今日はこの記事から
EV開発のパイオニアが語る EVの“走り”の魅力とは?
今までATでもCVTでも好んで乗りたいと思った事は無かったのでMTを選択していました。
AT/CVTってトルコンを介して駆動を伝えている以上、加速の初期のゾーンでは滑りロスが確実にあり。
ATであれば変速の度にまたロスはあるし、思うような変速には、なり難い傾向はあった。
その点、MTは自分で変速するのだから、良いも悪いも自分次第
だから文句があれば自分にですよね
そんなMT派でも、リーフに乗ると今までの考えが覆される思いです。
アクセルに対して、即レスポンスして駆動を繋げる訳ですからロス時間は無い訳です。
MTだって発進/変速の際にはクラッチを切って繋げるのだからロスはありますよね
別にMTが嫌になった訳でも無いのですが、今の中ではリーフのドライブトレーンが無駄無く思い通りに走れるシステムかなと思います。
後、この記事から現行リーフの味付けはかなりマイルドになっているとの事ですね
PRG次第でかなり速いリーフになりそうです。
現行でも十分だと思ったのに
BNR32と同じ0-100キロ 5秒も本当は可能なのでしょうね
Posted at 2012/02/16 22:24:27 | |
トラックバック(0) |
ZE0 | クルマ