• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンwith轟天号@TOKYOのブログ一覧

2012年02月28日 イイね!

パソコンぼっ壊れた~

昨日の朝からなぜかパソコンがおかしい。

ネットに繋がらないし、いろんな機能が使えない。

とりあえず仕事に行き、帰ってからあれこれ試してみるが、最終的には画面がブラックアウトして終了…。

今朝になっても状況は変わらず、こりゃ買い替えかな…と。

仕方なく、開店直後のコジマ電機に行き安そうなノートPCを物色。

ってなことで、レノボのヤツをゲット。

今まではWindowsVistaだったけど、今度はWindows7になったのはいいけど、色々と違う点があり戸惑ったまま…。

またパソコンに詳しい友人に助けを求めるか…。

Posted at 2012/02/28 15:29:37 | コメント(0) | つぶやき | 日記
2012年02月21日 イイね!

メルセデスAMGペトロナスF1 W03発表なんだが…

ついに、メルセデスAMGペトロナスF1チームの2012年用マシン、W03がスペイン・バルセロナで発表された。

マクラーレンを除く他車とほぼ同様な、“段差”ノーズを持つスタイルで登場したW03。

ただ、段差の先のノーズ上面が割とフラットな他車と比べ、丸みを帯びたデザインを採用。

フラットな造形のモノコックから、突然ラウンドしたノーズが突出したかのようなそのスタイル、微妙にアダルトグッズっぽく見えるのは気のせいか(笑)


上の画像ではわかりにくいけど、動画でニコ・ロズベルグが発言している脇に鎮座しているW03のノーズ形状は、モザイクをかけたくなるような…。

このノーズ形状を見てて、これを思い出しちゃったよ(爆)↓
Posted at 2012/02/21 21:38:47 | コメント(0) | モータースポーツ | 日記
2012年02月19日 イイね!

手に入れてしまったオプティマ

先日、寝る前にちょろっと某オクを見てて見つけてしまった約25年前のRCカー、京商オプティマ。

1/10スケールの電動オフロードカーで、当時はまだこれといった決定的なデザインが出来ていなくて、各社試行錯誤している中デビューしたモデル。

すでに、タミヤはホットショットというシャフトドライブ4WDというモデルを出し、成功を収めていた。

ヒロボーはタイミングベルトを使用した4WDモデル“44B”や、後継モデルのゼルダが好評だった。

それに対抗しようと京商が満を持して発売したのが、このオプティマだった。

軽量で強固なジュラルミン製角材によるラダーフレーム、前後を駆動するラダーチェーン式4WD、トラクション重視のリアマウントモーター、長いロアアームと調整可能なアッパーアームによるダブルウイッシュボーン式サスなど、一気にレベルを引き上げたシャシーデザインを採用。

一気にこのカテゴリーをリードする存在となった。

各地で行われていたレースでは勢力図が一気に塗り替えられ、オプティマでなければ勝てない…とまで言われた。

オイラも当時リアルタイムでRCカーをやっていた(&仕事でも触ることになったのだが…)ので、発売と同時にオプティマを入手。組み上げてシェイクダウンがレースという状態ながら、そこそこの成績を出せた記憶が(優勝は出来なかったが、決勝のほとんどがオプティマだったしね)

その後オプティマは進化し、ターボオプティマ(フルOP仕様)→オプティマミッド(ミッドシップ化)→オプティマミッドSP(ロングホイールベース化)となり、オイラもそれに合わせ新車投入となった。

その懐かしいオプティマだけど、残念ながら手元に残っていなかった。

当時はレースをするための道具であり、進化バージョンが出ればそれにチェンジしてしまうために、旧型モデルは引退ということになり、パーツ取りにしたりして行方不明に。

それと数年前に手持ちの古いRCカーは処分してしまったんで、何も残っていない状態だった。

そんな中、最近は80年代のオールドモデルをレストアして走行会を開催している人たちがいるという情報を得て、ちょっと懐かしく思えてきた。

当時のネタはまだ頭の片隅に残っているし、再び当時のRCカーを楽しむのもいいかなと思い、某オクで探していたのだった。

今回のブツ、見つけたのはオークション終了2分前の状態で、思ったより高値になってなかった。

それ以前に見つけたブツはとんでもない高値になっていて、とてもじゃないが落札できるような状態じゃなかった。

今回はその半額以下だったので、何気にその時点より1000円上乗せして入札したら、その後誰も入札しないで落札出来ちゃった次第。

わずか10分程度の間に、オプティマの中古品が手に入ってしまった。

それが届いたのだが、さあどうしてくれようか^^;

RCメカは手持ちのを使うとして、アンプ(スピードコントローラー)が無いので、それも某オクで見つけるか…。

一部、パーツが足りない個所があるんで、それも何とかしなきゃいけないし、いつになったら動くようになるか…。
Posted at 2012/02/19 10:18:20 | コメント(0) | RCカー | 日記
2012年02月19日 イイね!

ヤルノ、ついにシートを失う

ケータハムF1チーム(昨年までのチーム・ロータス)は、昨年までルノーに乗っていたロシア人のヴィタリー・ペトロフと契約し、ヘイキ・コバライネンと共にレギュラードライバーとして今シーズンのGPでケータハムCT01・ルノーをドライブすることを発表。

と同時に、大ベテラン・ヤルノ・トゥルーリがF1シートを失うこととなった。


ここ数年、特に目立つのがスポンサー持ち込みの通称“ペイ・ドライバー”の存在。

日本円にして数億円のスポンサーをバックに、F1のシートをゲットするという手法。

こういうのは以前もあった(80年代のアンドレア・デ・チェザリスや、90年代のペドロ・ディニスなど)のだけど、それにより実力あるドライバーがシートを失うという事態が目立つようになった。

80年代や90年代は多くのチームが参戦し、90年代は予備予選が行われた時期すらあった。

当時は、正直F1のレベルに達していないドライバーすらいたこともあったが、今はチーム数が少なく、実力があっても乗れないケースが出てきた。

まあ、世代交代とか新陳代謝とかする時期なのかもしれないけど、スポンサー付きドライバーにシートをあっさりと奪われる(まして契約されていたドライバーが突然切られるわけだし)光景は、なんだかな~と。

特に、ヤルノは親日派ドライバーでもあり、人気があっただけに非常に残念としか言いようがない。

Posted at 2012/02/19 09:07:05 | コメント(0) | モータースポーツ | 日記
2012年02月17日 イイね!

正式発表前に撮られたメルセデスの2012年用F1マシン

先週、スペインのへレスでシーズン前テストが行われたF1だけど、上位チームで唯一新車を持ちこまなかったAMGメルセデス・ペトロナス(昨年までのメルセデスGP)。

どうやら来週バルセロナで開催される2回目のテスト前に発表…ということだけど、その前にイギリスのシルバーストーンでシェイクダウンした模様がスクープされちゃったとか。

下の動画がそれだけど、一瞬目の前を走り去る姿しか見えないけど、どうやら“段差ノーズ”を採用しているっぽい。


あ~、メルセデスもかよ~って感じ…。

んで、この前から今年のF1の“段差ノーズ”を見てて、何かに似てるよな~と考えてみた。

まずは、これ↓ 彫刻刀


あるいはこれか↓ 左官道具


いちばん似てるのがこれかな~↓
ヤッター
ペリカン(爆)



Posted at 2012/02/17 21:02:47 | コメント(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
何シテル?   04/17 10:21
ふざけたオッサンですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1 2 3 4
5 6 78 91011
1213141516 1718
1920 2122232425
2627 2829   

愛車一覧

ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
今まで年老いた両親のための“家政婦”を2台乗り継ぎましたが、その役目が今年終わり、今度は ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ケンメリの4ドア2000GT-Lというグレードで、昭和50年排ガス規制車。 直列6気筒L ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
親と共同所有で、ホントは7thスカイラインが欲しかったのを親が「トヨタがいい」とのひと言 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初代ワゴンRが出た時に一目ぼれで衝動買い。 元々ステップバンみたいな車が欲しくて、そこへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation