• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いばらんちゃんのブログ一覧

2015年07月25日 イイね!

続:時代の移り変わり

続:時代の移り変わりとうとう無くなってしましました。

昔から、ほぼ毎日見ていた馴染みの建物が
無くなってしまうと、本当に寂しいですねぇ。










時代の流れには逆らえませんから、
しかたないですが、やはり古い物を残すって事は、
色んな意味で、とっても難しい事ですね。

スマホで写真撮ってたら、通りすがりのお兄さんに
「寂しくなりますねぇ~」って、話しかけられ、
「近代的なマンションとのコントラストが
なかなか味わい深かったのにねぇ~」って言うと、
「そうですよねぇー!私もそう思ってました。」
って、話が盛り上がりましたー!


毎日は撮れませんでしたが、通勤途中に撮影した写真です。

6月17日AM


6月18日AM


6月24日AM


6月29日AM


6月30日AM


7月 1日AM


7月 3日AM


7月 6日AM


7月 7日AM


7月 7日PM


7月 8日PM


7月10日AM


7月15日AM


7月21日AM


取り壊しが進むに連れて、後ろのマンションの下の階が
だんだん見えてきます。



7月25日AM

寂しそう...。





今日は、先週の金曜日が台風で休暇となった為、
振替の出勤日になったので、仕事に行ってました。
もちろん、ランニングで。

普段はバス通勤なのですが、待ち時間と、
バス停からの移動時間を考えると、
ランニングの方が早いです。

昼休みに、通勤途中のコンビニで買った弁当を
急いで食べて、気になっていた所へ。

榎家と太閤の「腰掛石」


此の石は、岡山市上之町(旧名松浦町)(現表町一丁目)に
天正元年頃より旧備前藩主宇喜多直家に御殿医として
召し抱えられていた榎二郎氏(現在東京在住)の十五代を
遡る祖先松浦健齋の屋敷の庭にあったもので、
天正十年羽柴秀吉が高松城水攻めに出陣の当時同家が
その本陣に当てられ、軍議が凝らされた中庭に在り、
秀吉の腰掛石として今に伝えられている。
って書いてありましたが、その続きは消えかけてて、
よく読めませんでした。

岡山市民会館裏のRSK前の「写真イガラシ」の前に置かれています。


岡山城西丸西手櫓

禁酒開館の裏にあります。



この櫓とシンフォニービルのコラボも
なかなか味わい深いものがあります~。
Posted at 2015/07/25 21:51:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 昭和 | 日記
2015年07月20日 イイね!

TOHM 2015

TOHM 2015先日の日曜日に、
「Tipo オーバーヒートミーティング」に行って来ました。
朝は、小雨が降ってましたが、途中からは曇りの天気で、
風もあったので、今年は、例年よりも過ごし易かったです。

今年もクラブミーティングに参加させて頂きました。





クラブミーティング編























ピット/パドック編


沢山のみん友の皆さんにお会い出来て、
楽しかったです~。

ロータス78(1978年)



70年代のF1ですが、デモランは、なかなの迫力でした。

ロータス88B


D1車両



フェラーリ458


ホンダ1300クーペのエンジン

空冷でCRキャブ、バイクみたいですねぇ。

いすゞ117クーペXE

角目4灯の最終型です

ホンダTODAY

年々進化してますねぇ~。

真赤なスーパーカー


スターレット

車内の補強が凄かったです。

ロータリークーペ


サニー1000


パブリカ


フェアレディSR311


ケンメリ4ドア(3L)

メインストレート、かなり速かったです。L型恐るべし。

ロータスヨーロッパ




走行編
Kaiさん







TETSUさん






やさぐれぷーまさん







かめさん





プロテオ娘さん





D1デモラン


間近で見たら迫力満点でした~。

バトルロイヤル・スプリント・トロフィーに参戦されたTAMEさん。
和柄のバイナルがカッコいいです~!

予選4番手で、イン側からのスタート。
出だしはバッチリだったみたいですが、
痛恨のシフトミス!?。

オープニングラップは、10番手位で、
しかも、何か付いてるし!?

先行車の剥がれたゼッケンが付いちゃったみたいですが、
2周目には無事に取れて、良かったです。

ここから、TAMEさんの怒涛の追い上げが始まりました。





最後はR35GT-Rとの2番手争いになり、コーナーで詰めるも
立ち上がり加速と、ブロックに阻まれて、惜しくも3位でしたが、
最新のRを果敢に攻めるR32(しかもTYPE-M)は、
最高にカッコ良かったですー!!

(レース後、ピットにも人だかりが出来てました。)
いや~前日、お孫さんの子守りをしていたお爺ちゃんの
走りとは、とても思えません。(笑)


今回、幹事をして頂きましたkaiさん、
大変お世話になりました!

参加された皆様、お疲れ様でした!
また、ご一緒させて下さい。

当日、お話させて頂いた皆様、
有難うございました~!!


シャアさんの手作り「ままかり寿司」。

美味そうー!!
Posted at 2015/07/20 23:03:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2015年07月14日 イイね!

VWの修理

VWの修理先週、タイヤ交換をした際に、久々に乗ったのですが、
その際、どうも加速時に、エンジンの回転がもたついて、
少しかぶり気味で、燃料がうまく送れてないような症状が
あり、暫く乗っても解消しなかったので、
いつもお世話になってるビートルのお店に相談に
行きました。




キャブレターを外して、確認した所、
燃料が勢い良く噴射しない状態で、
パイプやジェット類をキャブクリーナーで洗浄した後、
加速ポンプを交換して、始動してみると、
多少はマシになったのですが、今一つの状態。


再度、バラして、確認したところ、
フロートの下のパーツが外れかけてたのが発覚。
これば原因で、キャブ内の圧がかかりにくく
なってたのが、原因だったようです。


キャブを取り外してもらってる際に、
横で見てて、ファンベルトの亀裂を発見して、
急遽、交換して頂きました。

これ、かなりヤバい状態でした。
今回、早目に見て頂いてて、良かったです。


キャブ内と外観も綺麗に洗浄して頂き、
とっても調子が良くなりましたー!



ここの社長は、以前に、34のフェンダー加工を
お願いした親父さんとも古くからの知り合いって、
親父さんから聞いてたので、その話をすると、
社長もビックリされて、色々と話を聞かせて頂きました~。

今回、時間がかかりそうなら、車置いて、
ランニングで帰ろうかと思い、走る準備をして行きましたが、
直ぐにその場で直して頂いたおかげで、乗って帰れました。

あと、運転席側の窓枠のパーツとシフトブーツの
部品を注文して帰りました。
今度の窓枠の交換は、かなり大がかりなので、
次回は、走って帰ろうかと、思います。

先日の日曜日は、朝から、用事で与太郎さんの辺りを
通ったので、お参りに。

お参りに来られてた、ウチの親父位の世代のオジサンと
なんか、話が盛り上がってしまい!?、1時間以上滞在。

昼過ぎから、外は灼熱地獄なので、ランニングは夕方に
しようと思い、34のルームミラーをS15のミラーに交換したり、


KS-2のマフラーの錆び取りをしました。


錆び取り作業は、思った以上に手強くて、途中止めです。


おまけ。
ランニング途中で見つけたミリタリーなロードスター。

錆び塗装が、なかなかリアルで、カッコ良かったです。
Posted at 2015/07/14 05:24:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | VW | 日記
2015年07月06日 イイね!

マビ昭和館

マビ昭和館先日の日曜日に、両親と一緒に、倉敷市真備町にある
『マビ昭和館』に行って来ました。



ここは、毎月第一日曜日のみ開館されてて、
以前よりず~と気になってたのですが、
なかなかタイミングが合わず、今回ようやく
行く事が出来ました。

この博物館は、館長さんの個人のコレクションを
無料開放されてまして、オープン当時は、
県内外より物凄い人が来られてたようですが、
現在は、午前中でも、ゆっくり見れます。

到着してすぐに、外でお話されてた方の中に、
親父の昔からの知り合いの方がいらっしゃって、
この方が、ここの館長さんととても親しくて、
館長さんをはじめ、奥様やほぼ毎月遊びに来られてる!?
方々と色々とお話を聞かせて頂き、飲み物やお菓子も
ご馳走になって、本当にお世話になりました。

行く前は、両親に懐かしい物、見せてあげたら、
少しは、ボケ防止にもなるかなぁ位の気持ちで
連れて行ったのですが、知り合いにも久々に
会えて、とっても楽しめたみたいで、良かったです。
自分も、色々と勉強になり、楽しめました。

あと、旧車のイベントもお誘い頂き、また参加させて
頂こうかと思ってます。

とても気さくな館長さんで、色々と楽しいお話
聞かせてもらえますので、興味がある方は、
是非、一度行ってみて下さい。

入場料無料ですが、善意の寄付の瓶が置かれてますので、
少しだけでも入れて帰ってあげて下さいねぇ。

館内の様子。






三菱デボネアオープンカー


フィギュアスケートの高橋大輔選手や、ボクシングの
清水選手のパレードでも使用された車です。


三菱360


うちの親父が、初めて買った車が、この初期型で、
今となっては、超希少車だそうです。
私もまだ一度も現車を見た事ありません。

三菱ミニキャブバン

塗装と社名も当時のオリジナルのままだそうです。

ダットサンブルーバード

初代のブルーバードです。

ダットサンブルーバード

ブルーバードといえば、510が有名ですが、
この車は、その前の2代目の最終型です。

トヨタコロナ1500

このコロナも2代目で、
ブルーバードのライバル車ですね。

三菱コルト1100F

コルトシリーズの最終生産車で、生産台数が少なく
希少車だそうです。

コルト1500

三菱マークがなければ、外車みたいに見えます。


このマツダのオート三輪は、実際にこの車をレストア
された方と、お話させて頂きました。

採石場で使われてた車だそうです。



その他、館内には、車以外の昔のものが沢山展示してあり、
なかなか見応えありました。

屋外には、バイクや自転車も展示されており、
メグロジュニア、C92、CS92、ラビット、スーパーカブ、
ダイハツハロー...と、珍しいバイクを見せて頂きました。










このタテ目のベンツ、昔欲しかったなぁ~。

この重厚感は、現代の車では出せませんからねぇ。


こんな、ミニカのバンパーのモック!?も。


この車は、館長の知人の方の車ですが、
ベース車を聞いてみると...

S13シルビアでした!

ホイールベース長すぎです~!

遊びに来られてたお客さんのモンキー!?

いやいや、小さ過ぎやし、でもナンバー付いてるし、
「こ、これは何ですかぁー!」

来客の皆さんの愛車も、珍しいある車やバイク
ばかりで、楽しめます。

マビ昭和館
岡山県倉敷市真備町辻田961
℡090-3375-7741
開館日 毎月第一日曜日(10-16時)





先日の土曜日は、午前中は近所を12km位ランニングした後、
午後から、ワーゲンのタイヤ交換をしました。

リアタイヤは、かなりヤバい状態でした。


空冷ビートルのタイヤといえば、ミシュランかコンチネンタル
のタイヤが有名なのですが、ミシュランは、1本2万以上と
とても高価なので、今回は、その半値以下のコンチネンタルに
しました~。

土曜の夜は、高校の同窓会の幹事会があり、
駅前で飲んで、中央町で飲んだ後、この日は、
Tシャツに短パン、ランニングシューズを履いて
行ってたので、小雨が降る中、ランニングで帰宅。(笑)
Posted at 2015/07/06 21:44:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 昭和 | 日記
2015年06月28日 イイね!

KS-2レストア日記(1)

KS-2レストア日記(1)実家の倉庫で眠っていたバイクを
そろそろ、復活させようかと...。









久々に出してみると、
思ってたよりも、ダメージが酷かったです~!

屋内保管なので、安心してたのですが、
やはり時の流れには逆らえませんねぇ~。

ブレーキの固執と、タイヤ交換、キャブのOH、
湿式のエアクリ交換は、想定内だったのですが、
マフラー周りの錆びが酷く、その他にも...


腐った燃料を、近所のGSへ廃棄しに行こうと、
タンクキャップを、鍵で開けようとすると、
開かない!


まっ、エア抜きあるから、燃料コックから
捨てれるかって思い、GSでONにしてみると、
全く出てくる気配なし!

しかたないので、コックごと外して捨てる事に。
コックを見てみると、こんな状態!


マフラー外そうとすると、固定のステーが
壊れてました。



あと、フォークシールは、見た目は大丈夫そう
ですが、これも消耗品なので、交換しておいた方が
良さそうですねぇ。


走行距離は、966kmですが、走ってるうちに
メーターケーブルが勝手に外れてから、
そのままの状態で乗ってたので、
実際は、1200km位かと思われます。
チョイ乗りメインで使用してたので、
あまり乗ってません。


あと、今回はタイヤをチューブレス化したいと
思ってるので、ホイールもチューブレス用に交換する
予定でしたが、とりあえず動かすだけでも、
なかなかの出費となりそうです。とほほ。



部品も、部品番号が変わってたりするので、
集めるのもなかなか大変そうで、長い道のりですが、
ボチボチと、作業していきたいと思ってます~。
(今回(1)ですが、何回で完成出来ますかねぇ。)




今朝は、グラ86さんがYBR125で、遊びに来てくれて、
ちょこっとだけ、運転させて頂きました~。


思ってたよりも、軽快でとても乗り易いバイクでしたー!
やっぱり、バイクはええねぇ!

久々に色々とお話出来て、とても楽しかったです!
グラ86さん、有難うございました!!
Posted at 2015/06/28 23:13:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「岡山にいます」
何シテル?   08/25 17:35
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

とりあえず天気がいいので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 20:06:48
先日のタカタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/04 18:28:35
ベンチの上のレインボー?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/09 21:50:07

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2.5GT-Vです。 元、家内の実家の車です。 エンジンはハーネスごと全てGT-Tより ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1973年1303です。 親父が新車で買った空冷ビートルを、引継ぎました。
トヨタ アクア トヨタ アクア
初のハイブリッド車です。
その他 その他 その他 その他
カワサキKS-2とホンダXR200Rです。 XRは逆車です。 現在、2台共にプレート無し。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation