• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽちゃるまるのブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

フェアレディZレストア❗その3

今晩ワイン🍷ハッピーハロウィン🎃♪

今日は寒いですよね~(>_<)薄着のコスプレとか寒そう…。

あまりの寒さに完全冬装備で板金修理してました(笑)
修理というか復元?(´・д・`)

フェアレディZの作業は毎日コツコツしてますが、ボンデ板を使っての修理なので時間がかかりますね。

この前はリアバンパー右側が終わったので今回は左側です。前にも修理した跡がありましたが鉄板が腐って、表面のパテだけが残りプラプラになってました(笑)

腐った鉄板を切り取ります。なんとも言えない姿…(._.)
寸法を計って、鉄板を切り取りボディに合わせて叩いて調整していきます。これが結構細かい作業なので時間かかります(  ̄▽ ̄)

表面の復元は完了しました。
タイヤハウス、フェンダー付近は、複雑な為ちょっと激難ですよねぇ~。こんな感じ。
内側の鉄板も作って貼り付けるとこんな感じ☆錆び転換剤を塗っておきます。
よし❗パテ荒付けして今日は終わり(’-’*)♪もう、寒くてダメですね(笑)
まだパテ作業が残ってますがリア回りは終わりが見えてきました(^_^)v
Posted at 2016/10/29 21:10:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月14日 イイね!

ボディの板金しました☆

こんにちはーいつも眠いです(。>д<)ブログ書く暇が無いでやんすー(*・x・)ノ~~~♪ブログとはパワーが必要ですね(笑) 約1ヶ月ひたすら板金修理やってました。とは言っても天気に左右され思うようには進んでおりませんが。 最初はリアゲートの回りの腐食、Zオーナーならわかると思いますがここは水の流し方が悪く錆びやすいのではないでしょうか?鉄板の下を水が流れる構造?ですよね⁉ 悪い場所を切って向こう側が見えます、あら恥ずかしい(笑) 鉄板を溶接したりなんだりかんだりして…とりあえずサフェ仕上げ。 削れば削るほどそっちこっち錆で穴だらけでした(´-ω-`) いゃいゃ…まぁなんとも…(笑) 反対側も綺麗になりました🎵 ドアの枠回りも錆びやすいのかねぇ(._.) 左右同じく錆です。密かに錆び転換剤はサビの上からだけではなく、生の鉄板の上から塗っても効果があるようです。サビの再発防止に試しにやってみました。 給油口もガサガサ~グラスファイバーパテなど使い分けております。 リアフェンダー付近錆でガサガサになっており引っ張るだけで破壊(笑)切って鉄板叩き出ししますカンカン❗カンカン❗んーちょこちょこ修正しながら…何とか形になってきて、表面だけではなく袋状になっているので内側もあります。かなり全ての寸法を合わせるの面倒と言うか難しいですね(´-ω-`) よっしゃ付けるぞー!あの線路の鉄の固まりはドーリーに使ってます。 もうちょい!💦💦パテ荒付け❗お尻のラインもバッチリかなO(≧∇≦)O 仕上げパテ無くなったので届くまでちょい待ち(笑) 反対側も同じくやらなければなりません( ´_ゝ`) 切ってー‼ 仮合わせの繰り返し。繰り返し。(^-^)他の部分もちょこちょこやってます。 そういえば昨日ピアッツァがエンストしたんです💦 恐ろしい…デスビキャップの腐食掃除してみたけど大丈夫かなぁ。フェアレディZばかり弄ってるからピアッツァちゃん駄々こねたか?ごめんよ~ちゃんと見てあげるから~(笑) じゃ~またね~👋 おまけ ぶっさコミュ抜けるわ⁉えぇー(笑)
Posted at 2016/10/14 17:14:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2016年09月02日 イイね!

フェアレディZレストア❗その1

こんにちは、こんばんは、おはようございますm(__)m

毎日フェアレディZの日で忙しいぽちゃるまるです。
久しぶりにみんカラのブログでも書こうかな~(ノ´∀`*)ログイン❕❗


ポチっとな!


















げぇ~~!((((;゜Д゜)))パスワード忘れちまったか!?




いやいや…んな分けない(笑)

約2ヶ月前にうちに来ましたフェアレディZ来たときはこんな感じの姿でした。

写真なのでわりと綺麗に写ってますね。悪い場所が見えません。私のコスプレと同じだ…クックック(笑)

エンジンも不動ボディはガタガタ(/ー ̄;)とにかくバラバラにしていきました。
バンパーを外して内装もばらしていく。一応ブースターを繋ぎエンジン始動を試してみるが……セルモーターON❗グッ…ONー!グッ…ダメだまともに回らん…(ノ_<。)
なんでかな…エンジン固着してるのか??しかしプラグ抜いてセルモータを回すとキュイーーン普通に回った。たぶんセルモータかなと判断しセルモータを分解清掃しグリスアップした。
組み立てると見事にヒュンヒュン回るようになった(^-^)v

そしてどうやら燃料ポンプが動いてない。ピアッツァ・ネロを復活させた時と同じくポンプにパーツクリーナーを吹いて一晩寝かして手で回したりバッテリーチャージャーで回転~逆回転を繰り返すと元気よく復活した(≧▽≦)よし!頑張れZ!

もう一度セルモータを回して見るがエンジンは掛からない。インジェクターから噴射してないっぽいなぁ( ´△`)
とりあえずインジェクターのコネクターを外してみたら…!?

うわー!!緑の錆がボロボロと付いてたので綺麗にしました。6気筒全て見事に錆びていた(笑)
これでどうかな?キュンキュンキュンキュン(胸がキュンキュンではない)
ダメだ、そしてインマニを見るとコールドスタートインジェクターが付いていた。117クーペや初期のインジェクター車両には付いているらしい。怪しいこいつのコネクターを外してみたらやはり緑の錆が!(/ー ̄;)
これの錆を落としてエンジン回すと…!?来ました❗エンジン始動しましたo(^o^)oいい音してますね~♪異音白煙も無くエンジンの調子は良さそうです。

エンジンの確認は出来たので引き続き解体作業を続けます。
マフラーはボルト錆が凄かった(笑)
内装も内張りを外してフロアの状態確認。
シート下ガッポリ穴(笑)
足元もご覧の通り(/ー ̄;)ゴムっぽいシートを剥がすのも大変でした(;・ω・)

とりあえずボディの状態は確認出来ました。
ボディと足回りの錆や穴の修理がメインになりそうです。気が遠くなる作業だわ~(´д`|||)まぁ好きでやっているので楽しいけどね(*^.^*)

さて、お次はこのクレーンでエンジン降ろしの準備!

6気筒だから4気筒より重いですね💦
やりましたー❗

まだまだやります(笑)

ボディの腐り穴の鈑金溶接!

リアゲート付近。怪しい鉄板を切って中の確認するとサビサピ~(´д`|||)

サンダーで切りづらいのでプラズマカッター欲しいけど買えない(笑)そこで、こんな物の出番です。
電動ノコギリ~♪(ドラえもん風に)

モノコックボディくらいなら簡単に切れます。これで何とかなりました(о´∀`о)

後は鉄板を加工して溶接!
とりあえず溶接しただけなのでちゃんと仕上げますよ🎵



ザックリな説明文章ですが時間がないのでご了承下さい( ̄∇ ̄*)ゞ細かい作業までは書ききれません(笑)





この前コミケに行ったときの写真(*^.^*)レイヤーさん600人だって‼凄い混んでたもんな~。



それではまたいつかバイバイ👋










Posted at 2016/09/02 20:00:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェアレディZ | クルマ
2016年07月10日 イイね!

フェアレディZ S31 レストアに立ち向かう!

こんにちは、こんばんは、おはようございますε=ε=┏(・_・)┛みんカラでは数少ないピアッツァ乗りのぽちゃるまると申します。

久しぶりのブログですがやる気がない訳ではないんですよ(笑)えっ?みんカラ辞める?まぁ大人の事情もありますからね(笑)


そんな大人の事情でうちに転がり込んできたのは昭和51年式フェアレディZ S31ですw(゜o゜)w


ハッキリ言いますとボロボロのボローニャです(笑)
フロアやフェンダー下回りはかなり錆びてます。現在はエンジン不動、前持ち主が一瞬かかる程度までは確認したそうです。おそらく燃料系ではないかと。

私もここまで古い車は触ったこともありませんし、昔からの憧れ⭐どこまで出来るか分かりませんがなるべくお金をかけずにレストアしたいと思います(^-^ゞ


ザックリ見たところボディの錆が一番の問題ネジ類も固着したり腐っていたりバンパー外すだけでも一苦労ですが、とりあえずドンガラにしていきたいと思います♪



部品はピアッツァで苦しみましたからね(笑)こちらはあまり部品には苦労しなそうです❗買えるかどうかは別として(。-∀-)

日産L20やZのことは初心者なので先生アドバイスお願い致しますm(__)m




それでは、ばいちゃ👋



おまけです( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆







Posted at 2016/07/10 18:35:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月20日 イイね!

密かな楽しみ(●^o^●)

こんにちは、おはようございます(^_^)



ちょっとした楽しみ誰にでもありますよね☀私の密かな楽しみは…?

最近天気が良くなかったので数日ぶりに庭に植えた野菜のチェック(*´∀`)

おおおっ!?





ミニトマトは沢山実がなってましたぁー♪

そしてお隣にあるのがキュウリ、まだ小さいですが何個か確認出来ました(^^)
試しに植えたのがカボチャを料理した時の種。ちゃんと芽が出てきました🌱野菜作りなどは初めての事なので全くの素人です…(笑)美味しく頂ける日は来るのでしょうか??(*ノ▽ノ)

こちらはメロンですやっと、やーっと芽が出てきました🌱

これはひまわりと森の公園で頂いた種が育ちました。名前は忘れてしまった🌀
で…何故か麦が沢山なってます(笑)麦ご飯にでもして食べようか(;・∀・)
これも何だか分からない(笑)詳しい人はこれだけみて分かるのかな??

4月下旬に植えのが少しずつ育ってきたので今後が楽しみです(*^-^*)





室内の観葉植物も今お花が咲きました。






そうそう…ちょっとだけピアッツァのお話(σ≧▽≦)σどっちがメインやねん⁉


ボンネット裏も綺麗になりましたので…。
ピアッツァは古いので真ん中辺りの両面テープで貼られたスポンジはほとんどの車で痛んでるんじゃないのかな?綺麗に剥がすかオリジナルに近く再現するか。
厚みは足りないけど幅はピッタリの隙間テープをDAISOで発見したので試しに買ってみた☆
悪くはないんじゃないかな?🐱うんうん、細かいちょっとした事だけど見た目的に変わるね。

あとはネロボンネットの時は無かったんだけど、アイドリング時にボンネットのロックする場所付近からカタカタ音がするんだよね~。おそらく前にグリスまみれになっていたのはこれのガタを和らげて音を無くす為の対策のつもりかもねぇ。
ここです。せっかく綺麗にしたのでちゃんと微調整します。
ボンネット側のこちらを緩めると位置の微調整出来るので何度か繰り返しずらして無事にガタなく収まりました🎵アイドリング時の微妙な振動や音って気になりますよね😆


それじゃ、ばいちゃ👋








おまけ~。

ブラックダイヤモンド💎


Posted at 2016/06/20 12:20:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ずいぶん長い期間すっぽかしてしまいました。

117クーペまだまだ元気に稼働しております。」
何シテル?   04/23 07:26
ぽちゃるまるです。よろしくお願いします。1900~90年代の古い車バイクが好きです。(*´∇`*) 基本的に変わり者ですが常識マナーは守る人です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

いすゞ ピアッツァ ピイ子 (いすゞ ピアッツァ)
ついに手に入れたjr130ピアッツァ。
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
いすゞ ピアッツァ、約8年の眠りから、平成29年4月5日に復活致しました。 忘れそうにな ...
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
開発コード117 いすゞ117クーペです。 ポンコツからレストアしましたがようやく路上復 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
レストア号!長い闘いになりそうデス(^-^)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation