今日は先日書いたとおり、オイラのRC活動最後となるレースに参加してきた。
長年お世話になってきたサンワさんが冠スポンサーとなるレースで、会場は埼玉・加須のスカイホビーサーキット。

レースはYRさんトコと同じラリーカーによるクラスと、タミヤ製復刻オフロードバギーによるノスタルジックカーによるレースの2本立て。
ってことで、参加車はごらんの通り↓
今回は久しぶりに自前のピットテーブルを出し、いっしょに参加した“ケムール”氏と同席。

ラリーの方はレギュレーション的に使用できるタイヤが違うだけで、あとはほとんど同じか。
コースの特性は全然違い、バギーで楽しめるような大き目のジャンプがあり、こんなのクリアできるのかな?とチト不安に。

タイヤはタミヤ製ラリーブロックだけということで、そのタイヤを用意し装着。
このタイヤで走るの、多分10ウン年ぶりw
今回、事前練習もせずだったので、コースもわからず、このタイヤの特性と路面との相性もわからずのブッツケ本番となった。
とりあえず、基本セットをYRさんの時と同じ(別の言い方をすれば、ほとんど放置プレーw)まま、予選1回目に挑む。
スタート前に軽く1周走り、タイヤのグリップとコースを見てみるが、ここですでに残念なお知らせを自分で知ることに。
YRさんトコはタイトターンが多いので、ニュートラルブレーキ(スロットルオフでブレーキを効かせる)を設定し、グリグリ曲がるセットなのだが、ここのコースはコース幅が広くタイトターンも少ないので、ニュートラルブレーキが効くとコーナーで必要以上に失速して、走りがギクシャクしてしまった。
こりゃダメかも…と思いながらもスタートしたが、やはり全然このコースとセットが合ってない。
ジャンプは飛ぶのも舐めるようにクリアするののどっちもイマイチ。。。
こりゃ根本的にセットを変えないとダメだな~と。
ってことで、予選2回目までに色々と見直す。
ESCの設定を変えて、ニュートラルブレーキを大幅に弱めたり、ジャンプを飛べるようサスの見直しを。
タイトターンが少なくグリグリ曲がる必要が無いんで、ステアリングの初期レスポンスを落とし、かなりダルな特性に変更。
んで、予選2回目はそれらの変更が当たり、コーナーでの失速が大幅に減り、パワーオフでの空走を使用し、コーナーをスムーズにクリアできる。
初期レスポンスをダルにしたんでステア操作はかなりイージーになったし、ジャンプもその気になれば豪快にイケちゃうほど。
あんまり豪快にイキすぎて大転倒をしちまったのもあり、タイムは1回目より良かったものの、トップとは1周以上遅い結果で、決勝はCメインということに。
ってことでお昼になったんで、スカイホビーサーキット名物のラーメンをば^^;

なんだかマッタリした雰囲気で決勝に挑む。
決勝は各メインの上位2台が勝ち上がりできるので、とりあえず2位以内でゴールすることを目指す。
2番グリッドからスタートでなんとかそのポジションをキープ。
トップの車は少し離れたが、時折接近すること数回あったが、そうするとオイラがミスってまた差が開き、そのままゴールを。
ってことで、とりあえず2位でBメインに勝ち上がり。
しかし、すぐにBメインをやるというんで電池を替える時間もなく、そのままスタートへ。
さすがに最後尾からスタートなんで多くは期待できなかったが、なんとか5番手辺りで1周目をクリア。そのまま恐らく5~6位辺りを走り、そのまま終了。
さすがにそこで終わってしまったが、何もかもブッツケ本番で挑みオイラの低いドラテクの割にはまあ満足できる結果だったかも。
順位はともかくオイラなりにソコソコ走れたんで、納得するかなと。
最後に、これで約10ウン年ぶりにRCカーを始めて、久しぶりにレースに出てきたのだが、やはり誰かと同じ場で競う楽しさを思い出させてくれた。
諸般の事情でこの趣味の“引き出し”を閉めることになったが、この引き出しを再び開けられるのかは不明。
恐らく、もう開けることは無いのかなと思っているが、また何か転機が訪れたら…。
去年、今年と楽しませていただいた関係者の皆様に御礼申し上げたいな。
ありがとう
ございました。
あ、このブログは止めないので、ソコんところは宜しくです。
Posted at 2013/12/01 23:53:20 | |
RCカー | 日記