばん。

そこで、オイラ推薦の“血が湧き肉躍る”曲をピックアップしてみた。

まずはアニメの方だが、ヤッターマンの後期OP曲である「ヤッターキングの歌」を挙げたい。

恐らく、山本正之の曲として歴代ナンバー1なんじゃないかと思えるほどの出来。


次は海のトリトンのOP曲「GO GO トリトン」

キカイダーに並ぶヒデ夕木の代表作。デーモン小暮閣下もお気に入りだというし(笑)


そして、バビルⅡ世のOP曲も元気が出るぞ!

「みっつのしもべに命令だ!」の部分で元気モリモリだ~!(爆)


次はデビルマンのED曲「今日もどこかでデビルマン」もイイ!

「誰も知らない 知られちゃいけない デビルマンが誰なのか」

もちろんOP曲もいいのだが、あえてED曲の秀作振りに拍手。そして元気をいただこう。


そして、やはりこれを忘れてはならないマジンガーZからは、挿入歌の「空飛ぶマジンガーZ」を選んでみた。

これと「Zのテーマ」とどっちがいいか悩んだが、元気をもらうにゃシャウト系のこっちかなと。


次は特撮から。

初期のウルトラシリーズからは、レオの前期OP曲かこのタロウのOP曲かどっちかだろうね。

「空を見ろ! 星を見ろ! 宇宙を見ろ!」

このフレーズがイイ!


そして、イナズマンのOP曲もなかなか元気になれる。

子門真人の曲は最高だよ。


そして、ちょっとマイナーながら洗練されたOP曲ならマッハバロンだろう。

モノラル音源なのがもったいないくらいの曲。

カラオケで歌うにゃ、チト厳しいんだけど、キーを2つさげるとけっこうイケる(爆)


次は変身忍者嵐のOP曲もイイ!

嵐 嵐 我が名は嵐…

最後の「見参!」は当然シャウトしたい(爆)


最後は仮面ライダーからなのだが、これはOPやED曲ではなく挿入歌の「ライダー賛歌」

これはV3の時に作られた挿入歌なのだが、すっげ~カッコイイ曲なんだよね。


これらの曲を聞く、そしてシャウトすれば、明日はホームランだ!(違)

Posted at 2011/05/20 20:33:00 | コメント(1) | 特撮&アニメ | 日記

プロフィール

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
何シテル?   04/17 10:21
ふざけたオッサンですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 34 5 67
8910 11 1213 14
15 161718 19 20 21
2223 24 25 26 2728
29 3031    

愛車一覧

ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
今まで年老いた両親のための“家政婦”を2台乗り継ぎましたが、その役目が今年終わり、今度は ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ケンメリの4ドア2000GT-Lというグレードで、昭和50年排ガス規制車。 直列6気筒L ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
親と共同所有で、ホントは7thスカイラインが欲しかったのを親が「トヨタがいい」とのひと言 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初代ワゴンRが出た時に一目ぼれで衝動買い。 元々ステップバンみたいな車が欲しくて、そこへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation