• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月25日

today CM

今日は私も乗っていた初代トゥディのCMネタで
前期〜中期〜後期と見ると
CMの作りも時代と共に進化していますよね
昭和60年のデビューから平成3年位のCMだと思われます
車の進化も早い中
マイナーチェンジで、対応して550から660ccへと
そしてサイズアップとこなしたモデルですよね
中期まではパワステも無かったと思いますが
今では考えられないですけど
当時は軽にパワステが考えられなかった時代ですもんね

我が家にはこの初代todayが一時、3台有ったこともありました。
懐かしいです




ブログ一覧 | 過去の車 | クルマ
Posted at 2015/03/25 22:54:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

うどん美味しい😋
もへ爺さん

ビーナスライン
R_35さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

皆様お疲れ様です。今日もカレーとヨ ...
skyipuさん

【週刊】8/2:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

北の大地へ 2025 夏 4日目・ ...
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2015年3月26日 1:43
懐かしい!
そういえば、色が多かったなぁ、って思い出しました。

todayって、cityの後継車なんでしょうか?
CITYのturbo2はちょっとだけ運転した事があるのですが、あんな尖った車って、今無いよな?と思います。

前回?の日産のCMもありがとうございました。
コメントへの返答
2015年3月26日 22:41
todayはcityの後継車では無かったと思いますねcityの後継は確か、ロゴ→フィットの流れだと思いますね

cityターボ2は私も乗った事がありますが
強烈なドッカンターボですよね
トルクステアで、パワステ無しだったので
本当にヤンチャでしたよね
それがまた楽しかったですね
2015年3月26日 8:05
懐かしいですね。

ウチにも初期型mと後期型ポシェットが有りました。

何れもお袋用です。
初期型mは赤を販売前に予注をしてた気がします。
後期型は前期型の距離が進んだのと、オートチョークになった事もあり、パープルのポシェットを買ったんです。セドグロに塗ろうものならヤン車見たいな色でした。
今井美樹さんがイメキャラをしていましたよね。

初期型の当時、親父の乗っていた10ソアラがファミリーカーだったんですが、途中で何をトチ狂ったのかZ32に乗り換えたので、後期型パープルが我が家のファミリーカーとして活躍していました。
コメントへの返答
2015年3月26日 22:43
前期型はチョーク有ったのですよね
懐かしいですよね
特に冬場は調整しながら
暖機しましたね

プロフィール

「@てる@愛知 さん
PF-01洗車もし易く程よく軽くてとても良いホイールですよね。
リーフ で同じカラーのPF-01愛用してます」
何シテル?   10/16 23:11
06/04/23開設 23/01/03更新 90年に最初のR32と出会い所有 R32歴は ①'90 GTE クリスタルホワイト (新車購入90/02...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアアンダープロテクター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 16:02:13
NISMO リヤスポイラーロア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 22:44:15
ヘッドライトユニット(後期型へ)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 00:09:57

愛車一覧

日産 アリア 日産 アリア
23/05/19〜所有 2011年初代ZE0リーフからZE1リーフへと乗り継ぎ、EV以 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'05/10/14~所有 前期型12Cより乗り換えました。 いつも付き合いのあるレッドス ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022/12/22〜 所有 5台目のリーフとして白黒リーフオーテックを2022年7月 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
20/02/29〜所有 息子が自身のクルマとして購入しました。 ノートe-powerニス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation