• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月10日

社外マフラーの音、「純正」並みに規制強化

社外マフラーの規制強化との事ですね
今まで、アイドリングだけクリアしていれば良かったとは知らなかったですね
これではかなりマフラーメーカーも大打撃かもしれませんね
いや逆ですか?
いまうるさいマフラーの人は、車検が通らないから静かなマフラーに付け替えると言う事ですね
これで大音量のマフラーを一掃出来ますかね
ブログ一覧 | クルマニュース | クルマ
Posted at 2007/01/10 22:58:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

明日から2回目の夏休み☀️
にゃるてさん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

焼きそば弁当
ふじっこパパさん

みんカラ、ダメだこりゃ
キャニオンゴールドさん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2007年1月10日 23:23
爆音対策に関しては当然な規制かと。
しかし、車好きな人にとっては厳しい話ですね。
私自身、子供の頃から爆音を奏でる車には嫌悪感がありました。
でも、いざ車に乗るようになると、爆音はともかく、気持ちを高揚させる音を奏でるマフラーもあるわけで…

そして音というのは個々人によって、認識が変わるのも難しい。
まず迷惑のかからない明確な範囲を設定し、片方の意見だけで規制しないようにして欲しいですね。
大音量のマフラー一掃は賛成です。
コメントへの返答
2007年1月10日 23:32
ただ単に爆音だけはやめて欲しいですよね
心地よいエキゾーストは良いかと
ただし規制の範囲でがんばってもらいたいですね
2007年1月12日 2:46
有る意味ショック!(≧Д≦;)
僕の車...JASMA適合タイプのマフラーを付けていても爆音ですから。

リアピースマフラーだけで爆音は防げません。
エキマニ、触媒、フロントパイプ、センターパイプ、そしてリアピースマフラー...これら全ての排気系パーツで音は決まります。
しかし!
静音ならいいのか?!
やはり、基準値をどこへもっていくかが大切だと思います。
でないと、スポーツ車両が日本から一掃されてしまいます。

コメントへの返答
2007年1月12日 23:35
どのように規制されるかですよね
かなりダメージを受けるマフラーメーカーもありそうですしね

プロフィール

「@てる@愛知 さん
PF-01洗車もし易く程よく軽くてとても良いホイールですよね。
リーフ で同じカラーのPF-01愛用してます」
何シテル?   10/16 23:11
06/04/23開設 23/01/03更新 90年に最初のR32と出会い所有 R32歴は ①'90 GTE クリスタルホワイト (新車購入90/02...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアアンダープロテクター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 16:02:13
NISMO リヤスポイラーロア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 22:44:15
ヘッドライトユニット(後期型へ)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 00:09:57

愛車一覧

日産 アリア 日産 アリア
23/05/19〜所有 2011年初代ZE0リーフからZE1リーフへと乗り継ぎ、EV以 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'05/10/14~所有 前期型12Cより乗り換えました。 いつも付き合いのあるレッドス ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022/12/22〜 所有 5台目のリーフとして白黒リーフオーテックを2022年7月 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
20/02/29〜所有 息子が自身のクルマとして購入しました。 ノートe-powerニス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation