• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノスタル爺の愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2024年1月22日

シフトレバー ノーマル戻しとワイトレ完了🫡

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前回は収まり具合を確認するため、無駄にしない様に片側しか用意しなかったワイトレですが、どうやら前後25mmでイケそうだったので追加で購入しました😅
本来なら大人しめの前25mmの後20mm位にしたかったのですが20mmだと純正ボルトの逃げが僅か2mm程だが足りずやむを得ず前後共25mmと成りました😁
実際の収まり具合ですがフロントは全く問題無し😉
2
リアも問題無い程度なのですが、もう少し控え目が好みかなぁ🤔💦
3
マッドガード越しだとタイヤの下半分が見える程度💦
車検的にはホイールの中心点がボディアーチのトップ位置から出て無けりゃOKだったと記憶しているので大丈夫だと思います😊
4
左右で見比べると こんな感じ💦
写真の撮り方だと思うけど僅かに左の方が出てる様な😅
このブラックレーシングのホイールは6J インセットが40なので25mmのワイトレで実質インセット15になります😉
ピッタリツライチに使われるワタナベ(通称ツラナベ)のホイールが6.5J インセット14.5とかだったと思うのでツラナベより多少は中に入ってるハズなんだけどなぁ🤔💦
まぁこれくらいなら🚓に停められる事も無いだろうからインセット20程度のホイールが手に入るまでこれで良しとします✌️
なんならフェンダーモールでも付けて誤魔化すか🤣
5
そしてホイールとハブリング、ハブリングとワイトレのセンターハブの収まり具合はこんな感じにピッタリです😉
コレならハブボルトへの負担も少しは軽減されるかな🤔❓
って事で足回りはコレでいったん終了とします☺️
ほんとはサスも車高調に変えたいしブッシュ類の全交換もしたいのですが欲をかいたらキリが無いので予算が貯まるまで我慢⁝( `ᾥ´ )⁝です🤣
6
続いて念願のクイックシフトからのノーマル戻しです😊
オクで落札したレバー本体の他に必要な物をディーラーで購入して来ましたので早速組み付けです。
因みにレバー本体に今回購入したパーツが組み込まれた状態でもディーラーで購入出来る様です😉
価格的には13000円程度だったかな🤔
私はオクで0.5諭吉支払い追加パーツで0.4諭吉さん持っていかれたので、1.3諭吉が税込か税前か分かりませんが➕税としても1.5諭吉以内で新品が手に入るなら、そちらを購入するのも全然アリでしたね😅
7
取り敢えずブッシュにウェーブワッシャーを組み付けます。
8
上下を間違えない様に注意⚠️して上からブーツを嵌めます😉
ブーツはキツいので一度嵌めたら外すのは至難の業でしょうから組み間違えしない様にたった2つのパーツなのに何度も確認してしまった💦🤣
9
ところでミッション本体の受け側ですがYouTubeで見ると本体側にも同じウェーブワッシャーが付いたブッシュが使われているのも見掛けるのですが私のには受け側の方にはシムとブッシュが入ってただけでウェーブワッシャーは入っていませんでした💦
パーツリストだと以下の順になってます。
上から・・・
①17-475ダストブーツ(17-474)のガスケットもセットされていましたので買う必要無し
②17-482ウェーブワッシャー
③99963-31300シム(何枚必要か不明)
④17-481ブッシュ(白い樹脂製)
②〜④までを先にレバーの上から入れてから最後に①のブーツにシリコンスプレー塗って嵌め込みます。
となるとパーツリストの図から見ると残りのパーツがミッション本体の受け側に着く事になります。
17-481Aは④と同じ白い樹脂製のブッシュ(番号的には17-481で④は後ろにSが付いて、こっちはAとなっている)があるだけ・・・その下にある17-462(シートスプリング)はレバーの1番下にある小さい球に嵌る物なので・・・ウェーブワッシャーは見当たりません💦
何だか年式によっては下側の白いブッシュすら入って無い年式もあるらしいのでコレで良いのかなぁ🤔❓
10
ただ、実際に白い樹脂製のブッシュを位置決めピンの下に嵌めて見ると、その下の本体の受け部分との間に少し隙間がある様にも感じます😱
やっぱりウェーブワッシャー入れた方が良かったのかなぁ🤔❓
まぁ、ここなら後からでもウェーブワッシャー入れられるので追加で用意して、いつでも入れられる様にしておかなきゃだな💦
11
あとは位置決めピンに上手く嵌る様にゆっくりとレバーの向きを調整しながら差し込んで行くと「スポッ」と抵抗無く入る所がありますのでボルト穴を合わせながら嵌め込みます😉
12
球体部分より下側の延長が無くなったので嵩増し用のスペーサーも不要と成り、その厚み分ボルトも短いのにしないと飛び出してしまうので、これも新たに用意しました😅
13
キッチリと取り付け作動確認をしてから内装を戻して終了です😊
ワイトレを馴染ませる為にも動作確認兼ねて町内を一周して来ましたがシフトフィーリングがとてもマイルドになりました☺️
表現が難しいのですがクイックシフトの「カッキン‼️」感から「コクッ」って入る感じに変わりました😁
ベレットみたいなクイックシフトの「カッキン‼️」って感触も好きですがチェンジ機構全体に負担が掛かっている様な感じがして気になっていたので暫くはこの状態を楽しみたいと思います😊

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

夏タイヤ交換

難易度:

ホイールスペーサー取り外し

難易度:

タイヤ交換(VR-Ltd 純正ホイール)104,383km

難易度:

遅くなりましたが、ようやくタイヤ交換しました!

難易度:

タイヤ組み替え〜😁

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@岸辺 露伴
中々の塗装具合ですが💦
何処かで見た様な😅
あっ‼️
私のロードスターと同じサフ仕上げでサフチーノってかぁ🤣」
何シテル?   03/11 21:16
ノスタル爺です。 とにかく自分の育った昭和時代の物が大好物な還暦過ぎのおっさんです。 ハコスカをスタートにセリカ、ベレット、117、SR311、SPL311...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン NB流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 06:14:56
COLIN PROJECT ダットサン バケットシート ワイドタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 18:48:49
キャブレター化の準備① インマニ調達 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 21:36:11

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
一生懸命いじって来たマークⅡを涙ながらに処分して2年! ようやく次の車を購入できる状態ま ...
ホンダ CB50 ホンダ CB50
ヤフオクで購入してから早12年!! 当時のレストア記録を備忘録として順次アップしていきた ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ついに我が家にユーノスロードスターが来たァ😆 ・・・けど💦 コレ乗れる様になるんかな ...
いすゞ ベレット いすゞ ベレット
SR311の後に乗ってた車です🚗³₃ 数年間の車検切れの期間があって、当時はナンバーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation