• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AZ-WGN1115のブログ一覧

2017年03月01日 イイね!

つらつらとフライホイールについて書いてみる

学生時代に乗っていた95年式のAE110スプリンタートレノ FZ。




AE111とは全く似て非なるもの。


クルマ初心者からしたら見た目は全く同じ。ホイールとタイヤ、内装が微妙に違うくらいにしか見えなかった。

でも、初めてのマイマシン。とにかく走って走って走りまくった。
朝、いつもより早く起きて早朝ドライブ。
昼は学校いって、夕方は学友にも目をくれず直帰。
そのまままたドライブ。
そんな日々繰り返し。

毎日ふれてるから気づくこともたくさん。

後期型のAE111のBZ系ってかっこいいなとか。
たまにシグナルダッシュして遊んでくれる車も多かった。
1.5リッターの実用エンジンじゃ到底直線では勝てない。

となるとコーナー勝負。
速度が乗る大きな道よりもくねくねした旧道が好きだった。

だけど所有して2年が経ったある日、異変が起こった。
買ったときにちゃんと5000キロでオイル交換しなさいって言われたのを守って
ぴしゃり5000キロで、しかもちゃんとディーラーさんに通っていました。
無論1年点検もやっていたし 笑

それでも経年劣化というのは来てしまうんですね、機械だもの。

トヨタさんの持病のオイル下がり。無論オイル上がりもありますよね。
とにかくアイドリング時からもくもく。放置してふかしたらかなりもくもく。
忍法が使えそうなくらいモクモクしますね。
ある意味RECS以上のもくもくが 笑

さて、ここで当時の自分は 4AGへ載せ替えてAE110改を作ろうとします。

で、当時はディーラーしか車をイヂってくれるところを知らずというか、ディーラーは整備の頂点と思っていたのでいろいろチューニングも相談していました。
トヨタにはTRDやTOM'sがある!!って思いこんでましたんで 笑

だけど、お世話になっていた担当さんにそれはお勧めしないと言われ断念しました。
これでAE110の退役は決定しました。

で、その次のマシンを選ばねばなりません。

とりあえず行きつけのディーラーさんにも頼んではいたのですが、後期のAE111のMT車両。
なかなか出てきませんでしたねぇ。
だけど自力でカーセンサーで情報収集。

たまたまブルメタの後期BZ-Rが出ていたのをみてそのお店に電話をする前に行っていました。
TOSくるまの広場カートスのなかのお店ですね。


ワタクシ何を思ったか開口一番

カーセンサーに乗ってた青のトレノください 爆  といったのを覚えています。
だけどカーセンサーが発売してすでに1週間たっており、もうその車は買い手がついていました。

しかしここでミラクルが起こります。
ちょうど関西のオークションに仕入れに行っていたその会社の仕入れ担当にTELしてくれて
98年式の後期BZ-G 白 MT 女性ワンオーナー禁煙車 ノーマル 4万4千キロという物件を発見。

もう、落としてください 爆
なんていった自分が居ます。

今だったらかなり躊躇するでしょうね( ̄▽ ̄)



1週間後にはこんな物件が届きます。

しかし何故かマフラーが レガリスR。それ以外はどのーまる。


それから納車までちょっと時間を置いて.....
ちょうど12/24納車しました。



届いた時とは見た目が全然違いますね~。

当時は腕より見た目が大事!!になっていた自分が居ました 笑

そして、納車翌々日。
早速ミニサーキットに持ち込みます。
いわゆる一本クヌギですね。

AE110と比べると比べ物にならないくらい速くなったぶん、自分の腕が上がったかのような錯覚に陥ります。

その後も運よく刺さったりはしませんでしたが、腕がないぶん危険なことも多々ありました。
コーナリング中にギアが入らずにどんどんアウト側に孕んでいったり 汗
冷静にリカバリーできる腕がなかったんですよね。でも場数をこなしていっていろんなことに対応できるようになったんですよね。

そして改造するということは何かを犠牲にするという諸刃の剣ということもわかるようになって来ました。

そんな時にまたまたオイル下がりを起こし、今度は載せ替えをすることになりました。またまたディーラーさんです。仲の良かった人にフライホイールまですれば??工賃浮くよみたいなことを言われ、いろいろと調べます。

当時はトルクとパワーもよくわかっていなかったと思います。
慣性モーメントの関係上、フライホイールが軽いほど吹けが軽くなる = レーシングカーみたいな吹けになる
と私の頭には浮かび、当時、量産市販されている中で一番軽量で3.9kgのトムスのフライホイールを選ぶことになります。

これがまた体感がすごくて馬力が上がったかのような錯覚に陥るんですねー。
同じ後期AE111乗りの某お方が大分に遊びに来た時、温泉の帰り道運転してくれましたが、これはあまりに違いすぎると絶句していたのを今でもはっきりと覚えています。
確かに載せ替えたエンジンが当たりで尚且つ排気管もストレート構造の抜けがいいのがついていたから余計に出力の出方が違いますよね。

だけど それ以来 軽量フライホイールが大好物になったのは言うまでもありません。

が、大失敗をしたこともあります。

今現在のっているS15ですが、クラッチ交換のついでにこれも軽量フライホイールを入れています。
交換した時にAE111での成功もあり迷うことなくTODAの3.9kgという軽すぎるフライホイールを選択してしまいました。

結果、低回転のトルクがなくなって乗りにくくなってしまったわけです。

若かった自分は気合と根性で乗り切ってやると大和魂を見せるのですが.........
渋滞にはまった日には泣かずにはいられない仕様になってしまいました。
そして追い打ちをかけるように、圧縮を上げずにオーテックハイカム化したものだからもっと下がなくなりました。

今現在はオーテックエンジンが乗ってECUも吊るし状態ではありますが最適化してあるおかげでまだ乗りやすい状態ですが(;・∀・)
でもエンジンの特性上回さないと走んないよっていつも車から言われているような気がします。

もし次、車を買うとしたらまた懲りずにいぢくるんだろうなぁ。
今度こそ某MPVみたく羊の皮を被った狸仕様になるように見た目は90%ノーマルを目指したいとおもいます。
その前に、早くNDに乗りに行かなくちゃ。

ちゃんちゃん。


Posted at 2017/03/01 04:05:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「燃費悪化とアイストップのワーニングでディーラーに点検。ベルトテンショナーからオイル漏れ。ちょっと前にはフロントブレーキ固着。いずれも保証交換だけど、新車からの割には色々あります💦」
何シテル?   09/14 10:47
宮崎でNDロードスターに乗っていました。 今年こそオートポリスへ復活したいと思います。 といったものの.........NDもらい事故から売却へ。 と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    123 4
5678 91011
12131415161718
1920212223 2425
2627282930 31 

リンク・クリップ

マツダ(純正) ウインカーバルブ(シルバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 07:07:08

愛車一覧

マツダ MAZDA2 まっつん (マツダ MAZDA2)
義母の車でしたが、お下がりできました。
アバルト 595 (ハッチバック) チェンタウロ (アバルト 595 (ハッチバック))
初めての外車がアバルト595でした。 124見に行ったら595の限定車(グレーのマット色 ...
スバル サンバートラック サン婆二二型 (スバル サンバートラック)
中古で軽トラを買いました。 あまりに外装がボロだったんで、缶スプレーで全塗装しました。
マツダ MAZDA3 ファストバック まつ3II (マツダ MAZDA3 ファストバック)
乗り換えました。 今回はバーガンディーではない普通のファブリックシートです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation