• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N-G30 diesel turboのブログ一覧

2014年01月13日 イイね!

後れ馳せながら(汗)

後れ馳せながら(汗)
今更?! でたいへん恐縮ですが...(汗)
皆さま、明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

たいへんご無沙汰を致しておりました(汗)
愛機との云々も色々ありましたが、昨年は何と言ってもガラケーを踏み潰しあらゆるデータをブッ飛ばしてしまった事が痛かった・・・その上よせばいいのにスマホなんぞに替えちゃたものだからもう操作に四苦八苦(汗)・・・元々の物臭な性分とも相まって現在に至っておる次第です。。

と、そんなこんなで迎えた本年1月4日、、なんとなんと、遂に悲願だった ″第1回全国シャレードミーティングin滋賀″ の開催が実現しちゃいました♪\(^o^)/
(個人的には第3回w)

ただ「全国」とは言えさすがにそこはマイナー車なシャレード...その数僅か7台とエントリー数こそ少々寂しかったものの、反面その内容はとてつもなく濃いものとなってしまいました♪

ご先祖さまとなる名機・初代G10型のお越しが叶わなかった事が少々残念でしたが、それにしてもなかなかに濃い集まりになったかと思います。

で、その濃い車両たち...
2代目が4台、ディーゼルのNAとターボ(この並びだけは世界中のどのコンパクトカーにも実現不可能ww)を初め、これまた何ともレアなデトマソ・ビアンカと、更にレアな 926ターボ!!
3代目は初のリッター100ps超えな名機CB70を積む、歴代シャレード中で最ホットバージョンのGT-xx!!
4代目はカラーリングをはじめ見事なセンスでとてもカッコ良く仕上げられたデトマソ!!
そしてシャレードの心臓を持つ貴重な外車、イノチェンティ・ミニ・・・素晴らしいです♪

そして、そんな素晴らしい車たちをご所有の各オーナー様たち...これがまた地味~に熱い(笑)

プロがさじ投げたエンジンブローな2代目NAディーゼルをわざわざ競り落とし、特注品により見事に執念の復活を遂げた漢なるロックンディーゼルオタクな変態シャレーダー!(※注・誉めてますw)

パーツ不足で維持が厳しい中、部品をなんとオーダーメイドで確保しつつ、グループBホモロゲ仕様という超希少車 926ターボをこれまたなんと足としてフツーに乗っておられるという、なんとも漢なシャレーダー!

以前にお乗りだった元愛機2代目デトマソ・ビアンカをこよなく愛し、形見のキーと当時の愛機を写したフォトスタンドにてご参戦頂いた熱き元シャレーダー!(...ある意味、むしろ現役オーナーよりも熱い?!)

庭先に所狭しと歴代ダイハツ車ばかりが7台(内シャレード3台wマジで圧巻!!)も並び、今回は長年探し廻った挙げ句にようやく手に入れられたばかりという憧れの3代目GT-xxにてご参戦、そして何よりも今回のミーティングを主催頂いた、これまた熱き筋金入りのシャレーダー!

G200シャレード・デトマソをこよなく愛し、暮れに事故で車が重症を負ったにもかかわらずお父様と二人で急ピッチで修復(マジスゲー!!)、見事に復活を遂げられてそのお父様とお二人でミーティングにご参戦頂いたという、今年成人になられたばかりのこれまたなんとも熱い若者シャレーダー!(何とも頼もしい限り♪)

元々は全く畑の違う純外国車であり、その筋では邪道と軽視されるという(オーナー様談)、そんなマイナーなシャレードエンジン搭載のイノチェンティ・ミニに敢えて拘ってお乗りという、言うなれば熱き変則的シャレーダー!

その他、訳あって愛機は持ち込めなかったものの、身一つでご参戦下さったシャレーダーさんもお二方ほど、、、

呆れるほど半端ない溺愛ぶりをご自身で面白おかしく語っておられたのが印象的だった、初代G10にお乗りの熱きシャレーダー!

そしてシャレードのオーナーズクラブを立ち上げ管理して頂いており、歴代シャレード含めダイハツ車全般にいたく造詣の深い3代目GT-xxにド偏愛wwな超熱血漢シャレーダー!(ご愛機の内容も半端ない仕様な予感...?!)

お会いしたことはないですが、今回は残念ながらご参加頂けなかったクラブメンバーの方々も含めて・・・シャレーダーの皆さんてホント濃くて熱い方ばかりなんだなぁと肌で感じる事ができてとても嬉しかったです(⌒‐⌒)♪


しかしながら私め・・・
そんなまたとない素晴らしい晴れの舞台にも拘わらず、何と2つもの大失敗をぶっこいちゃいました(T_T)

一つ目は風邪...年越し辺りよりちとおかしかったので用心はしていたのですが、1日~3日と症状は悪化...そして迎えた4日、シャレードが続々集まりだしてまさにテンションMAX!!なタイミングでまさかのダウン(;´д`) 何とか頑張ろうと踏ん張るも酷い吐き気と悪寒でゲロゲロ・・・さすがに無理かと思いましたが、最後の大吐きでとりあえず吐き気が収まったので後半は何とか参戦叶いホッとしました。。

二つ目は写真...嘔吐のせいでスッカリ出遅れてしまったので慌てて撮影しまくったのですが、全てデジカメでスマホでは一切撮影していない!!・・・私めPCを持たないのでこのブログに貼れる写真が一切なく...結果、なんとも味気ないブログとなってしまいました((==;)
(唯一の画像は、今回の旅の道中で最も遠くにご鎮座の御神体・926ターボです。)

そんなこんなで、当日会場にお越しくださいました皆様におきましては当方の体調管理不足によりたいへんご心配・ご迷惑をおかけしてしまった事、改めてこの場をお借りし慎んでお詫び申し上げますm(__)m

また、ご参加頂いたメンバーの皆々様をはじめ管理人のたつやんさん、大会の主催・運営にご足労頂いたシケさん、そして何よりご参加を頂きこのミーティングを楽しく盛り上げて頂いた熱き車好きギャラリーの皆々様方、本当に有り難うございましたm(__)m









Posted at 2014/01/13 22:11:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月09日 イイね!

デトマソ・ディーゼルターボ!!

デトマソ・ディーゼルターボ!!先ずはご報告をば‥

「デトマソ・ターボ」‥2代目シャレードの最ホットモデルですが、全くの超見切り発車にて先日増車しました!!・・・公道復帰の目処はまるで立ってませんが(涙)

で、本題‥

↑の入手に伴う何だかんだで、結果的にガソリンターボ車用のマフラー2種類(標準車用のシングル出しとデトマソターボ用のデュアル出し)をそれぞれ入手する事が叶いました。そのターボ用のうちシングル出しタイプの口径は約45mmなんですが、一号機ディーゼルターボのそれは約30mmと何ともショボい物・・更に言えばNAディーゼル車もNAガソリン車も口径が同じ(そもそも部品番号が同一‥)なんです。

実は、NAディーゼルとディーゼルターボのマフラー口径が全く同じという事がもうずっと長いこと腑に落ちずにいまして、この度ようやく実験ができる機会に恵まれたという次第。。

そんな訳で早速、デトマソターボ用のデュアル出しマフラーをディーゼルターボにチャチャっと移植しエンジン始動!カチッ‥‥(グロー余熱中)‥‥キュキュボロロロロロ・・・程よく野太い排気音とディーゼルノックのハーモニーが何ともイイ感じ♪マフラー出口に手をかざすと、パパパパと風切り音を伴うほど高かった排圧もちょうどいい感じに。。

暫し暖機後、気をよくして早速試乗・・・明らかに変わってました♪レスポンスが良くなり吹けも軽く、トルクも増えた感じ‥聴感上の錯覚かな?‥とも考えましたが、中でも低回転のトルクは明らかに増えてるみたいで、1,500rpm辺りフルスロットルまで踏まないと点灯しなかったターボインジケータランプが、同回転でもハーフスロットルでピカッと点灯するようになってたりと客観的な変化が見られました!!

排気音も初めは野太いなぁと意識して聴いてましたがそれも程なく慣れてしまい、むしろアクセルの操作にピッタリ付いてくる排気音が耳にしっかり聴こえる事で、デリケートなクラッチミートがやり易くなるなど思わぬメリットが・・・運転するのに、エンジンの適度な振動や音は大切なインフォメーションだなぁ…と思いました。。

はい、なかなか気に入りました♪
マフラーはガソリンターボ用で仕様決定です!!

…ネットで入手の新品標準マフラー…先走っちゃったなぁ・・・
Posted at 2013/02/09 01:19:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月01日 イイね!

猫あし移植

猫あし移植明けましておめでとうございますm(_ _)m

昨年はお陰様でたくさんの方々との良いご縁を頂きました。地元にてみん友さんが出来ましたし、更には遥々関西圏より3人もの方々が愛機に会いに来て下さいました。
遅ればせながら(汗)、皆さまどうも有難うございましたm(__)m 本年もどうぞ宜しくお願い致します。

さてお題の猫あし化、先ずはずっと以前より欲しかったリアスタビライザーです。取り付けはあっと言う間、まさにボルトオンです!

早速試乗…明らかに違います。旋回中のロールが減ったのは想像通りでしたが、想定外の効果が、、以前は必要だった旋回中の修正舵が殆ど要らなくなってました♪
また、余分な動きがなくなったせいか!?直進性も良くなった気が…とにかく、全般的にいい意味でリアサスの存在感が無くなったという感じです。

気を良くして今度はフロントスタビライザーをば!
21Фの標準品をチャチャっと外し、24Фのターボ用をサクサクっと・・・・着きません(汗)…何でこんなに困難??
それでも「さすがは24Ф、捻り剛性がちゃう( ̄∀ ̄;)」 などと前向きに、地べたに寝転び手を使い足を使い、、悪戦苦闘の末ようやく何とか付け替えが完了、、さすがに疲れたので暫し休憩。。
さて、いよいよ試乗だ~♪と勇んでタイヤを付けジャッキダウン!・・・・・なんだコリャ!!∑(。。;)
前輪が極端に前寄になり、一目でわかるくらいひどいトーイン状態、、その間抜けな愛機の姿と、「捻り剛性がちゃう」と言った自分の間抜けさに、ガッカリ‥より大笑いでした(笑)

外して二品を比較してみると、なるほど腕の長さが全然ちがう…そりゃまともに付く訳ありません…むしろよく付いたもんだ。。
シャレード、後期よりフェイスリフトの際にフロントオーバーハングが確か45mmほど延長されたため、それに伴いコアサポートもボンネットも変更されていた事は知ってたんですが、まさか下のメンバーまで変更されていたとは・・・また一つお勉強しました。

余談ですが‥もう一つお勉強しました。今回使ったF24Ф・R21Фのスタビは、どうやら猫科のターボで登場した前期のガソリンターボにしか使われてない模様でして、後期では全てF21Ф、R20Ф(設定車)に統一されちゃったみたいです。

・・・結果、貴重なリアスタビライザーを頂いちゃいました。改めて、どうも有難うございましたm(_ _)m

Posted at 2013/01/01 12:15:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ
2012年12月18日 イイね!

猫科のゴリラ!?

猫科のゴリラ!?ご無沙汰しておりました。

当方‥仕事がら半年間ほどは休みなしとなります。思えば最後の休みはお盆に無理矢理とった三連休でした。(但しその分非常に濃い三日間ではありましたが‥)
そんなこんなでも何とか今月より徐々に休みも取れる様にましたので、散々放ったらかしだったみんカラblogや趣味活動を再開させて頂きますm(__)m

手始めは部品回収ミッション!ターゲットは福岡県某所にある某ナゾのガレージ!?にご鎮座のG11シャレード・ターボの御神体。‥これ、ダイハツを知り尽くしたナゾの某みん友さんご所有の個体なんですが、以前からご厚意により全てのパーツを無償にてご譲渡頂いておりました。そしてこの度やっと、わざわざのお声掛けにより計画実行の運びとなった次第です。
更には何と解体作業までガッツリとお手伝い頂きまして(涙)、お陰様で箱バンに所狭しの多数の貴重なパーツ達を手に入れる事が出来ました(#TvT#)

改めまして、、本当に有難うございましたm(_ _)m

数あるお宝達の中で自分的にツボった貴重パーツ■1号機にて瀕死のワイパーモーター・同リンク類(部品取り3号機のそれらはお亡くなりでした…)、引っ掛けないかいつもヒヤヒヤだった縮まないアンテナ、カンパニョーロのマグホイール四本、特製流用ビルシュタインショックとナゾの流用サス、85年サファリラリー優勝記念ステッカー、フロントロアーアーム関係のブッシュ類新品一式、世界に一つしかない!?某ナゾのガレージ特製G11系シャレード専用ボディー補強アイテムetc...と、何れ劣らず嬉しいアイテムばかりなんですが、それらすら差し置いてダントツにツボだったお宝パーツ、それは・・・以前よりずっと欲しかったリアスタビライザーなのでした!!

このリアスタビライザー、前期型ではど初期に3ドアの最高峰TXグレード(NAガソリン・NAディーゼル共)にのみの専用装備でして、後に登場したガソリンターボ車(猫科のターボ)にも必然的にこれが採用されました。
その後マイナーチェンジで後期型となってからはガソリンターボ車のみの専用装備となる訳なんですが、つまり結果的にはど初期のTXディーゼル以外の全てのディーゼル車(NA+ターボ)において、一切このリアスタビライザーの設定車はなかった訳なんです。。

とまぁそんな訳で、ようやく手に入れる事が叶った憧れのリアスタビライザー、、果たしてその効用や如何に!?
Posted at 2012/12/18 02:19:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2012年05月24日 イイね!

"RIDE THE WAVE"

"RIDE THE WAVE"■米国ロック界の新星「バランス」。NEWシャレードのテーマ曲を熱演中。

1983年、我が愛機2代目シャレードの発売当時にテーマソングとして抜擢されると共に、金ピカ衣装三人組でカタログ写真にまで登場していた謎のロックバンド「バランス」、、、しかし…残念な事に全く片隅にも記憶はありません・・・。

ところが先日、久し振りに携帯にて某オクを徘徊していて…ん!?何処か見覚えのある金ピカ衣装…あ!!・・・・・見付けちゃいました。。。

バランス・「"RIDE THE WAVE"」、1983年にポリドールレコードより発売。B面には「"SHE'S ALONE TONIGHT"」を収録。

これ、本日届いたんですが、カタログには三人しか登場していないのでテッキリ三人組のバンドとばかり・・・しかし今日届いたブツのジャケットには両端に初お目見えの、同じく金ピカ衣装のお二方が(汗)・・・実は5人組のバンドだった訳ですね…。


早速聴いてみよう(≧∇≦)/


・・・・・って、よく考えてみたらこれってレコードですやん(涙)ぜんぜん聴けへんですやん(涙笑)


…また某オクにて、今度は格安のレコードプレーヤーなど探してみます。。

Posted at 2012/05/24 22:52:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@たつやん (八咫烏)  👍👍👍」
何シテル?   03/31 00:12
N-G30 diesel turboです。よろしくお願いします。 基本的にコミュニケーション能力が低いため、貴重にも絡んで頂きながらご無礼を重ねている方々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ポンプの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 11:18:44
移動日ですがイベント見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 10:16:03
思い出のクルマをカタログで振り返る38(2代目ハイエース ワゴン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/04 00:13:40

愛車一覧

ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
1985年式の2代目後期ディーゼルターボです。 24万キロ走破の現役ワンオーオー車を20 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
1984年式の5ドアCX、前期最終型のNAディーゼルです。 ヘッドガスケット吹き抜け ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
定番中の定番、前期赤黒のデトマソターボ! 致し方なく雨ざらし日ざらしだったこの個体をどう ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
後期型ディーゼルターボ、、メイン機とセットで購入した部品取り車です。このブルー系のツート ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation