• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro802の"ジェイド" [ホンダ ジェイドハイブリッド]

整備手帳

作業日:2023年11月25日

安価でロードノイズを制する方法(その8)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
今回のロードノイズ対策は凄いです。
おそらくは最も安価で、最も効果的なロードノイズ対策です。

前回、ラゲッジ周りにスポンジシートを詰めた事により後方からのロードノイズが消えました。

そこで今回は前方の直接入ってくるノイズを消す事にしました。
2
場所で言うと赤矢印の箇所で、フェンダーとフロントドアの隙間になります。
タイヤから発生したロードノイズがこの隙間から、ドア可動部の僅かな空間を通して車内側に入り込んでいると推察しました。

以前、一部箇所をモールしてましたが、この部分はドアが内側に入り込むので、取り付け位置がすごくシビアです。。。

3
この空間を埋めるため、実験としてヨガマットを巻いて作った海苔巻きやダイソーの洗車用スポンジを埋め込み、効果を確認し、そして確信しました。
ここから直接ロードノイズが入り込み、上に登ってAピラー付近から車内に入り込んでいると。

タイヤハウスやロアアームをどれだけ静音化しても取りきれないノイズは、ガラスを通して聴こえていると思ってましたが違いました^^;
4
あとは簡単です。
空間を埋めるためのスポンジとして、キャンドゥの洗車用スポンジを購入しました。
片側2個ずつで、計4個で440円です。

黄色のスポンジだと目立ちますので、黒色のスポンジを探してました^^;
5
厚みも申し分ありません。
形状の一定でない箇所の空間を埋めるには、柔軟に形を変えれて静音性も期待できるスポンジが1番です。
6
あとはスポンジを横向きにして、ドアヒンジの間に埋めました。
ドアの向こう側の空間を埋める必要がありますので、ドアを開閉しながら奥まで埋め込む、これだけです。
1箇所あたり3分もあれば埋め込み可能です。
7
こんな感じです。
黒色が同化しているお陰でドアの奥にスポンジが入ってるとは誰も思わないでしょう(^^)
スポンジが形を変えるので、ドアの開閉にも問題ありません。

試走した感想です。
市街地の走行ではロードノイズがほとんど聴こえなくなりました。
今まで車内に入り込んでいた「ザーーーー」、「ゴーーーー」というロードノイズをほぼ感じなくなります。
おろし金のような路面は当然ノイズがありますが、それでも車体下部でよく押さえ込んでいます。
きつい段差部の「ゴンッ」という音はまだ残ってますが、これは別に原因があると思います。

これまでに実施してきたロードノイズ対策も含めての結果だとは思いますが、洗車スポンジたった4個の効果としては驚異的です。

順を追って対策してきたので毎度思いますが、まずはこの対策を最初に気付いておけばこんなに長い時間を費やす事は無かったのかなーと思いました^^;

簡単に施工でき、かつ、大金をかけるロードノイズ対策よりも遥かに効果が高いと感じました。
排水がうまくいっているか確認する必要もありますので、自己責任でお願いしますm(__)m

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

[リコール対応]+メンテ、他

難易度:

純水で洗おう〈2回目〉

難易度:

センサーエラー(●度目!?)

難易度:

ステアリングカバー交換

難易度:

【備忘録】イコライザー調整

難易度:

ドアセンサーのエラー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年11月25日 18:50
hiro802さん、こんばんは。

今回の施工、凄く効果がありそうですね〜!
毎度hiro802さんの発想・探究心には感服致します。

私もフロントタイヤからの消しきれないロードノイズがあって放置したままでしたが、もしかしてここが原因なのでは?と思い始めました。

これからスタッドレスに交換するタイミングなので、交換後に耳の感覚がロードノイズに馴染んだらチャレンジさせて頂きたいと思います!

いつも貴重な情報共有ありがとうございますm(_ _)m
コメントへの返答
2023年11月25日 21:01
たかbouさん、こんばんは☆
今回の施工は、控えめに見ても効果あります(^^)私もドアにモールをしてるので完全に見過ごしてました^^;

スポンジは安いので一度やってみて頂いて効果を確かめてから、本施工でもいいと思います。と言いながら、外す時は一瞬で外せますけどね😆

スタッドレスのロードノイズを確かめてから、前後の効果を試していただけたらと思います^ ^
2023年11月25日 20:25
hiro0802さん こんばんは😃
いつも参考にさせていただいております。
私も耳元で聞こえる外の音はガラスから来てると思ってました。

やはりこのスキマ埋めは効果が高そうなのですね。
決め手はピラーですかね?
前回のリアと合わせて折をみてマネさせていただきます😅
コメントへの返答
2023年11月25日 21:04
cappriusさん、こんばんは☆
ですよね。運転してるとガラス側から聞こえると思っちゃいますよね^^;
少しは聴こえてるんでしょうけど。

ピラーまで行くと既に耳の高さまでノイズが聞こえてる状態ですので、ドアの出来る限り下部でやった方が効果は高いと思います。
好きなだけ試してみて下さいね🎵
2023年11月26日 6:21
hiro802さん、おはようございます🌄
いつもナイスアイディアで凄いなと思っていますが、今回のも斬新でコスパも良くととも効果がありそうな方法ですね(*^^*)
参考にさせて頂いてもよろしいですか?🙇
コメントへの返答
2023年11月26日 6:53
流星まにあさん、おはようございます☀️
コメントありがとうございます。最初は隙間を塞ぐ対策を練っていたのですがドアを開けた時にモールが剥がれる箇所もあるので、別の方法に切り替えました^ ^

余ってる洗車用スポンジがあったら簡単に出来ますので、ぜひ試してみて下さいね☆
2023年11月26日 6:51
おはようございます。
せっかくのハイブリッド車なのでモーター走行時は静かな走りを満喫したいですよね。
しかしながらデッドニングは作業やら何やらで手間がかかりそうなので躊躇しておりました。
そんな中でhiroさんの記事を見かけたのですが、時間も手間もかからずコスパも最強ですね。
是非とも愛車ノートに試してみたいと思います。
コメントへの返答
2023年11月26日 7:41
aki0918さん、おはようございます☀
そうですね。ハイブリッド車ですからもう少し電気感を満喫したいですよね^^;

デッドニングは難易度が高いものが多いので、私もなかなか手を付けにくいですが、今回のやつはめっちゃ簡単ですので、ぜひお試し下さい(^^)
2023年11月26日 14:13
これ、非常に良いネタでしたので、即、実行させていただきました~👍
私の整備手帳に、紹介させていただきたく、リンクを張っても良いでしょうか?
コメントへの返答
2023年11月26日 15:32
JIN.toyamaさん、こんにちは☀️
スポンジの即実行ありがとうございます(^^)
効果があると嬉しいです。整備手帳でのリンク全然問題ありません。ありがとうございます☆
2023年11月27日 8:47
おはつです
車違いますがやってみたく
Linkはる許可頂けますか
ではまた、思い付くままに……
コメントへの返答
2023年11月27日 12:20
HAYA20さん、はじめまして☆
車が違っても構造は似たようなものだと思いますのでぜひやってみてくださいね(^^)
リンクもOKです🆗
2024年6月15日 6:14
勉強になりました📚
ありがとうございます😊
^ - ^
コメントへの返答
2024年6月15日 6:57
おはようございます☀️
参考になる部分がありましたら何よりです😊

プロフィール

「[整備] #ジェイドハイブリッド フロントタイヤハウス付近の遮音(実験) https://minkara.carview.co.jp/userid/245388/car/2953964/6504127/note.aspx
何シテル?   08/15 09:59
オーリスからジェイドに乗り換えました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SURAINBOW FULLY SYNTHETIC PALMWAX IW32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 07:43:27
フロントバルクヘッド防音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 22:28:50
てっちぇーん♪(テツ)さんの日産 アリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 20:58:40

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ジェイド (ホンダ ジェイドハイブリッド)
オーリスのあとジェイドに乗り換えました。 初ホンダです。よろしくお願いします(^^) ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
アルファードのあとオーリスに乗ってました
トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
家族で過ごす居住性を優先し、乗り換えました。 内装が上品で、足元も広く、言うことありま ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
アクセラセダンです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation