• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AZ-WGN1115のブログ一覧

2017年03月31日 イイね!

お祓いをするならやっぱり防府天満宮。零戦と隼はどこに行った!?

お祓いをするならやっぱり防府天満宮。零戦と隼はどこに行った!?納車して、翌日には朝からゴソゴソしていました。

とりえず、買ったら絶対につけようと思っていたサクラム管。
友人が昔、Z33に装着していましたが、これがまたいい音がするのよね。
価格もいい価格しますが( ;∀;)

odulaさんとこのマニ入れるか迷ったんだけど、結局サクラム管はノーマルエキマニじゃないといけないってことでマニより排気管を選びました。



このマフラー何がすごいかって、もはや芸術品!!って域の作り映え。



個人的に排気管が大好物なので、各メーカーさん見てきましたが、一番最高だと思いました。
量販メーカーさんだとF社さんがなかなか作りがいいですよね。
個人的に大好きだったのはR社さんでしたが。
また、リアピース買ってサーキット用に加工してもらおうかなとは思っています。

さて、あとはイチゴからステアリングとシフトノブなどの小物を移植していました。
これでわたくし好みの一台になりそうです(*´Д`)

で、夜勤に出勤した翌日に、慣らし運転も含め、息子と2人で実家に帰省していました 爆
とにかく、トランクが小さすぎて、ちょっと困りました。
こういうときに実車を見ていないため、困ったちゃんになりますね。

とにかく帰った目的は お祓い。。。

やっぱり地元でおはらいを受けたいじゃないですかッ!!


自分の地元は山口県防府市。
防府といえば防府天満宮です。

18の時にトレノをお祓いしてもらって以来なので17年ぶりですね。

お祓い受付を済ませて衣装となぜかここでステッカーをもらいます。




宮崎でこのステッカーを張っている車はまず見ないでしょう。
うちの軽トラくらいでしょうか 爆

本殿で読み上げてもらい、息子と一緒におはらいを受け、さらには車体をお祓いしてもらいます。

わざわざ遠くからアリガトウゴザイマス(*´Д`)っていわれました。




ちょうどこの日の夜に、ほわすと氏も防府天満宮に行っておられたようです 爆
ほんとすごい縁ですよね。


さて、実家に帰ったからにはストックしている戦記物の書籍を読もうかと思っていたら、息子が将棋くずしと回り将棋にはまってなかなか離してくれません。
仕方なく夜な夜な、自分の部屋だったところに行って(現在は完全に物置です)少しばかし昔を懐かしみながら読みふけっていました。

このシリーズは小学生の時に買ってもらったんですが、確か零戦と隼も持っていたはずなのに見当たりません。。。




今でも読みごたえがありますね。
小学生時代にこれがバイブルだったわたくし。
まぁ、変わってるなとつくづく(*´Д`)

機会があれば全シリーズヤフオクで漁ってみたいものです。


さて、NDですが今日現在で1200キロくらい走りました。
高速メインなので5速・6速巡行でしたが、一般道でもと思いすこしばかし下道も走りました。
慣らしが進んでいくと思っていたほど鈍重でもないように感じますね。
乗り出しのときはこんな車に乗れないわなんてちょっと思った自分もいましたが、こなれてくるとこんないい脚はそうないし、ステアフィールもかなりいい感じ。ただ軽い分コーナリング中のひらひら感は否めないなぁって言った感じでしょうね。
ネットなんかでベタボメされている訳が分かります。

ただ自分の腕がないのでイマイチ車両感覚がわかりにくいです。



乗り出し翌日ですがちゃんと入れたつもりでもこれだけずれてました 笑
その後きちんと枠内に停めなおしましたが(/o\)
わかりづらいですね。








Posted at 2017/03/31 23:06:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月24日 イイね!

んだんだ

もうバレバレですが( ̄▽ ̄)

今回もカタログ通販と同じく試乗もせずに、嫁からもらったカタログを見ながら妄想をして、あーだ、こーだ。

なんとか腹をくくって1月頭に発注。

CX5のリコールやなんかで納期が2回も順延。

当初は2月末予定。その次が3月13日。もうなんだかなぁって感じでしたが

3月23日。無事に我家に1式戦2型 改め ND5RC NR-A 6MT が納車されました。

とりあえずRSと悩みましたが、車高も一回下げたらいぢりたくないし(むしろ気になりだしたら毎日でもセッティングに明け暮れそう←そういう過去がありました)、2センチくらい下がれば別にいいやとしか思っていないので走行性能の高いNR-Aを選びました。マツコネもないですし♪




本日、朝から車とにらめっこ。
シルビアから移植するものをちまちまと移植。
ナンバー灯の爪を折りましたが 爆

なんとか午前中には完成。


本日、慣らしを兼ねて仕事に乗って来ましたが.............。


思っていたのと違う。


なんかどっしりしている(´◉◞౪◟◉)
DEデミオのように軽快なのかと思ったら、思ったよりもどっしり感があります。

これは予想外でした。

飛行機に例えるなら97戦のように非力だけど軽くて軽快なのか!?と思っておりましたが、

97戦から1式戦に機種変した方が 鈍重 と言ったような感じでしょうか。

まだまだ慣らしの段階で本気で走ったわけではないので何とも言えませんが......。

そしてOPのマツスピシートのせいなのかわかりませんが、シートセンター上にクラッチがあるような感じで慣れるまで時間がかかりそうです。クラッチを踏むとフットレストに高確率で引っかかりますし 汗

ヒールアンドトゥもオルガン式アクセルペダルのためし辛い感じです。

昨日まで転がしていたシルビアがすごく大人な車だというのを再認識できたような 爆
ただクラッチはそれが普通だと思っていましたが強化で重たいというのも再認識しました。

とりあえずショップさんからは1000キロ程度慣らしを終えたら持ってきてとのことだったので、
無理せずに慣らしていこうと思います。

やっぱりNAなら高回転回らんと楽しくない><
ということで競技車両街道まっしぐら~( ̄▽ ̄)ニヤニヤ
Posted at 2017/03/24 23:19:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月09日 イイね!

ホームセンター

2月末~3月頭にかけて身内で不幸がありました。
ようやく落ち着いてきたので行動開始してます。
亡くなったのは嫁の祖父なんですが、去年年明けに息子と呉の大和ミュージアムに行った話をしたらその時に戦時中のことを語ってくれました。佐世保海兵団に志願してエンジニアをしていたそうです。呉に派遣された際に天一号作戦に参加する前に三田尻沖へ退避する直前の大和に出くわしたそうで山のような巨体を夕方、港に帰る時に目撃したそうです。そして翌日にはもう居なかったそうです。
貴重な体験談を語ってもらえて本当に良かったとおもいます。
個人的にはもっといろんなことを聞きたかったんですが、人の運命には逆らえません。
天国でかつての戦友たちや親類兄弟と酒を酌み交わして楽しくやってることでしょう。


さて、3月は決算ということもあって、何かと会議が多いです。
そして一介の介護職であるわたくしめも会議に参加依頼が( ;∀;)
現場代表、これでも一応主任ということで 汗 

昨日会議に参加してきました。

そして突発で勤務変更され鹿児島ATの日は夜勤入 汗
さすがに11時スタートなので参加は厳しくなりました。
これはかなり大ダメージ。
ついでにいうと1月に注文して3月に納品予定のブツもメーカーさんが
忙しすぎて納品予定の3/13には無理ですと連絡があったりで
テンションがさがってました。

話をいったん戻して
会議ではいろいろ改善案が出されました。
もうこうなったら仕事に打ち込むしかないようで 爆
とにもかくにも早急に実行しようと思い
今日は休みだったので現場をブレードアップさせるためにハンズマンに行きました。

宮崎のホムセンといえば ハンズマン(*´Д`)




このCM好きだなぁ。


さて、何故か関係のないカー用品コーナーへ 爆


そして気になるものを発見。




現物見たの初めてカモ!!

penzzoil。

値段もなかなかお手頃価格( ̄▽ ̄)
使ってみたくなりました。

ちょっとテンションUPUP!!(>_<)

家に帰って調べてみたらクエーカーを販売してるレッドアンドイエローが取り扱いしてるんですね。
なんだかんだ言ってシェルなんですけどね(^-^;

ケミカルのことを考えると楽しくなってしまいますね。

そろそろまたメタライザー入れましょうかね♪






Posted at 2017/03/09 20:48:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月04日 イイね!

さて、今年もやって来ました。

温かくなってきたら、活動開始です。

早速、シルビアのマフラーを純正に戻しました 爆


というのも

どうも、夜勤明けで5ZIGENサウンドは体によろしくないようです。
いくら車検対応とはいえ ←ココ重要 
夜勤明けで脳天に響き渡る悩殺な音は不快でたまりませんでした。

その点、純正はほどほどの重低音を奏でてくれます。
不快ではありませんが.......(感じ的にはAE111にTRDマフラーくらいでしょうか)

オートテストではかなり役不足でエンジンの吹け具合が本当にいまいちで
マフラー交換してなければ1秒くらいは短縮できたような気がします。

さて、本題はというとですね、オートテストネタばっかりで、忘れていたわけではありませんよ。



去年までは旧型で参戦していましたが今年は新型機を投入いたします。

オートクルーズが搭載してあるDJデミオ 爆

もうこれで、速度指定区間も怖くはないでしょう ( ̄▽ ̄) ニヤニヤ
今年はきちんとコドラが修正してくれれば問題なさそうですが。

あ、某お方は去年はうちのDEを強奪して急きょ運転手になりましたが...... 笑
今年はMPVで走ると豪語していました。
はたしてコドラはいるのでしょうか(´◉◞౪◟◉)

私は2年前の田野で入賞した時のベストペアで参戦予定です。

と、あくまでコマ地図のファミリーラリーですので、敷居は全然高くないです。
むしろみんなで行きましょう~的なラリーです。
無論、軽トラで参加していただいても大丈夫です。

詳細はルート10NさんにてUPされていますので興味のある方はぜひアクセスしてみてくださいね。

Posted at 2017/03/04 23:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月04日 イイね!

カローラ鹿児島乗りのりフェスティバルINオートテスト

カローラ鹿児島乗りのりフェスティバルINオートテスト来たる3/26ホビーサーキットにて午前11時~
カローラ鹿児島乗りのりフェスティバルINオートテストが開催予定です。

宮崎でも6戦開催されていますが、今度は鹿児島で行われます。

詳しくは アライズモータースポーツ宮崎のHP をご覧ください。
エントリーもこちらからです!!






あと宮崎大会と違うのは

①鹿児島在住の方に限る

②レンタカーや試乗車クラスの設定がないこと

③先着30組のみ (30台到達時点で募集終了)
 でございます。

無論宮崎からアライズモータースポーツ宮崎のメンバーがお手伝いに駆けつけますが、
競技には一切参加しませんので、もしかしたらデビュートゥーウィンが狙えるかも!?

どしどしご参加してみてください!!

参加しやすいがためにオートテストの魔の手でドツボと化すかもしれません 笑


先日の宮崎オートテストの際に鹿児島の件を少しばかし書いたら
ひろさんのみんとものtama@Giulietta134さんからいろいろとお問い合わせいただき、
早速宣伝を頂きました。
厚くお礼申し上げます。


主催 アライズモータースポーツ宮崎
共催 トヨタカローラ鹿児島


Posted at 2017/03/04 23:18:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「燃費悪化とアイストップのワーニングでディーラーに点検。ベルトテンショナーからオイル漏れ。ちょっと前にはフロントブレーキ固着。いずれも保証交換だけど、新車からの割には色々あります💦」
何シテル?   09/14 10:47
宮崎でNDロードスターに乗っていました。 今年こそオートポリスへ復活したいと思います。 といったものの.........NDもらい事故から売却へ。 と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    123 4
5678 91011
12131415161718
1920212223 2425
2627282930 31 

リンク・クリップ

マツダ(純正) ウインカーバルブ(シルバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 07:07:08

愛車一覧

マツダ MAZDA2 まっつん (マツダ MAZDA2)
義母の車でしたが、お下がりできました。
アバルト 595 (ハッチバック) チェンタウロ (アバルト 595 (ハッチバック))
初めての外車がアバルト595でした。 124見に行ったら595の限定車(グレーのマット色 ...
スバル サンバートラック サン婆二二型 (スバル サンバートラック)
中古で軽トラを買いました。 あまりに外装がボロだったんで、缶スプレーで全塗装しました。
マツダ MAZDA3 ファストバック まつ3II (マツダ MAZDA3 ファストバック)
乗り換えました。 今回はバーガンディーではない普通のファブリックシートです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation