例年出掛けている照葉峡に出掛けて来ました。
いつもなら平日出掛けていますが、今回はタイミングも合わない事から
今日行って来ました。
出掛ける時は、自由な感じで行くので
目覚ましを掛けずにいつも起きれるのですが・・・
今朝は6時過ぎの目覚め
一時間位寝坊です。
支度をして、出掛けるのですが
リーフか12SRで行くか
ギリギリまでどうするか?
と思って、最終的に初の試みで
リーフで出掛けて見ました。
水上までは行ったことがありますが、照葉峡は初めてです。
関越で行くのですが、水上周辺の充電スポットは
道の駅なので9時から
もっと早く現地入りしたいので
沼田の日産プリンスでQC
早朝なので無人です
ここは24H対応
ここから奥利根ゆけむり街道を目指します。
今年の開通は5/31日からでした。
照葉峡に着くと
素晴らしい新緑を堪能
とても清々しい気持ちに
温度も12℃
何だか気持ち良かった
奥利根水源の森まで行きました
ここまで来ましたが標高1400m
バッテリ残量が2セグに
ちょっと焦りますが
ここはリーフの醍醐味
下りの回生に掛けます
道の駅 水紀行館を目的地に
ここから32キロあるので
ナビではたどり着けないと言われます
標高差900m下ります
回生により
2セグが3セグになり表示上航続距離が最大54キロまで増えました。
3セグのまま走り切って
水紀行館で充電
後はお帰りというコースでした。
朝方は途中雨に降られ
リーフはかなり汚い状況・・・
そこはちょっと嫌な感じでしたが、楽しい撮影が出来ました。
このコースはリーフで初でしたが、疲れは少なかったですね
とても楽でした。
反面、水上の山道はリーフもトルクがあってストレス無いのですが
12SRのMTを駆使して走るのが、やっぱり楽しいです。
高速・街乗りはリーフの方が良いですけどね。
悩ましい選択でした。
今度はどっちで行きますかね。
Posted at 2013/06/09 00:30:42 | |
トラックバック(0) |
撮影 | 日記