• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月31日

キヤノン、フィルム一眼レフ最後の現行機種「EOS-1v」を販売終了

キヤノン、フィルム一眼レフ最後の現行機種「EOS-1v」を販売終了 今日はこの記事から

キヤノン、フィルム一眼レフ最後の現行機種「EOS-1v」を販売終了

時代の流れですよね
フィルムEOSが販売終了とのことです
実際生産自体は2010年10月31日に終わっていたので
在庫の販売で8年近く持っていたのですね
一つの時代が終わる感じですね


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/05/31 23:17:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

気になる車・・・(^^)1446
よっさん63さん

祝・みんカラ歴16年!
Black-tsumikiさん

🥋 初スーパーフォーミュラ観戦・ ...
alex爺(じぃじ)さん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

この記事へのコメント

2018年5月31日 23:29
銀塩は過去の産物となっていくのでしょうかね?
若い子の間で流行ってるとの噂も聞いた事がありますが・・・・
ミノルタのX-7をいまだに持っています。
(宮崎美子がCMやってたやつです)

実際使っているのはNIKON D90(これももう古い?^^;)
変えられない理由は・・・海に持って潜るから・・・
(アイコンは私が撮影したものです。)
だって・・・ハウジング全部そろえたら50万越えるんですもん><
コメントへの返答
2018年6月1日 22:19
私の手持ちのフィルムカメラはEOS1000Sです
リーズナブルな価格帯の一眼でした。
まだあると思うのですが、もう使わなくなって何年も経過しているので動かないでしょうかね

海に潜られているのですね
凄いです
海の中から見る世界感はまた違いそうですね
2018年6月1日 1:42
決算発表と同時に、こういうニュースが流れていますね。
カシオのコンパクトデジカメからの撤退、複数社の中国工場でのデジカメの生産中止。


上でMaresさんがハウジングの事を書かれていますが、そういえばニコンのニコノスってどうなったのだろう?
と思いググったら、ニコノスⅤが販売終了したのが2001年10月なんですね。

時代に取り残された私がいます?

ちなみに我が家の最後の銀塩カメラはAPSですね。
最近フィルム見ないけど。
コメントへの返答
2018年6月1日 23:16
そうですね
カシオもデジカメ撤退なのですよね
QV-10でデジカメ市場を開拓した感がありましたよね
ニコノスって初めてお聞きしました
調べて見てこういうのがあったのですね

プロフィール

「@てる@愛知 さん
PF-01洗車もし易く程よく軽くてとても良いホイールですよね。
リーフ で同じカラーのPF-01愛用してます」
何シテル?   10/16 23:11
06/04/23開設 23/01/03更新 90年に最初のR32と出会い所有 R32歴は ①'90 GTE クリスタルホワイト (新車購入90/02...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアアンダープロテクター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 16:02:13
NISMO リヤスポイラーロア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 22:44:15
ヘッドライトユニット(後期型へ)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 00:09:57

愛車一覧

日産 アリア 日産 アリア
23/05/19〜所有 2011年初代ZE0リーフからZE1リーフへと乗り継ぎ、EV以 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'05/10/14~所有 前期型12Cより乗り換えました。 いつも付き合いのあるレッドス ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022/12/22〜 所有 5台目のリーフとして白黒リーフオーテックを2022年7月 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
20/02/29〜所有 息子が自身のクルマとして購入しました。 ノートe-powerニス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation