• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bibachinの愛車 [ロータス エキシージ]

整備手帳

作業日:2014年8月28日

ライン入れ その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
今回用意した素材は、3Mスコッチプリント ラップフィルムシリーズ 1080
M15 マットイエロー、そしてナイフレステープ。
2
まずは、貼る前にセンター出しとセンターからの長さを測りつつライン出し。大事なのは見た目で真っ直ぐとしたラインになること。
曲面だらけのエキシージのボディで真っ直ぐのラインに見える、ということは、「結果的に」シートは直線じゃないということです。
なので真っ直ぐのラインのシートを切り出してからボディに貼っても綺麗なラインは出ません。貼る→カットする。この工程が必須です。

写真は、当初センター一本にしようとラインだしをしていた時のマスキングテープ。イエローのセンターラインだとロータスエンブレムが同色で沈んでしまうので、ダブルラインに急遽変更しました。
3
まずは、その曲面だらけのボディの中で、一番難易度が低いフロント部分から。難なくいけました。
4
フロントリップも取り外して、アゴ内側ボディ部分にも施行。
ここで初日は終了。
5
2日目。
ルーフとリアゲートにかけてのライン出し。特にリアカウル部分はセンターからの距離を細かく測りつつ真っ直ぐなラインを出していきます。これが一番時間がかかる。
6
完璧です。ルーフからリアカウルまでのラインが一本筋が通っています。
2日目終了。
7
そういや、ナイフレステープって何ぞや?
通常、貼り→カット という工程では、大きめに貼ったシートの上からカットしたいラインに沿って、カッターで傷を入れていきます。しかもボディに傷をつけないように、シートにのみ傷を入れていくのですが、これが難易度が高い。ベテランでもボディに傷がいってしまうこともあるそうで。

そこでこのナイフレステープの出番なのです。
8
このように、極細のテープの真ん中にファイバーが入っています。
これをカットしたいラインに沿って貼る→上から被せてシートを貼る、ファイバー部分を引っ張り上げるとシートをカットできる、という優れものです。
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイドインテークのフィルム剥がし。

難易度:

ミッションオイル交換

難易度: ★★

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

プラグ交換

難易度: ★★

74450mでエンジン&ミッションオイル&フルード交換

難易度:

V6エキシージ、ユーザー車検に挑戦しました。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「寒すぎる…」
何シテル?   12/11 12:36
こっちの世界に来て5年、第3章へ。 LOVECARS!ーweb自動車部 -/部員No.2
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

V字走法とU字走法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 08:42:47
LOVE CARS! Web自動車部 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/31 22:18:24
 

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン HPC ヴォクスホールVX VXI ケータハム スーパーセブン HPC ヴォクスホールVX VXI
CATERHAM- VAUXHALL RACING
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
奇跡の一台に出会ってしまったので、エリからの鞍替えです。
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
日本にあるMk2 エリーゼRの在庫、最後の1台です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation