• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AZ-WGN1115のブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

112万キロ

112万キロ神奈川県警のR33オーテック。
有名な4ドアGT-Rのパトカー。

メーターは一周回りきっているようで、112万キロ走行の個体だそうです。

本当にメンテナンスの賜物だとおもいます。
神奈川県警にGT-Rを愛し、愛情を持ってメンテナンスし続けて延命してくださっている方が居るのだと思うと(思い込みかもしれませんが)胸が熱くなった矢先..........


我が家の苺くんがやっと点検入庫できました。
どうやらてっげ忙しいらしいです。

なので8時半に家から持って行ってもらって、点検から帰ってきたのが23時過ぎ。
さすがに寝てました 爆


どんなすごい点検をしたのかって?

オイル交換とエレメント交換、1年点検です 爆
ついでにエンジンルームがクーラント臭いのとシフトブーツラバーっていうのかな?
シフトが生えてるというかMTに刺さっているところのゴムのブーツ。
M社だとシフトロッドインシュレーターだったと思うが......
それが破れてミッションオイルくさいから部品のみ見積もり。
あとはオイル漏れの点検&修理見積りぐらい。

作業よりも見積もりに時間がかかりそうな 爆

点検に出したのが木曜日。未だに見積もりが出てこないという。
とにかく忙しすぎるようです。


と、前置きはこのくらいにして........
昨夜嫁から

よめ シルビアはいつまで乗るの? 

儂 最近気分が変わったから、当面は乗るかな。

よめ 次の車検も受けると?

儂 もち!

よめ そろそろ考えたほうがいいと思うよ。

儂 なにを?もしかしてLSD?

よめ じゃなくて乗り換え。

儂 GT-R!?

よめ デミオ。あげるから。

儂 要らんし。

なんて会話になりまして

どうやら嫁は新型のCX-5がほしいようです。
でもCX-5だといけない場所もあるようで自分がDJに乗ってると
道が狭いところに行くようなときはDJにと( ̄▽ ̄)

世界で大絶賛されて世界一のコンパクトカーの名に恥じない車のようですが
自分からしたら全く興味のない車でしかないのです。
唯一いいなと思ったのはUSBポートがついていて携帯の充電ができる 爆 くらいです。

で、乗り換えるとしたら嫁の勤務先で買える中古でもいいとのことだったので
GT-Rの中古を 爆 といったらM社しか選択肢はないとのこと。

なので絶対に当てはまらないであろう条件を出してやりました。


高回転型NA MT FR 5ナンバー タイヤが最低4本はつめること 爆

RX-8くらいしかないじゃん (/o\)

無論ロータリーは論外だそうで、選択肢に当てはまる車が無い。

強いて言えばFC3SをペリフェラルポートのNA仕様にして 爆
超美音を奏でて走ってもいいかなとも思ったけれども
ロータリーはだめなようです。

どうやら点検の見積もりの結果が芳しくないんでしょうかね。
だからNDが~と匂わせてたから乗換える気があるのかなと思ってたのかもしれません。

正直、5ナンバー FR NA MT で高回転エンジンは思い当たる車が最近はほとんどないですからね。旧社は別として。

100歩譲ってER34ならちょっと考えますが(´・ω・`)
もちろんRB25DE に6スロ ハイカム いやー書きだしたらキリがない。


どうやら自分には苺とオーテックエンジンの組み合わせがすごくツボなんだとおもいます。
できればあと100キロ減量させて4スロにと野望はありますが。

そんな自分も思えばもう35歳。
いつまでも20代の感覚では居れないし、周りの目もありますからね。

特に田舎はね。

それでもそういう圧力に屈しない大人でいたいとおもいます。

Posted at 2016/11/27 21:54:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月22日 イイね!

宮崎だいすきですよ!!

数日前、親からラインが入っていまして.........

頼みたいことがあるから時間があるときに連絡して   でした。


このタイミングで頼みたいことは大体察しがつくのですよ。
来週帰省するので、お土産の要望だなと 爆

今までの要望は

宮崎県民が愛してやまない



戸村のたれ。
焼き肉のたれなんですが、とにかくこれは宮崎県民が崇拝してます(*´Д`)
焼き肉のたれといったら とむらみたいな。

カレーの隠し味に使ったりなんか色々と使用用途は多いようです。

じぶんは日ハムか晩餐館ですが~♪晩餐館は焼肉焼いても家焼くなのアレですね。


某TVで流れて宮崎県民は誰もが知ってる!宮崎では家に大体あるみたいなことを放映されていたようですが......

我が家にはなく 汗 うちだけか??
マキシマムってホルモンじゃなくって??

いろいろ探してやっと探し当てた一品。
道の駅山之口のありました。
ここ数年で宮崎市内のスーパーや道の駅でも見るようになりましたが。
わさび味にゆず味が増えました。




宮崎のB級グルメ 辛麺。
とにかく美味すぎます。
最近は某お店の味をコピーできるくらいになりましたが(≧◇≦)



あと肉巻きおにぎりとか田野の切干大根とかいろいろあったんですが~。

今回はなかなか親とすれ違いで連絡が取れず 爆
自分が電話したら親が出ないし、親からかかってきたら自分が出れなかったり 汗

やっと今日、ミッションを聞けました。

西都のこのはな館に行ってわさびこんぶなるものを入手セヨ(゜_゜>)

職場からはそう遠くはないのですが........連夜勤で明けに行くのはちょっと気が引けるな。

10月に宮崎に来た時に親を連れてこのはな館に行ったんですよ。
そしたらこれを買っていたみたいで、とにかく激ウマで悶絶したらしい。
行くとしたら木曜しかないなぁ。

息子の歯科受診を午前中に予約しているので午後からですかなぁ。

個人的に今思う宮崎のおみやげNO1はこれかな( ̄▽ ̄)

Posted at 2016/11/22 22:40:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月20日 イイね!

これで安心してR34系が買えますね

これで安心してR34系が買えますねS15のヘッドライトリペアキットを出してるメーカーさんからR34スカイラインのリペアキットも発売されますね( ̄▽ ̄)

これで安心して憂いがなくなりR34系が買えます(≧◇≦)

あとは大蔵省にOKがもらえるかどうかですが 笑

以下ワイズスクエアさんFB抜粋


R34 SKYLINEオーナーに朗報!

ヘッドライトリペアレンズキットシリーズ第二弾
「R34 SKYLINE ヘッドライトリペアレンズKit」

ご好評いただいておりますS15シルビアに続き制作いたしました。ご要望の多かったR34スカイラインの専用設計となっております。BNR34・ENR34・ER34・HR

汚れ、クスミ、黄ばみ等でクリア感のなくなったレンズはライトの光軸不良や照度低下の原因になります。
ペーパーやコンパウンドでの研磨や更にクリアコートや塗装をしたところで完全には綺麗になりません。

また多少は綺麗になったとしても、かけた費用や手間の割には短期間しか効果が持続しないため、また元の汚いレンズに逆戻りなんて事もあります。

こんなユーザーの悩みを一発解消!施工は比較的簡単です。多少の知識や興味のあるかたなら、一般の方でもDIY☆彡「カラ割作業」で交換可能です。

※ご自身で交換する自信の無い方は最寄りのショップさんにご相談ください。

レンズ本体は耐久性に優れた新開発のオリジナルポリカ製品。
レンズ表面はハードコート加工しております。
本製品には、ゴムモール等もセット済みですのでレンズ交換することでトータルリペアが可能です。

左右レンズセット 純正ブチルテープ付 35000円(税込)

事故や傷で片側交換したい方にもおすすめ
左ライトレンズのみ 17500円(税込)
右ライトレンズのみ 17500円(税込)

近日発売。<1月初旬出荷開始予定>
webサイトより先行予約も受付
新製品紹介<NEW RELEASE>からどうぞ

2017東京オートサロン<中ホール4・407>にて販売も予定しております。

保安基準適合品。WISESQUARE 新製品〈安心の1年間保証付〉です
Posted at 2016/11/20 23:33:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月18日 イイね!

7 5 3 は 忍耐

7 5 3 は 忍耐昨日は久々のお休みでした。

さすがに体験したことのない連続夜勤続きでエコーモード運転中でそしてとどめの明けの水曜日に七五三( ;∀;)

こればっかりはエコモードトは行かず最後の力を振り絞りました。


さて、今月はほぼ夜勤で終了しそうです。

16 水 夜勤明
17 木 公休
18 金 夜勤入
19 土 夜勤明
20 日 夜勤入
21 月 夜勤明
22 火 夜勤入
23 水 夜勤明からのスタッフミーティング兼職場忘年会という名の歓送迎会
24 木 公休なのに某研修会
25 金 夜勤入
26 土 夜勤明
27 日 夜勤入
28 月 夜勤明
29 火 実家帰省という名の広島行
30 水 実家帰省と言う名の広島行

期間限定で来られていた夜勤専属の方が期間終了で来られなくなり、日勤&夜勤に入っていた後輩が体調不良でダウン。しばらくこちらはエコモードで稼働予定。

夜勤できる人が3人しかいなくなりました。
介護リーダー業務を誰かに渡すことなくしばらく夜勤できる人が来るまでは夜勤専属へ移行という(/o\)
日勤帯は上司にお任せすることになりました。



しばらくはブラック・ウィドウ勤務になります(#^.^#)

しかし夜勤帯はいろいろありまして、トイレを詰まらせたり.......
ラバーカップでずいぶんがんばったんですが奮闘10分。
ようやくつまり解消。

後で使い方を調べて知ったんですがラバーカップは押し出すんじゃなくて引っ張り出すことが目的なんですね><
思いッきり押まくっていました。おかげで手の平の皮がむけてしまいました。



↑こう写真をとると運転の練習をしてマメができて潰れたみたいな感じでかっこいいけれど実はそうじゃないみたいな 笑

シルビアも未だに点検に持っていけてなかったりします。
久々にオイル量をチェックしましたが、ゲージには着かないくらいに減ってました。
とはいえ、オイルパンを増強しているのでそうそう減っても大丈夫だったりします。



ナフコに行ったついでにナフコさんでプルタミナというインドネシアのファストロン10W30という激安オイルを購入。
1L561円。フルシンセでこの値段です( ̄▽ ̄)
5W30のゴールドだとSN/CF規格でしかも•ACEA C3-08, A3/B3-08, A3/B4-08まで取得しているうえにベンツやポルシェ、VW、BMWの認証を得ていましたが、あくまで点検までのつなぎ・補充用なのでそんないいオイルは要りません 爆
できれば同じオイルを入れたほうがいいのは十分承知なんですが、どうせ減るんだからもったいない 爆
昔はオイルを扱っていたとは思えない暴挙ぶりです 笑

とりあえず完治するまでは走ればいいです(/o\)

さて補充した後は試乗。

海までひとっ走りしてきました。


気持ちがいいですよね~。

ほんと、、宮崎は住みやすいです。


今年はコスモスは西都原でなんとかみることができました!!


Posted at 2016/11/18 10:24:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月09日 イイね!

懐かしのリッジレーサー

懐かしのリッジレーサー急きょ、本日も夜勤入りになりました。

鋭意、夜更かし中なのですがとある方のひむかラリー......いやいや、セガラリーのブログを読んで
似たような経験があるなぁとついつい昔を振り返ってしまったであります。


かなりな独断と偏見のついてこられない方は絶対についてこられないであろうディープな世界になりそうな予感がしますので、先に告知しておきます。


小さいころは ひこうき が大好き というかキチガイクラスに溺愛してまして
トップガンとかアイアンイーグルシリーズとか..........なぜか聯合艦隊を見て ふね まで溺愛するようになりそれ系の映画で特撮モノでいかにもモデルだとわかっていても大興奮する変態少年でした。

もちろんゲームセンターでは飛行機ものが大好きでした。
アフターバーナーなんかはDX筺体があると目の色を変えて遊ばせてもらいました。
ただ唯一心残りなのはスペースワールドに360度回転するこれ系のゲームがあったんですが、自分がまだ小さく基準に満たなかったため乗れなかったこと。
これは今でもすごく心残りです。

と、リッジレーサーからはすごくずれてしまいましたね。

小学校後半になると対戦ものにハマっていきます。
ただ格ゲー系はスーパーファミコンのコントローラーのほうが好きだったのであまりしませんでした。
となるとクルマ物の対戦ですね。
ポールポジションシリーズだったり 懐

中学校の頃だったと記憶していますが、友人とリッジレーサーを初めてプレーします。
ここで初めて車が滑るということを知ります。
今までプレーしたことのあるどの車ゲーとも感覚が違う!!
そしてMTのギアチェンジのタイミングとか全然わからないわけですよ。
直線加速でスムーズにできずに......
とにかく惨敗したわけです。

友人の家でPSのリッジレーサーで勉強しますが.......
リッジレーサーよりもエースコンバットが面白い><
というわけでほとんどPSでリッジレーサーをした覚えがありません。

あとは自転車を車に見立てていろいろするわけです。
当時の小学生のチャリンコは無駄にかっこいい6速ギアがついていたりしましたが、
中学生の乗るシティーサイクルは 3速。しかも 低 中 高 だったかとおもいます。
どういうときにギアを変えたらいいとか、無駄に砂の上でリアブレーキだけ使ってサイドターンみたいなことをして後ろのタイヤの一部だけが妙な摩耗をしたり 笑
そしてなぜか最高速チャレンジまで 爆
ヘルメットをしないほうが速いとかいう話の真相を確かめにノーヘルで最高速チャレンジ。
某マラソンで出る跨線橋から一気に加速してガー!!と。
しかも途中で中学校の先生に見つかって、翌日呼び出しはなかったけれども 昨日会いましたよね? といわれ 担任に自首。無論、以後しないようにと厳重注意は受けましたが(#^.^#)

そんなこんなでなぜかリッジレーサーも回数を重ねるごとにマスターしていきます。

そして高校へ。

ひょんなことから小学校時代の某友人と再会して、なぜか一緒にゲームセンターへ行くわけですよ。

彼は鉄道キチガイ。Nゲージやプラモ収集、小学校でサッカー部だったのになぜかファミスタ好き 笑

まさかリッジレーサーが好きだなんて 笑

じゃ、やってみようか(≧◇≦)なんて軽いノリで走ったものの.......

全然軽く無く ガチ。とにかくいい勝負だったわけですよ。
この場では最終的には負けた記憶がありますが。

そんな彼とは高校は違うのになぜか帰り際によると
駅前のサティーで打ち合わせをしたわけでもなくよく出会っていっつもリッジレーサーをしていました。
まだニチイだったころは普通筺体の4台対戦が置いてあったんですが、ニチイからサティーに改装になりDX筺体が鎮座します。

詳しくはこちらを参照くださいませ。
年式遅れさん勝手なリンク申し訳ございません。
支障がある場合は速攻、削除いたしますのでお申し付けくださいませ。

とにかく、実車に近いような感覚で運転できました。
初めてレカロシートに近いようなシートに身を沈めた瞬間でもあり感動さえ覚えました。

ここで大問題が発生。
この筺体は3ペダルになりました 笑
クラッチの使い方がわからないまま運転。
踏むと回転が上がる、そして滑りやすくなる><
前に進むこととはあんまり関係ないような気がするくらいの感じでしか思っていませんでした。
また運転が??????になりましたが、これは回数をこなさなくても
クラッチを使わなくてもHパターンの6MTの使い方さえマスターできれば
スムーズにギアチェンジができる!!
今までと同じく問題無くいい勝負を繰り広げられましたが、ニチイの頃から2人で対戦するとなぜか周りに人が集まるんですよ 笑
でこのDX筺体になってからというもの、さらに人だかりがΣ(゚Д゚)
某友人の運転方法にあったかとおもいます。
とにかくペダル操作がすごくて、踏むたびに筺体からドカンドカンと音がして(/o\)以下省略
よく係員から使用中止にならなかったと思います。

そんなこんなで、お互いに高校を卒業......の前にまたセンター試験で偶然席が前後というミラクル。

大学時代も ニードフォースピードやバトルギア2と3でまた激戦を繰り広げ、実車でもクヌギや某道にて遊んだり......

最近は健全にオートテストで遊んでます。

さて、オートテスト宮崎ですが12/4こどものくに第2駐車場で最終戦を開催予定です。
皆さんも奮ってご参加くださいませ。

ちょっと路面が荒いので1回戦で使用した秘密兵器を投入しようと思います。



長文最後までお付き合いありがとうございました。
Posted at 2016/11/09 12:28:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さぁて、行ってきます。」
何シテル?   07/28 15:03
宮崎でNDロードスターに乗っていました。 今年こそオートポリスへ復活したいと思います。 といったものの.........NDもらい事故から売却へ。 と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6 78 9101112
1314151617 1819
2021 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

マツダ(純正) ウインカーバルブ(シルバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 07:07:08

愛車一覧

マツダ MAZDA2 まっつん (マツダ MAZDA2)
義母の車でしたが、お下がりできました。
アバルト 595 (ハッチバック) チェンタウロ (アバルト 595 (ハッチバック))
初めての外車がアバルト595でした。 124見に行ったら595の限定車(グレーのマット色 ...
スバル サンバートラック サン婆二二型 (スバル サンバートラック)
中古で軽トラを買いました。 あまりに外装がボロだったんで、缶スプレーで全塗装しました。
マツダ MAZDA3 ファストバック まつ3II (マツダ MAZDA3 ファストバック)
乗り換えました。 今回はバーガンディーではない普通のファブリックシートです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation