• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゅーとろのブログ一覧

2016年05月20日 イイね!

久しぶりのブログ_MSの部品売ります

とは言うものの見てくれている人なんているのだろうか?

色んな事が落ち着き始めて戻ってきた次第です。


そんな久しぶりのブログでなんですがFDのパーツを譲ります

家の整理ですね

まずはどこぞのアルミインテークパイプ




いくつかバンドが無いですが、ホームセンターなどで調達して下さい。


お次はマツダ純正レカロシート




外してから3年くらい倉庫部屋に放置してました
リクライニング機能はありません。
無いと言うより固定してしまったのです。
あまり使用しないし、シートの稼働部がガタガタ喧しいので一部を点付け溶接しました


マツダスピードのバンパー、ウイング



a-specの物
詳細は後で書きますが、諸事情ありです


最後にマフラー




人気のレガリスR
砂利の上で悪さをしたので飛ぶ石の傷あり
へこみも。


もし欲しい人がいなければここより少し高めの設定でヤフオクに出品します

各パーツの詳細はのちに記載します。

欲しい人はメッセージなりでご連絡を。
Posted at 2016/05/20 20:45:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月16日 イイね!

オイル交換で最も重要なこと

オイル交換で最も重要なこと前々から交換しなくてはと先延ばしにしていたエンジンオイル交換







携帯の「D fuel」の記録によれば今現在8ヶ月経過で3330km使用とのこと


昨日出かけ先でオイルを購入。
ついでにオイルフィルター、バイクのミッションオイル、防音材等も買った

今日時間がある時に交換したんですよ、車とバイクのオイルを。


まず給油口が開くかどうかの確認
これ大事。
オイル抜いて開かなかったら入れることはできないので最初に確認をしておく
バイクのミッションオイルは先日ミッションドレンかと勘違いをして、エンジンドレンを開けて全部抜いてしまうマヌケなことをしでかした
さらにミッションオイルも抜いて肝心の入れるオイルが半分しか無かったww
純正指定のミ80w-90が無いしどうしよう
(抜いたオイルと家にある75w-140のオイルと混ぜちゃえw)
ちゃんと指定オイルを入れようと今日に至ったわけです


そしてFDのエンジンオイル交換
久しぶりだー

猫の小便対策でリフトに乗せて上げているのでジャッキアップは不要

中腰で下に入りオイルを抜く、もちろんフィラーキャップが開くか確認済み
抜いている間にオイルフィルターを交換
乳化や変な金属片もないのでいつもどおり

さぁ!買ってきたエンジンオイルを入れよう

あれ?どこに置いたっけ?
そこらじゅうを探してみるけどどこにもない

まさか・・・レシートを確認してみる

・・・エンジンオイルを買ってなかったwww

エンジンオイルを買いに行ったのに、他の物に集中していて主目的を忘れていたのだw

市販のオイルをFDに入れると少し余りますよね
2つ缶を保存して置いたのでその残りで対処しよう

「頼むせめて3Lは残っていてくれ」

全部入れる

1.5L・・・

これでは動かせない、どこにも移動ができない
壊す前提なら動かせるけど

幸い去年バイクを買ったので明日はそれでオイルを買いに行こう



オイル交換で重要な事は「交換するオイルが手元にあることだ!」
Posted at 2016/03/16 19:35:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年03月09日 イイね!

インパクト購入

インパクト購入


なんと6000円!!!






バッテリー式のインパクトが欲しい
持ち運びが楽だから、コードので力があるのを持っているけどやっぱりコード付きは取り回しから片付けまで面倒

カインズホームで約9000円のが売っていた
最大トルクも約10kg
これならタイヤ交換にもちょうどいいかなーなんて買ってきて使ってみたが全然ダメ
10kgで締めたホイールナットを外せない
ボルトの仮止めにしか使えない代物だった

安いから良かったけど9000円だったらもう少ししたらまともなインパクトが買えたな・・・


急に思い出した
仕事でインパクトを使っていたんだ。
倉庫から出して使ったら、まぁ調子がいい。なんたって14vだから

使い終わり充電しようと充電器をセットしたら充電ランプが点灯しない
ランプだけ切れているのかと思いきや充電器自体が壊れていて充電できない
このままじゃあ今のバッテリーを使い切ったらそれで終わりじゃん

なんとか中古で充電器だけでも無いかな?
新品なんて高いし。
ヤフオクで探していたら充電器は無いけどインパクト自体があったしかも新品で!

早速注文

買ったタイプは持っていたものと同じインパクト



本来は充電器が欲しかったんだけども新品が手に入ったww
しかも6000円www

インパクトを持っている人ならわかると思うけど、
ほとんどの人がバッテリーの寿命=買い替えだと思う
新品バッテリーは高いから買い替えたほうがお得だしね
予備のブラシが付属しているけど交換する前に大抵がバッテリー寿命で買い替えになる

今持っているのは同じ14vだからスペアが2つで合計4つのバッテリーだ!
仕事でガンガン使っていれば充電の心配なんてないけど、趣味でちまちま使っているぶんには逆に邪魔かもww


古いインパクトは部品取りにして新品を使おう
ちなみにこの「アースマン」ってインパクトは予備のブラシは付属していません


そんな事を4つのバッテリーを充電しながら書いているのでした
Posted at 2016/03/09 21:50:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道具 | 日記
2016年03月06日 イイね!

すごく・・・大きいです・・・

すごく・・・大きいです・・・「スズキが昔RE-5なんて1ローターのバイクを出してたなー」

そんなことをふと思い本日ロータリーバイクに勉強してました(家に引き篭もってました)
スズキだけじゃないんだねREバイクを作っていたの
2ローター1000ccなんて物もあったよ
しかも90年代までREバイクを作っていたメーカーもあった

以外と知らないもんなんだね

RE5のエンジン音は2stというか草刈機だねw
2ローターはもっと喧しいだろうな、しかもペリだから。

こういう情報は殆どが「西側」の情報
そう「東側」、ロシアは最近までロータリー搭載の車を作っていたのだ


調べている内にこんなものを発見した



なんだこれ・・・
ええ・・・



すごく・・・大きいです・・・

こいつは戦後NSUからライセンス購入をしたメーカーの一つ、カーチス・ライトが作った物
軍用にヴァンケルエンジンを売っていた中での試作機らしい
RC1-1920、1ローター、31460cc、782ps/1525rpm
試作つってもこんなデカイもん何に載せる仮定で作ったんだ?
戦車じゃでかすぎるし航空機分野が得意なメーカーだけど回転低すぎるし飛ばせない
大型船かな?・・・
1500回転が最高馬力って事はアイドリングはもっと低いのか
船の低速ディーゼルエンジンは100~300なんて低くく十万単位の排気量だから船用?
だとするとこのロータリーはとてつもない低速だね
100回転はシャフトの数値でローターはその3分の1、一分間に33rpm、2秒に一回転の超低速!
低速が苦手なREで低回転すぎ!

こんなでっかいエンジンの始動はセルなんて絶対無理でしょ。
多分船用だから始動は圧縮空気かな?
そんでO/Hもやりたくないw

この会社ウィキペディアを見ると、「1972年、ヴァンケル・ロータリー・エンジンの北米での製造権を持ち、インガソール(Ingersoll-Rand)社とロータリーコンプレッサーを製造しマツダ・RX-7でも使用された。」
なんて書いてあるけど詳しい人いる?


このメーカーなんか聞き覚えがあるなぁなんて人は絶対ジブリ好き
「紅の豚」で主人公ポルコの敵カーチスが乗っていた戦闘機の元ネタ


紅の豚のようなのまた作ってくれないかな・・・



以前youtubeで12ローターなんて化物見たけど構造はこうなっているんだ
考えたね、4ローター×3じゃあ剛性が足りないからブロック(ハウジング)を一体にしたわけね。
直列12じゃないよw
確か直列6?8?も見たような気がするな



世の中のロータリーエンジニアは変態だね


Posted at 2016/03/06 19:09:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年02月18日 イイね!

デロリアンがついに再生産

デロリアンがついに再生産随分前からそろそろ再生産できるみたいだーなんて言われて何年経つだろう

少し前はEV化した物が発売されていたけどね
結局はエンジンスワップに過ぎない

そしてとうとう2017年には生産されるみたいじゃない
買う金なんてないけどさ、BTTFが好きだからすごい嬉しいよ
300台の限定生産でエンジンをパワフルな物を積んで規制をパスする予定らしい。

デロリアンが再生産できるようになったのにはアメリカのこんな法改正があったから

「25年以上前に生産された自動車と共通した外観を持つ『レプリカ』の車両」

つまり旧車の素晴らしい外見の車を限定生産していいよ、だけど排ガス規制は守ってね。という法律。
日本も見習って欲しいね、古い車に重課税しないで。

で、この法律の25年以上前に当てはまるのがRX-7だ!!
北米でSA、FC、FDを再生産できるんだよー!
排ガスにパスするにはRX-8の13B-MSPを載せればいい、そうすれば日本に輸入した際にFDの13B-REWを構造変更無しで載せ替え可能だ。
そして共通した外観をもつレプリカだからリトラのヘッドライトも可能かも、しかも衝突安全テストは無し!
現代の技術で生産だから当時より色々仕上がりがいいのでは?雨漏り、内装のきしみ音なんか当然克服。

限定生産じゃないとダメだけどデロリアンと同じでマニアがわんさかいるから欲しい人がいるでしょう
RX-7も毎年復活と騒いでいるけど復活できるんだよ!


マツダにその気があればだけどね••••••
~_~;
Posted at 2016/02/18 06:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@*-ちょもん-*@ロドらんまいけ
画像生成上手ですね!
女の子のポーズも可愛いしセンスある

個人的にChatGPTの画像生成苦手w」
何シテル?   06/23 01:08
FD3S NDロードスター この2台の人生です メインはFD(゚ー゚) 段々とNDをメインにしていきます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

enkei rpf1 15インチ 7j +35 を ND ロードスター に装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 15:13:50
ETC取り付け!RX-8仕様!その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 17:34:58
ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 04:08:20

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
この外見でひとまず落ち着いたかな 4型ノーマル ↓ A-SPECフルエアロ B-SPE ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初の新車
長江 CJ750 長江 CJ750
サブで所有している長江のサイドカーver 去年11月にオーバーホール済みのものを入手 こ ...
長江 CJ750 長江 CJ750
今度からコイツが自分のセカンドカー BMW・R71のレプリカ 海外ではクラシックカーとし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation