目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
ようやく部品と工具が全て揃ったのでハブベアリング(ハブASSY)を交換する事にしました。
必要な工具は・・・
・スライディングハンマー様 → 購入 8,000円くらい
・ベアリングプーラー → スライディングハンマー様に付属してた。
・290Nmまで締められるトルクレンチ → Snap-onを衝動買い(爆)
・その他、ついでに・・・(^_^;)
フロントハブ交換は工賃込みで85,000円!と刷り込まれています。
バーツは左右で3万円しない。工具買っても自分でやった方が安いしネタになる!と思って計画したが・・・パーツが揃わず早2ヶ月。
2
ブレーキローターとキャリパーを外して、ハブのキャップをハンマーとタガネで外すと46mmのナットが出て来ます。
3
この日のために買ったバイク用の46mmボックスを同じく衝動買いしたSnap-onのトルクレンチに付けて思いっきり・・あれ、、簡単に緩みました。規定トルクで締まってなかったのかな?
4
ここで、スライディングハンマー様の出番が・・・・ありませんでした。
なんと手で思いっきり力を込めて・・スルスルと出てきました。
なんだこれ!!工具要らんじゃんか!!
で、このスピンドルに着いてる汚れや焼きついた古いグリスなどを綺麗にします。 (写真左)
新旧比較・・なんか新しい方がツルっとしてて軽そう。(写真右)
で、新しいハブを装着~ってなるんですが、ここで問題発生!!
ななな・・・なんとまさかの新しいハブが入りません!
5mmくらい進んだところでもう入らない??
どう転んでも入らない。手で抜けたのにね。
仕方ないので丁度良い大きさの当てがねをして、プラスティックハンマーでコンコンしたら・・少し進んで全く動かず!!
今度は抜けなくなっちゃいました(|| ゚Д゚)ガーン!!
5
仕方がないので、スライディングハンマー様の登場ですっ!( ; ゚Д゚)
まさか新品のを外す時に使うなんて!!
まぁ、すぐに取れましたが、入らないんじゃ・・・どうしよう。
外した古いのとサイズを比べても勿論おんなじ。
古いのは手で取れたのにねぇ・・・と古いのをハメようとしたら・・入らない。Σ(゚Д゚;エーッ!
もう・・心が折れそうになりましたよ・・・(≧д≦)ノ
もう一度スピンドルをキレイキレイに磨き込んで・・・
CRC556でビカビカにしてからグリスを付けて・・・
ゆっくりゆっくり真っ直ぐ入れて・・さっきより進んだのであとは力技。
バンバンぶっ叩いて、ナットが噛むところまで来たらナットで強制的に入れてやりましたよ!ええ!
6
はい。次は右・・・と思った時に、突然の大雨!!
作業中断です。
ここまでで既に3時間超!!ローターのトラブルもあって汗だく!
家の中に避難してコーヒーブレイク!
シャワーも浴びちゃって・・・もう嫌だな・・と・・・思ってしまったりして。
7
さて、雨も止んだので早速作業再開でーす。
右側のキャップを外したら~・・・・ ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
いやね。もう見なかった事にしてフタを戻して帰ろうかと思いましたよ!!
だって、この腐り具合・・・明らかに左より苦労しそうじゃーん!(ノД`)
でも、気を取り直して再開しましたよ。
8
さすがに手では外れませんでしたが、スライディングハンマー様で力を加減しながら、少しずつ少しずつ・・抜いていったら~。。
アレも残らずに外れました。
無事に終わって、左右比較です。。。
パーツ違うし。。。
明らかに左側は誰かが交換した後だった様ですね。トルクも甘かったし・・右側の方は製造時なんでしょうね。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( フロントハブ交換 の関連コンテンツ )
関連リンク