• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンwith轟天号@TOKYOのブログ一覧

2016年04月12日 イイね!

続々々々・牛歩(少し進んだw)

今日は仕事が休みだったのだが、野暮用連発で…という言い訳もあれなんで、なんとか野暮用の合間でネットサーフィンしてるんじゃなく、作業部屋に少し篭るかと。

たまたま3時間ほど空いたので、それを効率よく使わねば。

んで何したかと言うと、ダンパーステーの切り出し。

工作機械があるわけじゃないし、工作する環境も揃っていないが、無いものは作るしかないわけで、普通の金鋸、金工用糸鋸、やすり数種、ドリルを駆使し、なんとか出来た。

出来が良いか悪いかは置いておいて、これでビッグボアダンパーを取り付けられるステーが出来たと。

早速組んだのがこれ↓


オプティマのフロントダンパーはかなり寝かされた状態で付くのだが、それは当時のオリジナルだと樹脂製サスアームがやや柔らかくて捩れたために、極力タイヤに近い位置にダンパーを接続したいとの考えだったと思われる。

その後、強化タイプのサスアームになり捩れは心配するレベルではなくなったので、よりサスの追従性を良くするにはダンパーを立ててやった方がいいだろうと、オプティマ使いの名手達はこうした改造をしていたのだ。

今回はそれも再現してみっかとやってみたのが↑の状態。

それと、フロント周りをスッキリさせる意味で、樹脂製のコの字型サポートパーツを廃した。

アルミをプレスしたアンダーガードの先をカットしたのだが、今回の復刻版は板厚が増しているので、強度面は大丈夫だろうと。

んで、ボディを載せてみた画↓

あとはメカ積みとボディ塗装、細部の仕上げをすれば完成か。

まあ、この先がまた時間がかかるんだけどね^^;
Posted at 2016/04/12 21:02:48 | コメント(0) | RCカー | 日記
2016年04月11日 イイね!

続々々・牛歩

ホントに時間が取れない。

まあ、仕事の日は仕方ないんだけど、休日でも野暮用に追われて本格的な作業が出来ない。

ってことで、わずかな時間でもできることをいくつか。

エンドベル部にゴムが溶着して使い物にならなくなっていたモーターが、ようやく復活した。

エンドベルは知人から譲ってもらい、それに交換。

伝説の名機、エアーサプライのトリックスモーターの赤ラベル。懐かしすぎるわ。

それと、魚雷仕様に使うリポバッテリーだけど、なんとかそれっぽく仕上げた。適切なサイズの赤いシュリンクチューブはついに入手出来ず、やむを得ずに手持ちの蛍光レッドのカッティングシートを貼り付け、その上から透明のシュリンクチューブを巻いて、なんとかそれっぽくなったかな?


最後は、ビッグボアダンパーを付けるためのダンパーステーだが、それを作る材料として3mm厚の2017アルミ板をゲット。

表記方法が変わったが、これは昔風に言えば17Sジュラルミン。

これ、某ホームセンターに普通に売っててびっくり。ああいうところでは生アルミしか置いてないもんだと思い込んでいたが、こういう材料も売ってる店もあるのかと。

ってことで、なんとか完成させたいんだけど、ホントに丸1日くれれば作れるんだけどな~。


それと追記で、↓のブログで履いているホイールはどこの製品?との問い合わせがあったのだが、これは京商のダートホグというRTRオフロードバギーの純正品。

取付部が12HEX、オフセットもオプティマに履かせるのに丁度いい塩梅。
難点は取付部の肉が薄く、ホイールナットを全部締めても固定しきれないってこと。
1mm厚くらいのスペーサーを挟み込めば大丈夫だと思うので、オプティマに2.2インチタイヤを導入したい場合は、このホイールがいいかも。

ただ、市場にあまり出回っていなくて、京商のオンラインショップかRCショップで取り寄せてもらうかじゃないと買えないかな。
Posted at 2016/04/11 23:31:11 | コメント(0) | RCカー | 日記
2016年04月09日 イイね!

続々・牛歩(脱線編?)

相変わらずドタバタしててRCカーを弄る時間が取れないのだが、以前より気になっていたことを確認すべく3時間ほど外出。

行き先は埼玉県某所にある某RCショップ。ここのオーナーさんの存在は30年以上前から知ってて、通っていたのは平成になってから数年だったが、確かここにオプティマ関連のパーツがまだ残ってたハズと久しぶりに訪れてみた。

時間が20年くらい止まったままのような店内で、古いパーツ類が普通に陳列されている。

久しぶりに対面し、挨拶もそこそこで失礼したが店内のパーツ類を物色。

残念ながら欲しかったパーツは残っていなかったが、久しぶりにオーナーと話が出来たので精神的にリフレッシュ出来たかなと。

帰宅後、先日ポチったブツが届いたので早速開封。

何をポチったかというと、ホイール。

オプティマを実際に走行させる際は、キット純正の小径ホイール仕様じゃなく、現行モデル用のタイヤになるだろうから、それを履けるホイールを物色していたのだ。

素直に現行の競技モデルのホイールを使えばいいのだが、それらは味気ないディッシュ状のデザインばかりで、使う気になれない。

ディッシュじゃないホイールが何か無いかとネット上で探していたらこれを発見↓

あえてどこのメーカーのどの車種用かは書かないが、これならディッシュホイールよりは数段マシかなと。

ただ、これあんまり市場に出ていない。購入するルートは限定されちゃっているし、在庫も豊富とは言えなさそうなんで、何台分確保できるか微妙ではある。


ホイール径が2.2インチだけどうすらデカいように見えないし、これなら雰囲気を壊滅的にブチ壊すこともないかなと。

さて、欲しかったパーツが入手できなかったから、自作するしか手段がなくなったわい。。。

Posted at 2016/04/10 00:22:39 | コメント(0) | RCカー | 日記
2016年04月06日 イイね!

続・牛歩

今日は仕事が休みだったが、プライベートがバタバタしてる件での野暮用消化に追われ、集中して作業することが出来ず。

それでも、合間の30分とか1時間で出来ることは色々とやってみた。

まずは発掘した当時モノのロープロホイールを、漂白剤に1週間ほど漬け込んでいたので、それを取り出してみた。

黄ばみは完全には落ちなかったが、ずいぶんキレイになったと思う。

それを取り寄せていたタミヤのホットショット用タイヤに組み込んだ。

当時、オイラが発売と同時に購入し、速攻で組み上げたオプティマのシェイクダウンがレースだったけど、その際に使ったタイヤがホットショット用だった(ホイールも)

すでに他車にホットショットのタイヤを流用し、高いグリップとシャープなハンドリングを得ていたので、オプティマのキット純正タイヤは使う気になれなかったのだ。

ってことで、当時を振り返り再現するのであれば、このタイヤのセレクトは間違いじゃない。

まあロープロと言っても、現行車のと比べれば小径だけどね。

それと、今月中には発売されると言うOPパーツだけど、その中で必需品とも言えるのがユニバーサルジョイント。

しかし、発売を待ってられないので、何か流用できるものはないかと考えて、ふと思い立ったのがこれ↓

以前やっていたラリーカーのベースとなった、京商のレーザーZX5・FSのユニバーサル。

なんとドッグボーンの長さがほぼ同じ!こりゃイケるかと付け替えしてみるとホイールシャフトが数mm長いじゃんかorz↓

キットのハブも使えない。。。

トレッドが数mm広くなるのを気にしなければ、ツーリング用のハブを使えばどうにかなるかな?

やはり、専用OPが出るまで待つかな?

んで、一旦ユニバーサルは諦め元のシャフトに付け替え、とりあえずタイヤを取り付けてみた画↓

フロントダンパーは暫定だけど、こんな感じで組んでみると30年前を思い出しちゃうね^^;

ちなみに、当時モノのロープロホイールと復刻版純正の小径ホイールの比較↓
Posted at 2016/04/06 21:20:54 | コメント(0) | RCカー | 日記
2016年04月04日 イイね!

牛歩

ある程度形にはなったが、ここからは工作が必要なので、その前にボディのフィッティングをしてみた。

ランコワンは元々グラスホッパー&ホーネット用にデザインされたボディだけど、ある程度の汎用性があるので、色んな車種に載せられる。

オイラが過去にランコワンを載せた車種を挙げると、アルティマ、ロッキー、オプティマ、ニンジャ、マンタレイ、トップフォースがある。

今回、再び復刻オプティマにランコワンのコピー品のコピー品を組み合わせるわけで、だいたいこんな感じだったかな?と位置決めしてみた。

実際には、フロントのコの字型サポートパーツを付けない仕様にしないと、スッキリと載らないのだけど、それはおいおい工作せねばならないかなと。

ボディを先に塗装しておけば、他の作業はいくらでも出来そうなんで、合間を見て塗装しなきゃね。
Posted at 2016/04/04 23:19:59 | コメント(0) | RCカー | 日記

プロフィール

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
何シテル?   04/17 10:21
ふざけたオッサンですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
今まで年老いた両親のための“家政婦”を2台乗り継ぎましたが、その役目が今年終わり、今度は ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ケンメリの4ドア2000GT-Lというグレードで、昭和50年排ガス規制車。 直列6気筒L ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
親と共同所有で、ホントは7thスカイラインが欲しかったのを親が「トヨタがいい」とのひと言 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初代ワゴンRが出た時に一目ぼれで衝動買い。 元々ステップバンみたいな車が欲しくて、そこへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation