• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AZ-WGN1115のブログ一覧

2017年01月21日 イイね!

パルスターバッテリー充電器

この記事は、モニター募集!!(バッテリー充電器)について書いています。


えーあー、ちょっと10年ばかり深い眠りにつくかもです。


その際ってバッテリーって??


もちろん充電が要りますよね。。。





よろしくおねがいいたします。


Posted at 2017/01/21 19:20:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月21日 イイね!

敬礼っ!

敬礼っ!先日の健診は残念ながらバリウムの胃透視でした。
胃カメラは予約が要るようです。

最後の一枚ってところで我慢してたゲップが出てしまい
発泡剤が1袋追加になりました。

もうウップっって感じで( ;∀;)

次からは胃カメラでおこなってもらうこととしましょう。


さて、先日ひろ@ルーテココさんが鎮魂ということで書かれておられたのを見て、そろそろわたくしも行かねばと思い、今朝荒平帰りに行ってきました。


もともと宮崎空港現宮崎ブーゲンビリア空港は旧海軍の赤江飛行場として1943年に作られました。
ほとんどの空港とか自衛隊の基地は旧軍の基地を引き継いでいるようなケースが多いみたいですね。そして、ここも特攻の基地として使用されました。








鹿屋や知覧みたく大きな資料関東は存在せず、鎮魂の碑と戦死された方の名前の刻まれた石板があるだけの非常に簡素な慰霊碑になってます。



この建物の中に戦死された方の遺品が納められていると聞きます。
ものすごい管理が必要な立派な建物じゃなくても一般公開できるような施設ができるといいです。
以前そういう動きがあって宇佐の資料館を見学にいかれた有志がいらっしゃることをニュースでやっていましたっけ。







もともとここは赤江飛行場の西門があった場所に併設されていると聞いたことがあります。
いまでも西にのびる舗装された道。

その線路を挟んだもうちょっと先には掩体壕が点在していることから飛行機の移動等に使われたのではないだろうかと想像できますね。



これって海幸山幸号でしょうか?
木でできてる?装飾されてる電車は珍しいんだとか。



もちろん空港横なので飛行機の離発着は見放題です。
時間を忘れて見入っていました。

さて、今日は天気もいいし、お昼からもお出かけしてみようかな。
Posted at 2017/01/21 12:00:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「燃費悪化とアイストップのワーニングでディーラーに点検。ベルトテンショナーからオイル漏れ。ちょっと前にはフロントブレーキ固着。いずれも保証交換だけど、新車からの割には色々あります💦」
何シテル?   09/14 10:47
宮崎でNDロードスターに乗っていました。 今年こそオートポリスへ復活したいと思います。 といったものの.........NDもらい事故から売却へ。 と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234 567
891011121314
15 16 17181920 21
22232425 262728
29 30 31    

リンク・クリップ

マツダ(純正) ウインカーバルブ(シルバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 07:07:08

愛車一覧

マツダ MAZDA2 まっつん (マツダ MAZDA2)
義母の車でしたが、お下がりできました。
アバルト 595 (ハッチバック) チェンタウロ (アバルト 595 (ハッチバック))
初めての外車がアバルト595でした。 124見に行ったら595の限定車(グレーのマット色 ...
スバル サンバートラック サン婆二二型 (スバル サンバートラック)
中古で軽トラを買いました。 あまりに外装がボロだったんで、缶スプレーで全塗装しました。
マツダ MAZDA3 ファストバック まつ3II (マツダ MAZDA3 ファストバック)
乗り換えました。 今回はバーガンディーではない普通のファブリックシートです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation