• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むい。の愛車 [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2018年11月3日

スピーカーの調整 その5

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
インピーダンス補正回路とツイータの正相・逆相接続の調整です

手持ちコンデンサーは18.0μFとパッシブネットワーク1号機をばらしての7.5μFと電解コン6.8μFと10.0μFです。
Rは固定、コンデンサは2つ以上はパラ接続とし、インピーダンス補正の可能な組み合わせは
・無し
・R1=3.9Ω、C=6.8μF
・R1=3.9Ω、C=7.5μF
・R1=3.9Ω、C=10.0μF
・R1=3.9Ω、C=14.3μF
・R1=3.9Ω、C=16.8μF
・R1=3.9Ω、C=17.5μF
・R1=3.9Ω、C=18.0μF
・R1=3.9Ω、C=24.3μF
・R1=3.9Ω、C=24.8μF
・R1=3.9Ω、C=25.5μF
・R1=3.9Ω、C=28.0μF
 ・
 ・
 ・
ですが、切りがないので
・無し
・R1=3.9Ω、C=7.5μF
・R1=3.9Ω、C=14.3μF(6.8+7.5)
・R1=3.9Ω、C=18.0μF
・R1=3.9Ω、C=25.5μF(7.5+18.0)
に絞りました。
2
これに、ツイータの正相・逆相の2パターンを組み合わせての10パターンを試しました。

ツイータケーブルのキボシをオスオス、メスメスにしてあるので繋ぎ替えるだけです。
3
定位は18μFがベターですがツイータとの繋がりがイマイチ、14.3μFも似た感じでした。
25.5μFは薄っぺらい音になりました。始めは気が付きませんでしたが聞き比べたら18.0μFもその傾向がある様に思いました。
インピーダンス補正無しはキンキンで繋がりも悪いです。

結果、インピーダンス補正回路C=7.5μF、ツイータ逆相接続が最も音の一体感が出ておりこれにしました。
アッテネータも同時に調整すればインピ補正無しでも行けるかもしれませんが、今回はやらないので。

副次効果?でフェーダをほぼセンター位置に設定しても定位があまり崩れなくなりました。面白いですね~。
若干ですがこれでリアスピーカーでの低音成分補強が可能になりました。
いい感じです。

そして予想通り、ドアトリムを何度となく剥がしては取り付けてを繰り返した結果、クリップがヤレてガバガバになりましたw

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

WIP No.456-補足2

難易度:

WIP No.456-1

難易度:

WIP No.456-4

難易度:

WIP No.456-3

難易度:

WIP No.456-5

難易度:

WIP No.456-2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「むい。」です。 のんびりとパーツレビューアップ中。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

安価でロードノイズを制する方法(その8) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 22:02:53

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
FK7から乗り換え 無限スタイリングセット ホンダアクセスリアスポイラー ライセンスプ ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
H30.1納車 7月末に申し込んでから約半年待ちました クリスタルブラック・パール H ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
7年乗りました。 Top Fuel 3点エアロがいい感じ。 あとなにしたっけ。。。 車高 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ほとんどノーマルのまま(エアロをちょっととマフラー交換のみ)で5年乗りました。(妻が持て ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation