• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽちゃるまるのブログ一覧

2017年05月11日 イイね!

久しぶりのフェアレディZ レストア⑤

おはようございます!極悪同盟 ブル中野です♥(竹刀バシバシ‼)

そろそろ自動車税という恐ろしい呪いの封筒が届きますね恐い恐い💦ピアッツァ降りたら軽自動車もいいかな?Kならアルトワークス、ジーノ、ラパンSS.N-BOX辺りかな?でも、私の場合、スバル360かN360になってしまうかも(笑)


それでは、久しぶりのフェアレディZのお話しですが、数ヵ月ぶり?どこまで書いたか覚えて無いなぁ(* ̄◇)=3

たぶん後ろ回りが終わって、リアフェンダー辺りだったかな?


右後ろから始まり、時計回りに左のフェンダーまで終わりましたね😃

その後30Z系ではお決まりの?サイドシルのサビ腐蝕の穴空きコーナーに入ります( ; ゜Д゜)

私の所に来たときは、薄いステンレスを張り付けパテ盛りしてありましたが、鉄とステンレスは相性が悪いらしく、凄いサビ具合でした(笑)
ガバガバでちょっと引っ張るだけで破壊できるほど(゜.゜)


おそらく一度板金やさんで修理した跡があるが、手抜きと言うか、こんなもんなのかな?仕上げた直後は表面は綺麗になってるんだろうけどね~o(T□T)o

ある程度剥がした姿がこちら…。

メチャクチャ(笑)よく見ないと何がなんだか分かりませんww
プロでも嫌がりそうなレベルだと思います(T_T)
適当に補強して穴埋めしてもよいのですが、できる限りオリジナル通り修復したいと思います☆
一番奥、フロアパネル部分の修理。腐った部分を切り取ってから、新しい鉄板を切出し。微調整してから溶接します。

その次がジャッキポイントにもなる…名称分かりませんが、鉄板が三枚重なっている場所の一番奥?一枚目の鉄板?です♪

全く無くなっていて、形が分からない場所は、反対側を参考にし、(反対側も無いですがw)後は写真等を参考にし野生の勘で何とかします(;・ω・)

さらに微調整して追加。
下から覗くとこんな感じ。仕上げれば、つなぎ目分からなくなると思います。

そして2枚目、ジャッキポイントの中心の鉄板です♪
鉄板に亜鉛メッキされているサビに強い鉄板ですが、溶接部分は弱くなるため、サビ止め処理し、塗装しながら進めます。
こんな感じです(´ー`)ノ
そして次はボディ表面につなぎ目の出る、なんとも言えない形状の場所。私はつなぎ目を無くし綺麗にフラットにするので、こちらはデザインを変更しました。
ジャッキポイントを補強するデザインにしました🎵

次がようやく最後、表面の鉄板加工です♥


鉄板は友達~o(T□T)o ??

レストア屋さんになりたいなぁ。
地味だけど、なんか好きです(^-^)

もう少し…。

やっと出来ました☆ドラクエ2くらい手強い奴だった…。

現在はもう少し進んでおりますので、そのうちアップしますね🎵
それでは、最後まで見ていただきありがとうございました🙇














Posted at 2017/05/11 20:35:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月09日 イイね!

アルファードANH10オイルスラッジ、オイル詰まりトラブルその後

お疲れ様でーす。ムッシュかまやつです。


気がつけば5月!早くないですか?毎日転げ落ちるかの様に早いです(* ̄◇)=3
皆さんも同じ?充実して平和な証拠ですかね。

皆さまは、やりたいことやってますか?私はレトロカーズ カフェとかやりたいですね(@^^@)/

焙煎気とかも手作りしてさ、ビンテージカーとかレストアしながらね♪
で…夜はレトロ軽トラで、屋台のラーメン屋さん🍥

仕事疲れのお客さん相手に、雑談して、癒してあげたりしたいですね(≧▽≦)
みんカラもさぁ、実は本当の車好きって一部の人だけで、結構癒し求めてる人多くないですか?可愛い女の子ってだけで、友達はあっという間増えて、良いねが軽く1000越えてるとか(笑)小説が書けそうなくらいのコメントがあって大変そうだなぁと思うので、友達でもコメントしないですね…私は…🌀そうか、じゃ、メイドカフェにするかー(///ω///)♪
私のような野郎が、誰も知らない車に乗ってるとPVなんて2~3とか…💧メイドカフェだったら、もう潰れてますな。
ぽちゃさん!私達お客さん二人では、もうやっていけませんわ!
(あたしゃねぇ、二人でも一人でも来てくれてる人がいるなら、その人の為にやり続けますよ!)



























なんちゃって(笑)



















話が自分でもよくわからない方に行ったので、いい加減本題に入りますね。 えっ?続きはどうなるのかって?




アルファードのオイルスラッジトラブルの話です。
今年の1月にオイルスラッジの詰まりの為にオイルランプが点灯し走行不能になったアルファード。荒業を使いエンジンヘッドとオイルパン回りを掃除しフラッシングしました。前回の整備以降トラブルはゼロ❗絶望的な循環器不良の車は回復に向かっている?

今回はオイル交換のついでにオイルパンを外しストレーナーの点検を致します。
3回目のオイルパン外し!

4ヶ月ぶりのオイル交換♪オイルパンの下には異物も無く異常なし。

前回取りきれなかったスラッジは少し付いてます。
そしてストレーナー!
約半分、ビッシリスラッジがたまってました❗
消ゴムのカスを固めたみたいな触感(笑)

これは…たぶん、削り落としたときの拾いきれなかったカスだと思います(T_T)
これは、吸い込みが弱い場所に片寄る仕組みなのかな?たまたまかな?

トラブル出なくて良かったですが、そろそろ限界だったようですね🌀

綺麗にして、組付けて様子みましょう。

たぶんしばらくは大丈夫かな?


えっ?なんで( ・◇・)?って?












野生の勘…



Posted at 2017/05/09 21:27:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月07日 イイね!

いすゞ ピアッツァ 燃料タンク樹脂コーティングしたよ😃

いすゞ ピアッツァ 燃料タンク樹脂コーティングしたよ😃こんにちは、こんばんは、おはようございます(p^-^)p

全国200万人のみんカラユーザーの皆さまGWはいかがお過ごしでしたか?私は連休ではありませんが、休日に遊園地に家族と行きました🎵
ジェットコースターも年と共に怖さがマヒして来ました(笑んなわけない)



さて、本題ですが、ちょうど一月前程に8年の眠りから復活した、ピアッツァ、最初は走ったら走ったで微調整等の不具合は出ましたが、高回転に回すと息継ぎ、吹けなくなる症状が何度か出ました。一度エンジンを切ると直るのですが、燃圧計を見ると、燃圧が下がり針がブルブルと安定していなかった。燃料が詰まっているのは明らかでしたので、燃料が少なくなってきたタイミングでタンクを下ろしました。

ブログにも書きましたが、燃料タンクの錆びとり時、一番最初の脱脂洗いが不十分のために失敗したと書きました。ある程度キレイになっていたので大丈夫だろうと組付けたのだが、どうやら見えない場所の天井辺りが不十分だったようです。

タンクのガソリンを携帯缶に移し、入りきらない分はポリタンクに移した。何となくガソリンにキラキラと錆の粉?っぽいのが混ざってる気がしました。そして、肝心な燃料ポンプの吸い込み口のフィルターには、錆の粉がたまっておりました(ー_ー;)

こいつのお陰様でエンコしただろーが!恥ずかしい(/。\)

今回はちゃんと洗いました。前回は安い粉末の洗剤を使いましたが、今回はネロの時と同じく、マジックリン系を使います。
特大の4リットル✖2とネロの時の余り少し。
何度か水で洗った後に洗剤を原液で入れ、しばらくバシャバシャする、その後水で満タンにして、一晩放置。
コレくらいやれば、50リッタータンクのピアッツァは大丈夫でしょう。
その後そのタンク内の洗剤をポリタンクに移して保管、中和のときに使います。
洗剤を出しきり、すすいだ後に、サンポールを10リッターくらい入れて、水で満タンにします。
一晩でキレイになりました🎵やはり脱脂が完璧だと一晩でキレイになります。前回は3日やったのに??完璧じゃなかった(´ 3`)ぶー

サンポールの水を出したら手早く洗って、中和のためにマジックリン水を入れて、半日くらい置きました。
おそらくこのまま使えそうですし、もう一度メッキしても良さそう。そうそう、脱脂が悪いとサンポールメッキした場合もメッキのノリが悪いです。塗装や化粧と同じく、下地が肝心なんですね。

サンポール錆びとりすると、いつの間にか小さな穴が開く事もあります。
3ヵ所開きました(._.)大きめ100W板金用ハンダコテで一気に穴埋めしていきます。(当たり前ですがガソリン入ってたらやっちゃダメ)

そして今回使うタンクシーラーです。

輸入物の安いものですが、問題ありません。1缶1800円くらいで、25リッターのタンクまで使えると書いてありますので2個買いました(^-^)


缶を開けるとシルバーのペンキの様なものにバターっぽい固まりが入ってますので、これをすり潰しながら混ぜていき、完璧に無くなり滑らかになるまで念入りに混ぜます。


後はタンクに入れるだけ!今の時期で固まってくるまで30分くらいは大丈夫なので、焦らずじっくりタンクを傾け隅々までコーティングしました🎵
余った分は何とか取り出し、大きいスポイトやシリンジが好ましい、給油口や流し込みしにくい場所は刷毛や棒つきスポンジ等で塗りましょう。


シルバーなので違和感無く仕上がります☆綺麗になりました✨

取り出した分で、缶に戻したらこのくらい余りました。
もしかしたら60リッタータンクくらいなら2缶で足りるかも知れませんね‼


完全硬化に90時間くらい必要なので、4日~5日乾かしました。
細いパイプ部分やネジ穴等は詰まらせたら取れませんので、乾く前にエアガンで吹くといいね(^^)

組付けて2週間程なりますがバッチリ👍高回転も安定しております。オートマも調子いい、エンジンも静かです。
念のため、燃料ポンプもシルビア系の物に交換しました。たぶんですが、純正はエンジン停止後や、イグニッションONで燃料ポンプが止まった後などの燃圧の維持はしないタイプですが、シルビア系ポンプは、しばらく維持してくれるので始動効率がよい気がします。



錆び粉の混ざってしまった燃料、数日触らず寝かせると錆が沈みこんなに‼


こりゃ詰まりますね(笑)

ポンプで錆を吸わない様、静かに抜いてバイクに使いました(´ 3`)


それではまた来週(^^)お疲れ様です。









Posted at 2017/05/08 05:58:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月22日 イイね!

日産マーチ板金修理☆

こんにちは(σ≧▽≦)σ

世の中騒がしいことになってきましたね。

戦争なんて、日本には有り得ないことだと思っていましたが…北朝鮮の刈り上げ君は何て奴なんだ!!

誰か暗殺してください。

そんなこんなで、会社のお友だちの日産マーチの修理を頼まれました!
マーチは悲しいことに、会社の駐車場で当て逃げされました(~O~;)
犯人は社内の人間のようですが、申し出て来なかったそうです。
人として最低ですよね‼


給油口の後ろ、凹んで一部裂けて穴があいてます(>_<)


ボルトを熔接して、スライディングハンマーでちょいちょい引っ張り出します。その後穴を塞いで、サビ止め処理しました。

これで、パテ付けに入りましょ~(≧∇≦)

細かく仕上げまで、三回ほど塗りました…🌠


が…しかし色が同じものは無いのよね、友人は適当なシルバーで良いよ、と言っている。

目立たない感じになれば良いとのことですので。有り合わせのシルバーで塗装してあげましたヾ(@゜▽゜@)ノ



それで……(笑)肝心な仕上がり写真を撮り忘れました(笑)

アホーアホーあほー(σ≧▽≦)σ
だからブログに載せるのは辞めようと思いましたが、一応頑張ったということで~御理解下さいな♪(/ω\*)

友人は本日、思ったよりキレイに仕上がったマーチを見て喜んで帰りました(^o^)v
そういやロータスピアッツァのサテライトスイッチ右。
表面がカサつき、長い年月でこんなになってました🌀
これでは息子も可哀相なので、ピカールでしばらく磨くと…??


















おぉー結構キレイになったじゃーん👍
つるつるテカテカ☆タブレットの画面みたいにつるつる(^o^)
それじゃ今日はこの辺で…失礼致します。

平和ボケしている日本?みんカラやってる場合じゃない??

核爆弾ICBM?もし東京に来るとこの様になるそうです。

25日がXデーなのか?息子が研修で東京に行っているので心配だ(´・c_・`)








Posted at 2017/04/22 19:27:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月12日 イイね!

ピアッツァの整備記録です☆

こんばんは、こんにちは、おっ…は!ヨ~グルト…(°Д°)

ピアッツァが一段落して、最近はのんびりしてました( v^-゜)♪

身体の疲れもとれたので、本日はロータスピアッツァにエアコンガスを入れました🎵

代替えフロンです。約30分真空引きし、その後10分程度放置し、ラインに漏れがないか確認してからオイル、ガスを入れました(*^^*)
代替えフロンの場合、100グラムでR12フロンの250グラム分の量になります。

これで夏の準備もO.K.かと思います。




ふぅ~💨ちょっと休憩するかなー


冷蔵庫をガチャンと開けると…!?


ありゃ?


ブハッ‼(@゜▽゜@)

誰だ?冷蔵庫にマルちゃんのカップ麺入れたのは🌀

うちの嫁もおっちょこちょいだなぁ(笑)プップップー(≧∇≦)

無造作にマルちゃんを手に取ると、なんだぁ?ちょっと重い⁉

何だこれ(°Д°)



なんか変だな…これ…。

ペロンチョ。



いやぁ、普通のマルちゃんのきつねうどんに見える。




いやいや違うでしょーよ(~O~;)こりゃ、ケーキ🍰だわ(°Д°)
Posted at 2017/04/12 20:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ピアッツァ | 日記

プロフィール

「ずいぶん長い期間すっぽかしてしまいました。

117クーペまだまだ元気に稼働しております。」
何シテル?   04/23 07:26
ぽちゃるまるです。よろしくお願いします。1900~90年代の古い車バイクが好きです。(*´∇`*) 基本的に変わり者ですが常識マナーは守る人です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

いすゞ ピアッツァ ピイ子 (いすゞ ピアッツァ)
ついに手に入れたjr130ピアッツァ。
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
いすゞ ピアッツァ、約8年の眠りから、平成29年4月5日に復活致しました。 忘れそうにな ...
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
開発コード117 いすゞ117クーペです。 ポンコツからレストアしましたがようやく路上復 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
レストア号!長い闘いになりそうデス(^-^)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation