• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月29日

NAPS

NAPS NAPS
日産の昭和50年代前半の排ガス規制適合システムの名称ですね。
当時!
我が家で乗って居たB210サニーのリアトランクにエンブレムとしてこのNAPSの文字があった事を覚えています。
当時の排ガス規制クリアの為、誇らしげにこのシステムを語っているかの様に思いました。
技術が時代と共に、進化して行った感じですかね
排ガス規制で、パワーダウンとかもあったのでしょうけど
その後の80年代前半からのパワーウォーズは凄かったですからね!
やはり良い時代でしたよね
ブログ一覧 | クルマニュース
Posted at 2023/08/29 23:27:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

モーターファン別冊 ホンダ・N-O ...
hide.kさん

旧車とキャラクター…VOL.43
元Gureさん

特別仕様車
ma-tanさん

なんでも手に入る時代
ma-tanさん

2025年に50cc原付が無くなる。
散らない枯葉さん

この記事へのコメント

2023年8月30日 6:48
おはようございます

NAPS懐かしいですね
私の初めての愛車スカイラインジャパン前期は
NAPS付きで軽井沢に行く碓氷バイパスで
かもっトラックに抜かれて直ぐにジャパン後期の
ジャパンターボを購入しましたが走りの次元が
違うほど走りの良さに衝撃を受けた物でした
‘80年前半から始まったパワーウォーズ時
現在もガソリン価格高騰していますが
‘82年が当時一番高く埼玉西部で178円も
したので今よりガソリン入れるのが大変な
時代でしたがその後へ続く良い時代でしたよね
コメントへの返答
2023年8月30日 21:38
冬いちごさん
コメントありがとうございます
排ガス規制対策車の初期は
まずは規制クリアに主眼を置いた感じですよね
その影響もあり走りがスポイルされた感ですよね
それもあり80年代後半に向けてのパワーウォーズがより鮮烈で、日本車が一番輝いて見えた気がしますね

プロフィール

「@てる@愛知 さん
PF-01洗車もし易く程よく軽くてとても良いホイールですよね。
リーフ で同じカラーのPF-01愛用してます」
何シテル?   10/16 23:11
06/04/23開設 23/01/03更新 90年に最初のR32と出会い所有 R32歴は ①'90 GTE クリスタルホワイト (新車購入90/02...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

リアアンダープロテクター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 16:02:13
NISMO リヤスポイラーロア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 22:44:15
ヘッドライトユニット(後期型へ)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 00:09:57

愛車一覧

日産 アリア 日産 アリア
23/05/19〜所有 2011年初代ZE0リーフからZE1リーフへと乗り継ぎ、EV以 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'05/10/14~所有 前期型12Cより乗り換えました。 いつも付き合いのあるレッドス ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022/12/22〜 所有 5台目のリーフとして白黒リーフオーテックを2022年7月 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
20/02/29〜所有 息子が自身のクルマとして購入しました。 ノートe-powerニス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation