• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AZ-WGN1115のブログ一覧

2017年01月21日 イイね!

敬礼っ!

敬礼っ!先日の健診は残念ながらバリウムの胃透視でした。
胃カメラは予約が要るようです。

最後の一枚ってところで我慢してたゲップが出てしまい
発泡剤が1袋追加になりました。

もうウップっって感じで( ;∀;)

次からは胃カメラでおこなってもらうこととしましょう。


さて、先日ひろ@ルーテココさんが鎮魂ということで書かれておられたのを見て、そろそろわたくしも行かねばと思い、今朝荒平帰りに行ってきました。


もともと宮崎空港現宮崎ブーゲンビリア空港は旧海軍の赤江飛行場として1943年に作られました。
ほとんどの空港とか自衛隊の基地は旧軍の基地を引き継いでいるようなケースが多いみたいですね。そして、ここも特攻の基地として使用されました。








鹿屋や知覧みたく大きな資料関東は存在せず、鎮魂の碑と戦死された方の名前の刻まれた石板があるだけの非常に簡素な慰霊碑になってます。



この建物の中に戦死された方の遺品が納められていると聞きます。
ものすごい管理が必要な立派な建物じゃなくても一般公開できるような施設ができるといいです。
以前そういう動きがあって宇佐の資料館を見学にいかれた有志がいらっしゃることをニュースでやっていましたっけ。







もともとここは赤江飛行場の西門があった場所に併設されていると聞いたことがあります。
いまでも西にのびる舗装された道。

その線路を挟んだもうちょっと先には掩体壕が点在していることから飛行機の移動等に使われたのではないだろうかと想像できますね。



これって海幸山幸号でしょうか?
木でできてる?装飾されてる電車は珍しいんだとか。



もちろん空港横なので飛行機の離発着は見放題です。
時間を忘れて見入っていました。

さて、今日は天気もいいし、お昼からもお出かけしてみようかな。
Posted at 2017/01/21 12:00:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月17日 イイね!

とりあえず

とりあえず学生時代に友人と今は亡きバーミヤンに行って注文の際に

とりあえず............餃子と言おうとしたら

店員さんに 三種盛ですね!!と言われたことがあります。


メニュー表には とりあえず三種盛 というメニューがしっかりと載っており
店員さんが気を利かせ過ぎてしまったんだと思います。

たぶん、同世代のアルバイトのおねーちゃんでルックスも良かったので じゃ、それで!と
ノリで頼んだ覚えがあります。

若いっていいですねー シミジミ



さて、最近夜勤ばっかりですがだいぶ体が慣れてきたので
休みの日やそれ以外でもちょっと外出ができるようになりました。

明るいうちに外に出て日光を浴びるってすごく大事ですね。

日曜日は墓前参りに行きましたが、休みの日だったのでいろんな車とすれ違ったり、
源藤の某薬局駐車場でスタレビさんと思わしきフォレスターを拝見出来たり ←スタッドレス装着なのでほぼ確実!?
ちがっていたらゴメンナサイ

ほんと、日中に外に出るってことの大事さを改めて実感しました。

根暗って暗いところでずーっと寝てるからきてるんじゃないかと思うくらい引籠に近い昼夜逆転でしたからね。

そんなこんなで明日は1年に一度の健康診断です。
初バリウムになるか胃カメラになるか!?

どっきどっきです。

今までは一番軽い検診だったのが胃透視かカメラか。
歳を重ねた証拠ですね。

何もないことを願います><
Posted at 2017/01/17 05:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月16日 イイね!

銀河



銀河っていうと

一般的には宇宙のことなんですが


ワタクシ的には

国破れて銀河あり

の銀河~(#^.^#)



ますますわからないって!?


銀河一一型の銀河です。

さらにちんぷんかんぷんですね。


まぁ、いわゆる飛行機なんです。


昭和19年に正式採用された双発の爆撃機?雷撃も可能なので攻撃機?なのかな。


とにかく平和な空を飛んでいた飛行機でないことは確かです。





とこんな感じの飛行機なんですが..........

この映像ってすごくリアリティー高いですよね。
自分が小さいころなんて特撮でいかにもって感じの映像でしたが
CGでここまで再現できるなんてすごいことです。


ちなみに最後に撃墜されなかったら両者戦死だったのかな?
撃墜された(した)おかげで命が助かって帰れたってことですよね。複雑な感じです。


さて、わたくしめも時代に逆行して車も自分もシェイプアップしましょうかね。

軽い=えらい  の方程式は変わりませんからね~。
Posted at 2017/01/16 22:46:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月05日 イイね!

お年玉キャンペーン【シェアスタイル】

【Q1: 商品を使用される車種はなんですか?】

プレマシー

【Q2: 使用目的はなんですか?(例:本人用・こども用など)】

子供用


この記事は みんカラ+お年玉キャンペーン について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/01/05 18:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年01月05日 イイね!

あのころが懐かしいなぁ。

あのころが懐かしいなぁ。久々に軽自動車のムック本を買いました。

いやー、何でかって?

それを聞くのは(#^.^#)


さて、ぺらぺらとみてるとどうしても現行の車よりも旧車というか古い車に目が行ってしまいますね。





あれだけバカみたいに走っていたCTワゴンR。
最近ではめっぽう見ませんね。
テールランプの電球変えるのにリアバンパー外しというなかなか手がかかる子でしたね。

免許取って友人に公道を乗らせてもらったのもこのCTが最初の車でした。
私有地では違う車で運転させてもらってましたけどね(;・∀・)

高速で100キロに到達した時の高揚感は今でも忘れませんね!!



会社の先輩が乗っていました。550ccの頃の軽ですね。
当時はあんまり魅力的に見えませんでしたが.......
今見ると輝いて見えるのは自分だけでしょうか??



最近の軽だとこういうのも出てるんですね。
家出するのにかなり便利なきがします( ̄▽ ̄)

それにしてもやっぱり走りに振った車がいいような気がしますね。
友人と話してましたが 泥沼化してますね って 笑

それと嫁様のデミオに先日タワーバーなぞつけてみました。
ちょっと、調整に時間がかかってしまって取り付けする場面を見られてしまい

「これ必要あるの?」  が第一声でした 笑

それはそうと、付けた!という先入観があるのか運転してみたら今までとは違う違和感はあるようですね。
自分的にはフロントがどっしりして、レスポンスが良くなったのは如実に実感があるので
Gベクタリングコントロールがついたような感じになったと嫁が話していました。

これはこれでしてやったりで、あとはオイル交換の際にリフトアップして( ̄▽ ̄)ニヤニヤ

嫁からラインでオプションは?なんてきてたから 歩かんたーら とだけ返信しておきました。
なんか勢い的に今日あたり帰宅したら発注書が机に置いてないことを祈りますが(/o\)
そうなったら目も当てられないYO!!




とおもったけどマロックスさん、まだ正月休み中だ( ̄▽ ̄)ニヤニヤ
Posted at 2017/01/05 15:00:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さぁて、行ってきます。」
何シテル?   07/28 15:03
宮崎でNDロードスターに乗っていました。 今年こそオートポリスへ復活したいと思います。 といったものの.........NDもらい事故から売却へ。 と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234 567
891011121314
15 16 17181920 21
22232425 262728
29 30 31    

リンク・クリップ

マツダ(純正) ウインカーバルブ(シルバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 07:07:08

愛車一覧

マツダ MAZDA2 まっつん (マツダ MAZDA2)
義母の車でしたが、お下がりできました。
アバルト 595 (ハッチバック) チェンタウロ (アバルト 595 (ハッチバック))
初めての外車がアバルト595でした。 124見に行ったら595の限定車(グレーのマット色 ...
スバル サンバートラック サン婆二二型 (スバル サンバートラック)
中古で軽トラを買いました。 あまりに外装がボロだったんで、缶スプレーで全塗装しました。
マツダ MAZDA3 ファストバック まつ3II (マツダ MAZDA3 ファストバック)
乗り換えました。 今回はバーガンディーではない普通のファブリックシートです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation