• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽちゃるまるのブログ一覧

2015年07月30日 イイね!

草刈り機リベンジです!!

草刈り機リベンジです!!こんにちは✋

この前エンジン草刈り機のエンジンがかからず切ない思いでしたが、今回はキャブのOHキットを買ってきて再挑戦しました(´ー`)ノ
キットと言ってもダイヤフラムとガスケット類のセットで、ホームセンターに売っています❗
古いダイヤフラムをバラしてキレイ組付けコイルを引くが全く初爆すらしない(;´д`)

点火はしているのだが…🍥かからぁーーん!!
引くが…かからぁーーん!!引くが…(;´д`)

たかが草刈り機と思ったが、こんな甘えん坊だったとは(´・ω・`)

しょーがない、とにかく超カブッてるってかビショビショ💦

ストップボタンの確認をしてマフラーを外してブレーキクリーナーを大量に吹き付け、燃やして乾かす。シリンダー内もブレーキクリーナーで洗い流す。燃料ホースのインとアウトをもう一度確認。燃料タンク内の内圧を逃がすメクラゴムも確認。とにかく洗い流し乾かす。アイドリングの調整ネジどの程度にしたら良いか分からないので、ちょっと回しながら調整。

これでコイルを引くとやっと初爆して、数回引いてエンジンかかりました…(  ̄▽ ̄)
草刈る前に疲れちゃったが草刈り開始!仕事前にはなんとか終わってやっと完了でした💦

おっ おっ おっ おっ!お疲れガンナムスタイル!(笑)
Posted at 2015/07/30 19:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月29日 イイね!

ピアッツァXJエアーレギュレーター!

ピアッツァXJエアーレギュレーター!こんにちは✋

宮城県も梅雨明けしまして暑い毎日です(;´д`)

今日は作業するか迷いましたが、熱中症にならないように気を使いながら作業しました💦
うちのピアッツァXJですが最近コールドスタート時にアイドルアップしない状態でした。

始動はすんなり出来るので、我慢して乗っていましたが、いい加減になんとかしてあげよう(´・ω・`)

コールドスタート時にアイドルアップするのは、一般的にはアイドルコントロールバルブ?だと思うのですが、ピアッツァの場合エアーレギュレーターとなっています。

これはスロットルボディーの下にあるのですが、わりと作業しにくい場所ですスロットルボディーをバラしてから外しました❗
そしてエアーレギュレーターはかなり汚れていて、クリーナーを吹き付けると茶色い汚れがかなり出てくるー!!(笑)。前にホースからキャブクリーナーを吹き付けると回復して動いていたので、たぶんキレイにすれば動くはずだと思うのですが、今回は実験的にボルボ850の純正品でBOSCHのレギュレーターを用意しました❗

見た目がほとんど同じなので、ずっと気になってたので流用してみます🌟


汚い方がピアッツァ純正。

コネクタ部分も同じ(´ー`)ノポン付けです🎵

暑いので休憩してから組付け、エンジン始動します❗


手が油だらけだったので写メ撮るの遅れましたが1500回転までスムーズに上がりましたq(^-^q)ちょっと暖気すると徐々に下がってきて…

通常通りアイドリング落ち着きました🌟

ちょっと町を一回りして異常がない事を確認し流用成功という事で大丈夫かな(*^^*)

ボルボの純正レギュレーターもしかすると同じG200の117クーペやJR120系のピアッツァにも使えるかも知れませんね✨たぶんね……(笑)
Posted at 2015/07/29 17:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ピアッツァ | クルマ
2015年07月26日 イイね!

ぽちゃるまる雑談🐾

ぽちゃるまる雑談🐾こんにちは💦暑い日が続いてますね✨

暑すぎて車に手がつけられません(笑)

最近117クーペが気になり始めたのですが状態の良い車両は高くて買えないですね…( ´△`)出来れば2型の丸目がいいです。買える日は来るのかは不明ですが…(笑)

古いデザインがよく見えるのは何故でしょうね?

子供の頃に見てきた物からの影響なのかな?と最近思います🌟
子供の頃家には車がなく、車への憧れはあったと思います。その頃テレビ等では西部警察やナイトライダー、メカドック、F、バックトゥザフューチャーのデロリアンなどよく見てました🎵内容はよくわからずにカッコいいだけで楽しんでたかも(笑)あとは当時のジェミニのCMは驚いたなぁ( ^∀^)飛んだり2輪走行出来るのはナイトライダーだけだと思ってたので🍥
ちなみに西部警察終盤で渡哲也さんが死んだはずなのに、その数日後の哲子の部屋に死んだはずの渡哲也さんが出演していて、思わず私は母に、どうしてこの人死んだのにテレビに出てるの?(´・ω・`)と聞いた記憶があります(笑)母に笑われながら、あれはドラマだからだよ(゜ロ゜)と言われて、子供の私はテヘペロ💦って感じでした(笑)

昔私が物心つく前から大好きで、いつも遊んで大切にしていた赤いミニカーがありました🍁

たぶん丸いライトが2つあって、セダンだった記憶しかありません…。おそらくサニーだったのかな?と最近思いだし、トミカに詳しい友達に聞いたのですが、80年以降くらいの物を調べてもらいましたが、該当する物はありませんでした💦トミカじゃない他のメーカーだったのかな?( ´_ゝ`)

人生で一度は赤い車に乗りたいという気持ちと、自分の原点に戻り、あの赤いミニカーの実物の車をもしも見つける事が出来たなら…現代の自分が乗りたいです(*´ω`*)

Posted at 2015/07/26 21:21:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年07月19日 イイね!

ピアッツァネロ!オルタネーター復活!

ピアッツァネロ!オルタネーター復活!こんにちは✋暑いです💧
今日はかなり暑くて作業が大変でした💦

ネロのオルタネーターが発電していなかったトラブルを解決するためにXJに以前使っていたレギュレーターの壊れたオルタネーターを引っ張り出しました。

こいつに発電しないネロのレギュレーターを付けてみることにしました(*´ー`*)

JR130系のオルタネーターは120系とはちょっと違う様ですね。XJの以前のオルタネーターはおそらく前オーナーがリビルト入れたばかりだったと思います。ブラシもタップリ残っていて状態は良いのですがレギュレーターがパンクしている。
そしてネロのレギュレーターが生きている事を祈って移植しました❗
レギュレーターは3ヶ所半田で接続されています。こいつを地味に取りだし、チェーンジ(´ー`)ノ

ブラシの受け側もペーパーで研きました。さてさて組み付けて…。



これでエンジン始動すると…💦?純正の電圧計の針が真ん中程まで上がった❗

おや?電圧チェッカーで確認すると14.2くらい発電してる(*´∇`*)やったーよかったよかった🎵
Posted at 2015/07/19 16:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ピアッツァ | クルマ
2015年07月09日 イイね!

ピアッツァXJのエアクリーナー交換✨

ピアッツァXJのエアクリーナー交換✨こんにちは✋手作り大好きなぽちゃるまるです(*^▽^)/★*☆♪

今日は初歩的なメンテナンスですが、プラグ交換とエアクリーナーの交換しました❗エアクリフィルターって掃除するとかなり使えるので改造目的以外の交換はかなり久し振りです(  ̄▽ ̄)

プラグはNGK標準にしました。更け上がりなど気持ち程度良くなったかな…🎵
最近気になることがあるのですが、燃料ポンプの音がうるさくなってきた気がする(´・ω・`)寿命か近いのかも??今のうちに探してみるかな。

やりたいことは山積みですが、少ない資金でどこまで出来るか、古い車に乗るという事は本当にお金と手間が必要…好きなので苦ではないですけどね(*´ー`*)
自作とか手作りとかは好きですね。お菓子やケーキを作ったり、料理も趣味の1つです。そのうち食レポでもやろうかな🎵
Posted at 2015/07/09 17:23:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ピアッツァ | 日記

プロフィール

「ずいぶん長い期間すっぽかしてしまいました。

117クーペまだまだ元気に稼働しております。」
何シテル?   04/23 07:26
ぽちゃるまるです。よろしくお願いします。1900~90年代の古い車バイクが好きです。(*´∇`*) 基本的に変わり者ですが常識マナーは守る人です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

いすゞ ピアッツァ ピイ子 (いすゞ ピアッツァ)
ついに手に入れたjr130ピアッツァ。
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
いすゞ ピアッツァ、約8年の眠りから、平成29年4月5日に復活致しました。 忘れそうにな ...
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
開発コード117 いすゞ117クーペです。 ポンコツからレストアしましたがようやく路上復 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
レストア号!長い闘いになりそうデス(^-^)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation