• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゅーとろのブログ一覧

2024年08月08日 イイね!

ブーストセンサーの大切さ

ブーストセンサーの大切さここ1ヶ月FDの調子がめちゃくちゃ悪い
直近2週間なんか正直乗りたくなかったよ

日に日に悪化する症状我慢できずに有名ショップで見てもらったね
しかも社長自ら見てくれた!
急に訪問した一見さん見たいな奴なのに大感謝だよホント

とりあえず乗りながら症状を伝える

1ヶ月〜2週間くらい前
・ちょっと踏むと完全に吹けなく失速
・低速カーバッキングが以前からあるけど酷くなってくる
2週間〜現在
・完全に吹けなくなるは何故か消えた
・低速カーバッキングがかなり酷い、1、2速2000以下なんて乗れたもんじゃ無い
・アクセルオフでのアフターファイヤーも頻発
・アクセルオフからのアイドリングが不安定


店周辺を1週しておおよその悪い所を推測
数分乗った感じだとスロットルセンサーかニュートラルスイッチ、もしかしたらクラッチスイッチも悪さしてるかもと
ニュートラルスイッチの在庫まで確認してくれた(欠品でしたけどw)
盆前で忙しく整備待ち車両が大量にあるなかありがとうございます。

確認調整交換してみる価値はあるよって応援されたけど、20代の頃の体力はなく時間もないので夜通し整備とか絶対無理!!

そんで見てもらったけど次の日からアイドリングがもう止まりそうに。なんなら止まる。
冷感時の白煙も凄いし、しかもちょっと黒い

エンジンブローせんだろうw
とお盆休みまで我慢しようと思ったらこれだ
スロットルセンサーだけでも見よう!
仕事から帰り、飯食って、風呂入って、ゲームしてw、23時から見た

電圧は正常値内
ふとブーストセンサーのホースが目に入ったら、、、ホースの切れ












スペアなんて無いからテープぐるぐるで対処

それから二日ですが、症状完全に直りましたw
こんな事で、、、これが原因かよ、、、

しかもここ数年あったT字路で1、2速で曲がる時のカーバッキングも無くなった
クラッチ切りながら曲がって対応してたけど、それもこれが原因だったのか?

いやーまじで、こんな事で、、、だよ。

ただアクセルちょっと踏み込むとババババと吹けなくなるのは時々でる
これは我慢かまた今度

もう自分のFDは27歳
すぐ別の箇所が悪くなりそうだけど、
九月下旬までなんとか乗れればいいのだ!
なんとその時には!
なんでしょうねw
Posted at 2024/08/08 20:43:04 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年08月07日 イイね!

欠品部品どうしたらいい?

欠品部品どうしたらいい?ブーストセンサーに繋がるL字のホースが千切れてた
これ在庫無いっぽいんで何で代用したらいいでしょうか

部品取りの車両はエンジン無いからホースもない

ホース外してサイズ見てみたいけど、替えのホースないからとりあえずテープぐるぐるで対処
Posted at 2024/08/07 23:55:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月30日 イイね!

ガルウイングキット取り付け①







シザーズドアってどんなもんだろうとふと思い、安い中古品でも取り付けみたいなーとヤフオクとか探してFD3S用で出品されていたガルウイングキットを購入

商品説明で加工が必要かもしれませんとあった

シザーズドアキットを見た事無いからこれFDに取り付くのか?と怪しく思ったけど安いので買ってしまった






家に届いていろいろ触ってたらバイーンっと開いて危なかった
顎打つ所だったw

しかもダンパーがキツいから手で戻せない

部品取り車があるからそっちに仮取り付けしたら、、、

取り付かない!
穴の位置、ドアの角度とかかなりの調整が必要だった
以前のオーナーは車体側を加工していたのかな?

とりあえず部品取り車に取り付くように加工してから本番!








車体はかなり加工したからポン付けできた

そして車体に固定できたからドア側を閉じれた




まあフェンダーに当たるのは折ればいいだけ
純正じゃないしね




ドアは加工して無いけど仮付けしたら案の定穴の位置が合わない

穴拡大しないと無理ね

一番悩んでいるのがキットの車体側とドア側の角度調整
どうやるの?
これできないと確実にドア閉まらない

これ本当にFD用か?
FDから取り外したのか?
本当ならどうやって取り付けた?
でも形的にFDに合う?


まあとりあえず誰か助け呼んで一緒に取り付け手伝って貰おう
重すぎて一人じゃ無理



Posted at 2023/12/30 23:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月08日 イイね!

ヘッドライトLED化

ヘッドライトLED化FDって暗いよね
もう少し前照らして欲しいけどなー
田舎道だと地面だけ明るい感じ。

言われてるのがライトのリフレクターのメッキが劣化している
とか
レンズが曇ってる
とか言われているけど自分の意見はライトの位置だと思うんだよね。
低いから地面しか照らさない。
懐中電灯を手に持つのと地面に置くのでは明るさ違うでしょ?
絶対ライトの低さだって

で、
実はあまりしたくなかったLED化をとうとうしようと思う。
ネットでポン付けできる物を探してみた結果
サムネ画像のLEDを購入。

PIAAのバルブ LEH210
アマゾンリンク貼っときますね
PIAA ヘッドライト/フォグランプ用 LED 6600K 〈コントローラーレスタイプ-スタンダードシリーズ〉デュアルハイビーム搭載 12V 20/20W Hi3400/Lo2900lm H4 3年保証 車検対応 ノイズ対応 2個入 LEH210

取り付けて見た感じなんか微妙
色が白になった感じで明るいかな~?って感じ。
視認性は良くなったね
で、これはハイビームが明るい!
ローハイ同時点灯で遠くも手前も照らすのです。

でもなんか微妙だからまたネットで探してみてけど爆光だらけ
そこそこの見つけた
SUPAREE
SUPAREE H4 LEDヘッドライト HI/LO切替 ファンレス 車/バイク用 DC9-32V 6500K ホワイト 一体型 ledバルブ 2個セット


感想は
ん?ちょっと明るいか?程度かなw
ハイビームは遠くを照らすので強化ハイビームって感じ。

PIAAのハイロー同時点灯はめっちゃいいんだけど、このSUPAREEので行くとするか。
ちなみにこのSUPAREEはルーメン数は不明。
PIAAはローで2900ハイで3400

そして比較画像がこれ
純正バルブ


PIAA


SUPAREE
Posted at 2023/06/08 21:10:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2023年05月06日 イイね!

インシュレーター修理

単車の方はもう乗らなくなったので車庫から移動
リビングに持っていって観賞用オブジェにする
いつかは動かすかな

その前に洗車せんと、、、
これはかわいそう



あまりやりたくないけど水洗いしちゃおう
ヘッドライト周辺にかけないようにバシャバシャ洗う




うーんかっこいい😎

単車は移動
今度はサイドカー
こっちのインシュレーターにヒビ入ってエア吸っちゃう。
アフターファイヤーが結構出るのよね











なんかテカテカしていますけど以前これを塗ったのです
前回は表面に薄く塗ったので光ってる

ただ薄く塗ったからまたヒビが拡大してしまった

今度はちゃんとヒビ周辺を切って肉盛りをしてあげる




そしてFDの車高調も到着
バサーストRの純正品!

今も同じのを付けてるけど右フロントが抜けてインナー擦る

ヤフオクでやっすいのあったからこれ付けよう
右前だけでも交換したいね

ただこの車高調ネジ式のくせに車体から外さないと調整できない面倒もの


Posted at 2023/05/06 18:03:05 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@*-ちょもん-*@ロドらんまいけ
画像生成上手ですね!
女の子のポーズも可愛いしセンスある

個人的にChatGPTの画像生成苦手w」
何シテル?   06/23 01:08
FD3S NDロードスター この2台の人生です メインはFD(゚ー゚) 段々とNDをメインにしていきます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
10111213 141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ETC取り付け!RX-8仕様!その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 17:34:58
ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 04:08:20
オーリンズ車高調フロント取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 00:54:15

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
この外見でひとまず落ち着いたかな 4型ノーマル ↓ A-SPECフルエアロ B-SPE ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初の新車
長江 CJ750 長江 CJ750
サブで所有している長江のサイドカーver 去年11月にオーバーホール済みのものを入手 こ ...
長江 CJ750 長江 CJ750
今度からコイツが自分のセカンドカー BMW・R71のレプリカ 海外ではクラシックカーとし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation