• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノスタル爺の愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2024年1月5日

ワイドトレッドスペーサー考察💦

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
遅ればせながら、あけましておめでとうございます😊
病院🏥勤務(医師でも看護師でもありませんが🤣)の関係で年末年始の休みも無く24時間の連勤なので日にちの感覚に乏しく、ご挨拶が遅れました😅

あっ💦年頭より言い訳でスタートしてしまった🥲

っと言う事で・・・新年一発目はワイトレの導入からスタートです😊
我が家のユーノス君、元々付いていたスパルコも弟の所から持って来たB/Rもインセット40なのでかなり内側に引っ込んでいます。

とりあえず何mmにしたら良いのか🤔
糸を垂らして測定です😉
2
駐車場が平坦ではなく車体が傾いているので左右で均等の数値にならず、あまりあてにはならないが、左リアのホイールリムで約25mm😁
3
右リアのホイールリムで30mm💦
4
タイヤのムッチリ部分で25mm😅
リム部で平均すると27.5mmなので25mmのワイトレが最大かな🤔
タイヤのムッチリ部分で考えると20mmが限界だと思うのですが純正のハブボルトが27mm程度あり20mmのワイトレだとボルトが7mm程出っ張る😱
一方でB/Rの方にボルトの逃げは7mm程度とギリもギリ‼️ピッタリなので、僅かな測定誤差を加味すると当たる可能性が大‼️
スパルコの方は逃げの凹は無いが同じピッチの8穴なのでボルトだけなら逃げられると思うのですがナットの頭が少しでもワイトレ面から出たらアウトなので迂闊に買えない💦
5
続いて左フロントです。
フロントはフェンダーのバンパー側とドア側では膨らみが違います💦
おそらくドア側が最も広く次にアーチの上部、でバンパー側が最も狭くなっていると思うのですが、何処に合わせれば良いんだろ🤔
チェイサーの時はアーチ上部に合わせたらディーラーでバンパー側から見て出っ張るからとアウトになってしまいました🤣
ユーノス君はディーラーに入庫する事は少ないと思いますが当局の注目を集めるのは本意では無いし、そこ迄の出幅が欲しい歳でも無いので、ソコも念頭において決めないとですね😅
6
って事で左フロントはリム部で30mm。
7
タイヤのムッチリ部で27mm💦
8
ムッチリ部とバンパーの関係はこんな感じです😅
9
続いて右フロントです。
写真通りリム部で40mmなので左右の平均は35mmになります😅
10
ムッチリ部でも35mmあるので平均で30mmでもイケそうです🤣
11
ただ30mm入れるとバンパーに対してかなり出っ張るし、全切りした時に当たるよなぁ🤔💦❓
どうすんべ❓
まぁ急いで買わなくても走る事は出来るので、また無駄な買い物にならない様、ゆっくりと考えてから買おう🤣
場合によってはお金貯めてインセット20〜15程度のホイールを狙うのもアリかな🤔
12
ところで・・・🤔
インセットで出すのとワイトレで出すのと違いは何だろ❓
インセットで出す場合、車体のハブ位置は変わらずにホイールが外に出るので純正のハブボルト🔩に負荷が掛かるんではないかと思うんですよね🤔
あとホイールの方もハブへの取り付け面が内側に入るからスポークでリムを外に出す形になる訳で、そうするとスポーク部に負担が掛かるのではないかと心配になるんですよね💦

一方、ワイトレで出す場合はワイトレによってハブ位置が外に出る形になるのでホイール取り付けボルト🔩やスポーク部に掛かる負荷は純正状態と変わらないと思うんですよね🤔
ただし、この場合は純正のハブボルト🔩でスペーサーをハブに取り付ける訳でスペーサー➕ホイール分の負荷が純正のハブボルトに掛かる事になるんですよね💦

同じ出すなら どっちが良いんだろ🤔
13
本来ならレバー比やら足回りに掛かる負担を考えると当然メーカーが計算し尽くした純正状態で走るのが一番なのだろうが、如何せん内側過ぎて貧相である💦
オープンツーシーターのスポーツカー🚗なんだからそれなりの格好はねぇ😅

最も純正に近い状態で出すとしたらJ数アップかな🤔
コレならトレッド幅に変化は無くホイールとタイヤの重量が増した分だけの負担で済むからなぁ😉
でも25mmをJ数で出すとなると1J=1inch≒25.4mmで外/内1Jずつになるので6J⇒8Jかぁ😅💦
ちょっと今の私には現実的じゃ無いよなぁ🤔

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( インセット計算 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

遅くなりましたが、ようやくタイヤ交換しました!

難易度:

タイヤ交換(VR-Ltd 純正ホイール)104,383km

難易度:

タイヤ組み替え〜😁

難易度:

タイヤ交換

難易度:

ホイールスペーサー取り外し

難易度:

夏タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年1月6日 16:28
今年もよろしくお願いします。m(_ _"m)
オヂサンは購入当初下げサゲするのを前提にホイール選びしましたφ(..)メモメモ
車高調は絶対に入れたかったのですが、普段のツーリングと時々サーキットの使い分けから考えると、吊るしの状態では無理なので計算してバネレートをアップして組み込んであります。
そして年々?過激なセッティングになってきています(笑)
と云うのは、ホイールも過激な?インセットになってきましたので、必然とそれに合わせて車高を下げる方向になります(;^ω^)ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
そうなると益々バネレートが・・・という具合に永遠と沼?に嵌っていくので、コレという結論がありませんです。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
純正ノーマルのホイールに30㎜や20㎜の二種類のワイトレを組み合わせて入れて遊ぶのも楽しいですよ!(*・ ・*)ぽっ
コメントへの返答
2024年1月6日 16:37
こちらこそ今年も宜しくお願いします。😊
また、コメントありがとうございます。
何だかんだ言いながらも先程Amazonで25mmのをポチってしまいました🤣🤣🤣
とりあえずお試しなので安価な奴を・・・ですが😅

プロフィール

「@岸辺 露伴
中々の塗装具合ですが💦
何処かで見た様な😅
あっ‼️
私のロードスターと同じサフ仕上げでサフチーノってかぁ🤣」
何シテル?   03/11 21:16
ノスタル爺です。 とにかく自分の育った昭和時代の物が大好物な還暦過ぎのおっさんです。 ハコスカをスタートにセリカ、ベレット、117、SR311、SPL311...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン NB流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 06:14:56
COLIN PROJECT ダットサン バケットシート ワイドタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 18:48:49
キャブレター化の準備① インマニ調達 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 21:36:11

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
一生懸命いじって来たマークⅡを涙ながらに処分して2年! ようやく次の車を購入できる状態ま ...
ホンダ CB50 ホンダ CB50
ヤフオクで購入してから早12年!! 当時のレストア記録を備忘録として順次アップしていきた ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ついに我が家にユーノスロードスターが来たァ😆 ・・・けど💦 コレ乗れる様になるんかな ...
いすゞ ベレット いすゞ ベレット
SR311の後に乗ってた車です🚗³₃ 数年間の車検切れの期間があって、当時はナンバーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation