• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンwith轟天号@TOKYOのブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

Y・Rラリークロス第3戦の動画を見て反省

先日のレースの動画が配信されたので、それを見て反省すっかと。

まずはBメイン。予選1回目は計測トラブルでほとんど走ってなくて、2回目だけ普通に走り予選8位に終わりBメイン落ち。

まあ、普通に走ってる時はそこそこ速いと思うんだけど、タイヤのグリップがイマイチなのと、ハンドリングが全然好みじゃなくて、オイラの感覚からするとクイックすぎ。

いずれにしても、“運転手”が悪すぎて話にならない。かろうじて2位でゴールしたが、トップに2ラップ遅れになっているんじゃね。

まあ、それで勝ち上がりでAメインへ進出。

Aメイン最後尾からスタートってことで、あえてタイミングを遅らせてスタート。なぜなら、スタート直後のタイトコーナーで前走車が絡む可能性が高いために、それに巻き込まれない&その隙に前に出ようという魂胆だったが、2台くらいは抜いたがその後が…。

Aメインの時はタイヤがさらにグリップせずに、挙動が不安定でコース上に車を留めておくのが大変な騒ぎで、他車とバトルしようなんて無理。

ラップされる際も道を開けて…状態で、なんとか最後まで走らせるだけで精一杯。

今回、タイヤは間引きしたスクエアをリアに、フロントは間引かないままのスクエアで、WD-40は前後ともに全面塗り。それを全ての走行がそのタイヤだったが、気温が割りと高め(確か日中のピークで24℃くらいはあったか)の時はちゃんとグリップしていたが、陽が傾きつつある時間帯に走った決勝ではグリップがかなり落ちており、カーペット敷きとは言え路面温度の変化でこうもグリップレベルが変わるのかと驚いた。

車自体をグラベル仕様の延長で考えていたのを、今回はかなりターマック仕様に近づけたセットにしたのもあり、タイヤがグリップしているうちは走れても、路面が滑りやすくなるとスピンしやすくなってしまい、とても攻めて走るなんて出来ない状態だった。

タイヤのセレクト、使い方を再考するのも必要だが、あえてグラベル仕様のソフトなサスに戻す必要もあるのかなと。

残りはあと1戦。このままでは終われないよね。

ちなみに、Bメインの時は2号(一文字隼人)の、Aメインの時はストロンガー(城茂)の変身ポーズをして操縦台に上がったのだが、わかったかな?(爆)
Posted at 2015/10/31 21:48:31 | コメント(0) | RCカー | 日記
2015年10月29日 イイね!

11/3 Y・Rヴィンテージカーニバルにケムール霜鳥の車を持っていきます


11月3日に茨城県龍ヶ崎市にあるY・Rオフロードパークさんで開催のヴィンテージカーニバルに、昨年永眠した我が親友ケムール霜鳥の走らせたRCバギー数台を持ち込もうと企み中。

今回はヴィンテージカーのイベントなんで、昭和の車限定で持ち込む予定。

春に開催した追悼走行会に登場しなかった車(蛙かも?)も、出来れば持ち込みたいと考えているけど…。

なお、突発的な所用により行けなくなる可能性もあるので、そうなった際は前日に告知させていただきます。

Posted at 2015/10/29 21:11:25 | コメント(1) | RCカー | 日記
2015年10月27日 イイね!

冷静になって考えれば

一昨日のレースでのダメっぷりを1日空けて冷静に考えてみたのだが、気温の低下による路面の変化が大きいのかなと。それに気づかず、例え気づいたとしてもそれに対する対策を考えていなかったのがダメだった原因か。

それと、3週間前より隣接するメインコースがカーペット敷きから土路面に変わっていた。前夜は都内はかなり強風が吹いていたし、当日の日中はY・Rさんがある龍ヶ崎市は微風程度だったけど、土埃による影響もあったとのではないかと思う。

今回のセットを煮詰めたのはそのメインコースが土路面に変わった直後で、その時はもっと気温が高かったのと、走るタイヤがないことから早めの時間で切り上げてしまったんで、気温が下がった夕方に走らせていないなど、気温が下がった状態でのカーペット路面、あるいは土埃が乗った状態は経験が皆無と言って良かった。

実際、気温がもっとも高かった時間帯に走った予選2回目は特に問題なくグリップしていて、普通に走れたのだが、そのセットのまま走った決勝ではグリップせずにメロメロだったわけで、そう考えると気温低下によるグリップダウンがあったとしか考えられない。

ってことは、その状態でもグリップするタイヤを探すか、低いグリップの路面でも走れるサスのセッティングを施すしかなくなる。

ってことで、ダメ元でもいいかとこのタイヤを早速手配して、さっき届いた。

京商のフェザーラリーのタイヤである。

届いて触った感じでは、チト硬いかな…。

まあ、とりあえず選択肢にあるものは試して、ダメならダメと選択肢から排除しておくのも必要だからね。
Posted at 2015/10/27 12:58:57 | コメント(0) | RCカー | 日記
2015年10月25日 イイね!

Y・Rラリークロス第3戦

まあ、いきなり結論を言えば
ダメだこりゃorz

3週間前にテストして良かったセットでは厳しかった。

よく考えればわかることだけど、3週間も間が開けば路面コンディションが変わるのは当然であり、それに対応しきれなかったと。

今日のピット。。。

この3週間で走りに行かなかったのは、以前も書いた通りタイヤを温存するためで、現状で考えられるベターなタイヤが手持ちの分しかなく、新たに入手することがほとんど不可能だったので、それを消費したくなかったのだ。

今回は3週間前と比べるとグリップがイマイチで、リアがズルズルと横に流れようとするのだ。そのくせフロントも3週間前のセットではグリップしなく、入ってこない。

ベタ~っとグリップする状態でタイヤ、“ヤク”の塗り方を試し、これがベターという状態を把握してたのだが。

まあ、他に集中力を乱すことが色々と出てきて、セットを修正するだけ頭が働かなかったのはあるけど、後からだといくらでも言い訳が思いつくが、あとの祭りなのは言うまでも無いね。

さて、来月の最終戦に向けて対策を考えないとね。
Posted at 2015/10/25 22:45:01 | コメント(0) | RCカー | 日記
2015年10月24日 イイね!

よし!でけた^^

先日ポチってしまった1/12レーシングカー。

手持ちのブツで走らせようと企んだものの、バッテリーが載らね~わ、サーボも載らね~わで想定外の出費を強いられた。

んで、これまた某オクで見つけた中華製ミニサーボをポチり、それが先日届いたので早速作業しちまった。

上が今回ポチったサーボ、下がSAVOX製ロープロサーボ。ひと回りくらい小さいかな。

んでサーボを載せて、若干メカ類のレイアウトを変更してハーネス類をやり直してみた。



たかが数ミリ小さいだけなのに、今度のサーボはすんなり載った。まあ、取り付けネジの頭がフロントサスアームに干渉したんで、ちょっと工夫はしたけどね。

モーターはマッタリと速いのを楽しみたいんで、載せっぱなしでも大丈夫だろうと540スポーツチューンを。

トマホークに使うつもりで買っておいたホビーウイング製のブラシモーター用ESCを、これに使ってしまった。

あとはボディを作るだけなのだが、何にしようか悩み中。

最近の“チリトリ”みたいなデザインのボディは避けたいのだけど、かと言って他に選択肢は無いに等しい。それでも、何かないかな~と、日々物色中。

“屋根付き”じゃなくて、こういうオープンコックピットのがいいんだけどね。ちなみに、これ↑絶版だってさ。
Posted at 2015/10/24 01:43:21 | コメント(0) | RCカー | 日記

プロフィール

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
何シテル?   04/17 10:21
ふざけたオッサンですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    1 2 3
45 6789 10
11 12 13141516 17
18 19 20212223 24
2526 2728 2930 31

愛車一覧

ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
今まで年老いた両親のための“家政婦”を2台乗り継ぎましたが、その役目が今年終わり、今度は ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ケンメリの4ドア2000GT-Lというグレードで、昭和50年排ガス規制車。 直列6気筒L ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
親と共同所有で、ホントは7thスカイラインが欲しかったのを親が「トヨタがいい」とのひと言 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初代ワゴンRが出た時に一目ぼれで衝動買い。 元々ステップバンみたいな車が欲しくて、そこへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation