
昨日から我が家のDVDレコーダー DIGAの調子が悪く、番組が映らなくなりました。
既に録画されてHDD内の物は見れます。
チューナー関係がおかしいようです。
ちょっと話がそれますが、良く会社で起こるパソコンのトラブルがあります。
パソコンには放熱の為にファンが付いていますが、以外にもこのファンがくせ者です。
空気の流れを作りに必要な物ですが、埃をマザーボードなど基板に運んで来てしまい、埃を堆積させてしまいます。
この埃に湿度が加われば素子間でショートも考えられます。
そうでなくても、通気口を埃で塞いでしまい、パソコン内が温度上昇しコンデンサの破裂などが発生する事もあります。
パソコンと同じ様に、DVDレコーダー にもファンがあるので一度蓋を開けて見る事にしました。
すると・・・
結構な埃です。

通気口のすぐ裏がHDDでした
ここが一番凄いです。

ファン付近です。
電源関係もこの付近でしょうか

メインの基板でしょうか
ここが一番高密度でした。
地デジ/BSチューナーもここからのようです

今は使っていませんがアナログチューナー部です
いずれも埃が積もっていました。
これをエアーブローして綺麗にクリーニングしました。
かなりの埃の塊が出ました。
考えて見れば、室内にファンが付いていて空気の流れが出来れば、空気清浄器みたいな物と同じですから埃が溜まるのはしょうがないですね。
購入から二年でこんな感じです。
クリーニングが終わって元に戻したら、復帰しました。
とりあえずこれで暫く使えますね。
Posted at 2010/02/18 22:02:15 | |
トラックバック(0) |
修理 | 日記