• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよでるの愛車 [ホンダ アコードワゴン]

整備手帳

作業日:2019年3月14日

運転席側後部座席ドアデッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日前席のドアを施工したので本日は後部座席です。時間がないのでとりあえず本日は運転席側のみ。
内張りを剥がしてブチルを適当に剥がします。前席よりも簡単に感じました。しかし穴だらけですね(*_*)
2
アウターパネルには前回と同じくレアルシルトを均等に貼り付け、スピーカーの裏にはレアルシルトディフュージョンを。
3
サービスホールを塞いでレジェトレックスをペタペタと貼り付け。これで完成です♪
4
今回内張りに詰める防音&断熱材としてシンサレートを採用。ドアとトランクルーム、天井まで施工予定なので、1.5m×5mを購入しました。
5
内張りにレジェトレックスをペタペタと貼り付け、その上から折り畳んだシンサレートを詰めていきます。
施工後の感想としては、あきらかにドアの音が変わりました!勢いよく閉めても「ボフッ」という重厚な音に変わりました。音楽をかけるとさらに驚きました。スピーカーは純正ですが、車内を包む臨場感は2ランクくらい上がった感じです(^-^)/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ボンネットアームキャッチャー注文

難易度:

燃料ポンプ交換

難易度:

ディストリビューター交換

難易度:

2回目の エアコン送風状態。。。リレーNG

難易度:

何回交換したのか。。。記録なし。10回程度かな?

難易度:

メインリレー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年3月15日 13:53
私も以前、買いましたよ。5mのシンサレート。床面、ボンネット、リアドア左右、カーゴルーム及びメーターパネル内などに施行。もう細切れくらいにしか残ってません。
気持ちよく乗るためには、静音、制振は大事だと思って私はやってます。
これからも静音化の記事楽しみにしています!
コメントへの返答
2019年3月18日 23:29
コメントありがとうございます(о´∀`о)
昔は見た目重視の車いじりをしていましたが、歳とともに若者ぶったような事をすると嫁や子供が嫌がるので(笑)いかにノーマルの感じを失わずに、乗り心地重視で安価な車いじりを目指してます。トモ☆パパ様の記事も是非参考にさせてください(^-^)/

プロフィール

キヨデルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

こんな良い天気にする事「磨き」 -8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 00:22:26
フロントスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/29 01:59:37
フロント2ドアデッドニング② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/12 00:01:37

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
ホンダ車一筋でアコードワゴンが大好きで CE-1を2台乗り継いだ後にストリーム→フィット ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
なるだけお金をかけずに自分好みのクルマに仕上げていこうと思っています。ちなみにこの車は車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation