新型スカイライン先行試乗会に行ってきました。
13:30~受付という事で、ゆとりをもって9:30に自宅を出発。
雁坂トンネルから山梨に入り、富士スピードウェイへ しかしこれが以外に時間がかかり約4時間掛かってしまいました。
途中まともにお昼をとる時間も無い状態でした。
到着後、受付を行い 2Fの部屋へ案内されました。
そこにスカイラインが一台展示され、見て触れる状態です。
なかなか面のデザインが豊かに表現されている印象です。これを見てV35を見るとかなり古臭く見えてしまいますね。
今まで、写真で見ると対して変わらないかなと思っていましたが、結構違いますね実物は。
その後新型スカイラインの説明を受けて、試乗となります。
ちなみにこの試乗会に応募された人は4900人と言っていたようなその内35が当選のようです。
試乗は本コース二周でした。
先導車がいる為、MAX140㌔ 実際はもう少し出しましたが・・・
3.5リッターのモデル 350GT TypeSP で4輪アクティブステアが装着されているモデルです。価格は400万弱?
この4輪アクティブステアがとても効きますね
ステアリングの蛇角量がスピードによって変化する
世界初とか
低速域では少しの蛇角で、大きく切れると言う事のようです
なんか今まで体感した事のないコーナリング感覚でした。このシステムは
エンジンはVQ35HRになって、確かに高回転まで回るようになりました。
ただもう少し上の方のパンチが欲しいですかね
まだ、RB26の抜けるような感覚までは行かないような気がします。
ただ左右対称給排気システムは効果ありそうです
今まで一つのエアクリーナーから左右に吸気していた物を、エアクリーナーも二個にして左右同じように吸気出来てるし、良い感じです。
何よりも車重が1600㌔もある車が軽々と動く感じです。
エンジンのパンチに関しては、もう少しがんばってもらえると良いのかと
それか1400㌔前後にまでダイエット出来たら良いのかな
ミッションは5ATで、これも出来が良いです。
これならもうMTで無くても良いかもと思えるくらい良く出来ています。
DSレンジでブレーキングして行くと、MTで言うヒールアンドトゥを勝手にやってくれます。
これが気持ち良いです。
後はマニュアルモードこれはそのままです。
シフトアップしなければレブるし、MTと同じ用にレスポンスします。
あっという間の二周で物足りなさが残る試乗会でした。
踏み込める所がほとんど無い・・・我慢との戦いですね
本当はもっと自由に乗りたいですが、無理なのでしょうね
その後、テストドライバーの方のに運転していただき、同乗体験ですがなかなか楽しかったですね。
全開で攻めてくれます。とはいっても控えめなのでしょうが・・・
結構気持ち良く走りますね
信じられないくらいにコーナーリング性能高いです。
印象が変わりました
その後最初の部屋に戻り、開発の方との談話をさせていただきました。
V36の取りまとめの大澤さんともお話出来て有意義な一日でしたね。
TVの取材もTBSとWBS(テレビ東京)も来ていました
20日の日にでも流すのでしょうかね
談話の時間で話し込みすぎて、アンケートにまともに答えられませんでした。
帰りは、中央道八王子回りの圏央道~関越回りで3時間掛からず帰り着きました。
今日一日で12SR 390㌔走りました。
12SR購入後、一日で一番長い距離を走りました。
今日の写真撮影は2Fに部屋に置いてあったスカイラインのみ撮影化の状態でした。
ただ、発表会の前なのでブログには載せないでという説明がありました。
試乗したスカイラインのエンブレムは全てテープによりマスキングされていました。
Posted at 2006/11/17 23:07:39 | |
トラックバック(0) | クルマ