9月になり朝晩の温度が下がって来ています。ここの所、通勤でリーフの電費が下がっていると思って考えて見ました。基本的に、エアコンは常時ONですがここにポイントがありました。朝の気温が24℃その時、エアコンの設定温度は24.5℃まあ24℃でも良いのですがエアコンの使用電力が0.75kwですあまり暑くない時、外気と設定温度の差が無い為エアコンの制御としては、既に若干ですが温めながら送風しているのですねリーフで温めながらと言うと、暖房と同じなので消費電力が高くなる傾向です設定温度を23℃に下げれば冷房側になるので、消費電力も下がって行くのですねここが、電費に繋がっているのかなと思いました。設定温度の違いが、電力消費の違いに直結して良く判りました。