
今日は有休を取得しました。
折角の平日休みなので、お出掛けをしたいと
どこに行くか?
考えまして、冬の八千穂高原へと行ってみました。
春から夏そして秋と、季節毎にじょうけいが楽しめる
スポットで、昨年も3回訪れています
ただ、冬って最近は行ったことなかったので
出掛けて見ました。
今回のお共は、グレーリーフです。
ルートは何時もながらの254内山峠越えです。
最初に休憩の為、道の駅下仁田へ
ここもいつも寄ります。
充電しようと思ったら、

使えません!
こんなの初めてです。
さて、どうするかと
充電せず、佐久まで40キロ行くか?
富岡まで10キロ近く戻るか?

平坦路ならそのまま考えずに行きますが
内山峠越え!
行くことを選択しました。
群馬長野の県境のトンネルで、バッテリ残量警告が出ましたがそこまで行ければ後は下るだけ何とかなります。
結果30キロ残しで佐久の日産に到着
この時の外気温が-6℃
寒いですね。
今まで、下仁田で充電してから来てましたが
佐久まで一気に来れるのですね

遠くの山並みが良いです
ここから、141号で八千穂高原を、目指します
299号に入ると

日陰はこんな圧雪状態です。
慎重に行きます。
途中、八千穂レイクの氷上走行を見て

楽しそうです!
予約が必要なのでしょうね。
ここで白樺をバックに一枚
今年は白樺の木が雪で折れているところが多いですね
更に上り
冬季通行止めのゲートまで来て

天気が良く青空が美しかったです
ここでもグレーリーフと一枚

バックは浅間山ですね
ここでもいつもながらの八峰の湯で充電
こんなに、山々が美しい環境で
充電出来るのは良いですよね。
明らかに空気も良い感じ
80%まで充電して
帰路へ
ここからは一気に帰ります。
明るい時間に帰り着きました。
何がしたいって!

融雪剤で耐え難い汚さに

ザラザラなボディになってます。
直ぐに
ケルヒャーで、下回り含め洗い流しました。
バッチリ綺麗なボディになりました。

ちょっと西日で見難いですが、
今回のドライブ250キロで2回のQC
長野からの帰りは基本下りなので、かなり電費が良く
八峰の湯で80%充電して、118キロ走っても、自宅到着時残距離が65キロ
ありました。
冬の情景を楽しみながらのドライブ満足できました。
今度は春にまた出掛けて見たいと思います
Posted at 2016/02/18 22:52:38 | |
撮影 | 日記