• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンwith轟天号@TOKYOのブログ一覧

2011年12月09日 イイね!

そのまんま東モ?w

平日休みが多いサービス業の特権(?)を活かし、東京モーターショー2011を見てきた。

今回は幕張メッセではなく、有明のビッグサイトに場所を移しての開催。

んで、オイラ目線でいろいろと見てきた。

やはり、コイツを見ないわけにはいかない、スバルBRZのスーパーGT300仕様。
以前も書いたけど、オイラ的にはこれほどカッコいいレース車両はそうそう無いんじゃないかと思うほど。
 
特にリアのフェンダーの造形やディフューザー処理はタマらね~って感じ。

初めにGT300を見ちゃった後で素のBRZを見たけど、これも最高!

過去のスバル車特有の野暮ったさが無い(元々のデザインがトヨタなのかもしれないけど…)。

ただ、どこかで見たことがあるっぽいきらいは払拭できないケドね…。

ってことで、話題としてはこっちの方が圧倒的だった“姉妹車”のトヨタの86。

基本デザインは同じだけど、バンパーが違うだけでイメージが全然変わるのね。

まあ、「S15+Z4÷2」なデザインにしか見えないのは、あえて書かないようにすっか(書いてるジャン!w)
そんな86&BRZの影に隠れてしまった感が強い新型インプレッサも、しっかりと展示。

5ドアの「スポーツ」は先代よりも違和感ないデザインで好感持てるケド、ちょっと地味な感じ。

セダンの「G4」もデザインは悪くないケド、これまた強烈に地味。。。 
 











その一方、このXVは先代モデルよりも全然イイ!

フェンダー処理の“取って付けました”感が無くなって、ちゃんとクロスオーバーしてる。

これなら、隣にX5とかが並んでも負けてない感じがする。

んで、スバルのコンセプトカーは、また「アドバンスト・ツアラー」

さらに突き詰めたデザインできたけど、ボチボチこのデザインの方向性を持った市販車を出してもいいでしょ(ガルウイングドアは別として…)

トヨタは色々とあったようだけど、プリウスよりもコンパクトなハイブリッドモデルとして、この「AQUA」が登場。
 
ただ、どことなくFIT臭がするデザインは新しさが微塵も感じられないのが…。
 そ
その一方、これはハイブリッドスポーツのコンセプトカー(らしい)

これもどっかで見たようなデザイン。

英国のちっこい工場で手作りしたスポーツカーっぽい雰囲気なんだよね。
 
トヨタと言えば、レクサスも忘れてはならないケド、見所はこの新型GSだけか。

それにしても、アリストはずいぶん出世しちまったんだな~と思ってしまった。

これ、説明が無ければ、LSと勘違いするくらいデカかった。これならLSは要らないような気もする。

日産もいろいろとコンセプトカーを発表してたけど、どれもこれもピンとこない。

そんなのより、このリーフのレーシングカーの方が興味深々だった。
なにやら派手なジュークがあって、これって中身がGT-Rのヤツ?と思ったら、単なるNISMO仕様だったし…。

その中、なんで日産ブースにハイエースが?と思ったら、これは来夏発売の新型キャラバンだって。

ドッからどう見ても、ハイエースのマイナーチェンジ版かいな?と思ってしまうほどクリソツ。

まあ、歴代キャラバン(&ホーミー)はハイエースに似たデザインのもあったから、その流れからすると、今までと同じ路線なのかも知れない。





続いてはマツダ。

あれ?これって日産のデュアリスのOEM?と思ってしまったCXー5というニューモデル。
 
もちろん、日産のOEMじゃなくてマツダオリジナルなんだけど、パッと見はデュアリスの顔違いに見えてしまう。










次はコンセプトモデルの「雄」(TAKERI)
 
マツダのコンセプトカーは過去もカッコイイのが多かったケド、こいつもなかなかイケてる。

これベースでチバラギ仕様を作ったら「TAKEYARI」って名前になりそうww






同じくマツダのコンセプトカー、鼓動(KODO)

素直にカッコイイと思う。

以上ww

次は三菱のミラージュ。

なんか、「昔の名前で出ています」的なネーミング。

コルトの下に位置し、実売価格100万円だとか。

その割に安っぽさはあまり感じないけど、どことなく中国製のパクリモノっぽさがあるのが…。






 


その次はホンダ。

ホンダの名車とも言える軽自動車「N360」っぽいテイストのデザインの、その名も「Nコンセプト」

ホンダは以前、N360っぽいフロントマスクに改造したステップワゴンとかキャパとかを売ったことがあったけど、今回は全くの新型車なワケね。


スズキは国内初お目見えの新型スイフトスポーツが注目だったけど、すでにスイフトが出て時間が経っているだけに、あまり新鮮味がないような…。

これなら、コンセプトカーでいいから、現行アルトをベースに「アルト・ワークスコンセプト」とか出したら拍手してあげるのに…。






国産車ばかりじゃアレだけど、最近は車雑誌すらロクに見ていないから、外車に疎くなってるオイラ…。
それでも、新型ニュービートルくらいはわかるでぇw

でも、なんかデザインが普通っぽくなってきてるような気が。

ニュービートルってモデルチェンジしなきゃならない車なのだろうか?

見た目は変えないで、中身だけ最新型に替えていったら面白いのにな。





モーターショーの見どころは、乗用車だけじゃなく、商業者…つまりトラックもなかなか面白くて、好きなんだよね。

ってことで、いすゞのブースにあった古いバス。

よく説明を見て来なかったケド、これはレストアしたのかな?








同じくいすゞから、国内未発売のピックアップのD-MAX。

なんで国内で売らないのかいな?

三○のトラ○トンよりも全然カッコイイし、これでハイブリッド・ディーゼルで環境に優しいって言えば、売れると思うんだけどね~。







最後に、今までこういう車のイベントでは、コンパニオンのお姉さんはほとんど見なかったし、撮影もしない方針なオイラだったんだが、今回デンソーのブースを見た瞬間、コンパニオンに初めてカメラを向けちゃった。




だって…



だって…



みんなポニーテールなんだモン!(爆)

80年代女性アイドル好きなオイラにしてみりゃ、ポニーテールがその象徴的なモノだから、コンパニオン全員がポニーテールって……。

素敵過ぎる(火暴)
Posted at 2011/12/09 16:51:23 | コメント(0) | つぶやき | 日記
2011年12月08日 イイね!

アシストグリップ増設

先月末にやってきた“2代目家政婦”だけど、いきなり問題発生。

先代と比べ若干フロアが高いのはちょっと心配していたのだが、ウチの母親(20年前に患った脳溢血のため未だに左半身に麻痺が残っている)が助手席に上手く乗れない事態に。

まあ、踏み台を使えば乗れるんだが、それじゃ踏み台を出したりするんで面倒。

どうやら、Aピラー部にアシストグリップが付いてそれを掴めれば踏み台なしで乗れるみたい。

そういえば、以前乗ってたキャラバンにはそこにアシストグリップが付いていたと思うし、Kワンボックスにも付いてたような。

元々がトラック&バンだった車にはAピラーに付いているが、セダンやミニバンにはほとんど付いていない。

アフター品でもこういうのは無いと思うし、付けるとすればボディに穴開けは必至。

しばし考えた結果、穴を開けてでも付けるかぁ~とヤフオクでアシストグリップを探す。

とりあえず1個あればいいんだが、なかなかそういう都合のいいのは見つからない。

ようやく見つけたのがパジェロミニ用の中古。

大きさが違う2個セットだったが、それを1200円でポチった。

んで、今朝からピラーを外し付けられそうか見てみたが、なんとかなるべ…と使えそうなネジをホームセンターで買ってきて、作業開始。

Aピラーの内張りはクリップ2個で固定されてて、それを外す。

姿を現した中のピラーには、ナビとETCのアンテナの配線が通っていたんで、それをちょっとズラしてアシストグリップをあてがい位置を確認。

エイっ!と電ドルで穴開け。

とりあえず、アシストグリップに空いている穴は6φネジ用と思われたが、1回くらいネジがバカになっても大丈夫なように、5mmのボルトを使用。


んで、穴を開けたらそこにボルトをねじ込んで固定。

相手の板厚がそんなにあるわけじゃないし、元々ネジ穴が開いていたわけじゃないんで、強度が心配だけど、トラックみたいにそれを掴んで登るわけじゃないし、大丈夫だろうと判断。

後は、ピラーの内張りを加工してはめて出来上がり。

時間が無くて、ちょっとピラーの加工が雑になっちゃったケド、そこはあとで修正するということで…。

これで、乗るのが容易になってくれれば御の字か。

(この改造はあくまで自己責任で行ったことですので、真似して事故などがあっても責任は持てませんので、あしからず)
Posted at 2011/12/08 12:01:10 | コメント(0) | 家政婦 | 日記
2011年12月04日 イイね!

今度のナビ

今度の“家政婦”の購入額の約2/3が、実はナビ(とETC)だったりする(爆)

そのナビ、先代“家政婦”に付けてたイクリプス製を今回もチョイス。

先代ではAVN557HDにOPのワンセグのデジタルチューナーを追加して使用していたが、低価格ながらソコソコ使えて気に入っていた。

まあ、他社製の同価格帯のと比べたわけではないけど、10万円台前半で買えるHDDナビとしちゃ上出来じゃないだろうか。

んで、今回もイクリプスのでとりあえず最新(らしい)のHDDナビAVN661HDにした。

フルセグのデジタルチューナー内蔵で、TVの受信圏外になることも無くなるだろうと思った。

実際、今まで受信圏外でTVが見れなかった場所でも普通に見れて、コレに関しては親には好評。

ただ、ナビの画面…、特に夜間の画面がかなり見難いな~と。

前の557HDは夜間画面でも見易かったのだが、今度のはあれこれ設定を変えてもダメ。

各アイコンばかり目立ち、肝心の道路が鮮明に見えない。

今回の661HDには簡単な取説だけで、後はサイトからダウンロードしてくれ…というモノ。

確かに前の557HDは分厚い取説が3冊もあり、見る気すら起きなかったのは確かだが…。

んで、仕方なくイクリプスのサイトから取説をダウンロードして地図画面設定を見直すと、あ~そういうトコの設定を変えると見易くなるんか…と判明。

ってことで、さっき買い物に行く時に設定をし直し、ようやく前の557HDと同様に見易い地図になったよ。
Posted at 2011/12/04 21:30:00 | コメント(0) | 家政婦 | 日記
2011年12月03日 イイね!

これで勉強すっかな(^_^;

何気にヤフオクを見てて発見!

あんまりエアロとか興味ないけど、何か参考になれば…とポチってみた(けっこう戦闘することになったけど…)


パラパラっと見たけど、まあ普通のドレスアップ系雑誌の延長線か。

無限のフロントグリル、いいな~。欲しいな~。

でも、取り付けるのにバンパー外さなきゃならないってメンドイな…。

Posted at 2011/12/03 20:20:36 | コメント(0) | 家政婦 | 日記
2011年12月02日 イイね!

ホイール

今度の家政婦、何やらRG系ステップワゴンの純正鉄っちん&キャップのホイールを履いているんだけど、これを何かカッコイイヤツに替えたい気分はあるんだけど、これは…というのがなかなか無い。

年老いた親を乗せることを考えれば、乗り心地を悪化させるインチアップはしたくない。

となると、純正の15インチのまま何かいいのないかな~と探してはみたが、114.3の5穴で15インチは意外と無いんだよね。

スポークデザインで、ガンメタかブロンズ系の色気のがいいんだけど、そういうのはもっと大径のか15インチでもコンパクトカー用の4穴のしか無かったりする。

当初はS2000のフロントホイールでもオクで落として、それをガンメタにでも塗るか…と思ってはいたけど、あれは16インチだし、ホイールを塗るのもダルい(そもそも素人がそう簡単にキレイに塗装出来るワケも無いし)

面倒臭いから、このまま鉄っちん&キャップ仕様でいくか~?
Posted at 2011/12/02 21:54:51 | コメント(0) | 家政婦 | 日記

プロフィール

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
何シテル?   04/17 10:21
ふざけたオッサンですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 2 3
4567 8 910
1112 131415 16 17
181920 21222324
252627 2829 30 31

愛車一覧

ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
今まで年老いた両親のための“家政婦”を2台乗り継ぎましたが、その役目が今年終わり、今度は ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ケンメリの4ドア2000GT-Lというグレードで、昭和50年排ガス規制車。 直列6気筒L ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
親と共同所有で、ホントは7thスカイラインが欲しかったのを親が「トヨタがいい」とのひと言 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初代ワゴンRが出た時に一目ぼれで衝動買い。 元々ステップバンみたいな車が欲しくて、そこへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation