• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽちゃるまるのブログ一覧

2017年04月06日 イイね!

いすゞ ピアッツァ8年ぶりの路上復帰!

いすゞ ピアッツァ8年ぶりの路上復帰!こんにちは、久しぶりの投稿になりますね(^_^)ぽっちゃり大好きぽちゃるまるです(笑)女子は(男子って細い子好きなんでしょー?)と言いますが、いやいや…全ての人がそうではないのにね~🌀

2月にエンジン降ろしてから、寝不足ながら時間との闘い、ようやく一段落しました。

こちらは前回のエンジンの無くなったエンジンルーム!
長年の油汚れやゴミが凄かった(笑)

ヘッドのOH、バルブシールは限界?硬く穴が大きくなってました(○_○)!!


メタルやシール類は全て交換し徐々に組み上げます。

メタルの新旧比較、まだまだ使えそうな感じでしたので、予備としてストックしておきます(^ー^)

ヘッドガスケット、若干の違いが見受けられます。エンジンのOHキットは輸入した物です🎵

エンジンが組上がってくると重くなり、エンジンスタンドが欲しくなります(◎-◎;)

解体やさんに転がってそうなインタークーラー(笑)
こちらをラベルを剥がさず、塗装して頑張りました!

キレイになったね~(笑)このビフォーアフターが楽しくてレストアが好きになったのかも(笑)

サージタンク等も同じく仕上げます。

ミッションのオイルパンを外し、お掃除♪こちらは思ったほど汚れてなかったなぁ❗磁石に若干の鉄粉はありましたが、ATFは茶色くなってました。

ミッションにトルコンが刺さる場所、こちらのシールも交換です♪こちらの部品はいすゞから1週間程で入荷しましたよん。最初1ヶ月待ちと言われた(笑)

ヘッドカバーはキャンディレッドに塗装!いいね~🌀ボディもキャンディレッドにしたいくらいですv(・∀・*)
かなり話を省略して、エンジンルームは完成しました❗

エンジン始動の際に、プラグを外し、セルモーターを五秒程回し、オイルを循環させてからエンジン始動させます。すると……あっけなく一発始動v(・∀・*)やりました❗
それから外装関係を整備して…

ワイパーリンクの交換して、モーターやスイッチも全て分解チェック清掃です。こちらはリレーの不具合でワイパーが正常に動かなくなってました。

長い冬眠の為、燃料メーターが、燃料入れても増えないのでセンサーを外すと…見事な錆びで固着してました(笑)
写真は錆をある程度取った物です。えぇ…これでもね(笑)

燃料ポンプも可哀想なくらいの錆を身に付けてます(◎-◎;)
タンクの中は…見るのが恐い(。>д<)


砂っぽい錆がドッサリ❗見えるかな?
必殺のサンポール錆びとり&亜鉛メッキ!今回の錆取りメッキは、一番最初の脱脂に安い洗剤を使ったためか、前回ほど成功しませんでした(。>д<)

充電器が前回と違います。安い物の方がメッキはしやすいかも?

ライトカバーやドアミラーの塗装が傷んでいたので、自分で色を作り、塗装しました。一度塗った色が納得いかず塗り直ししてます(○_○)!!

ボディはボンネット以外は軽く磨いた程度ですが、わりとキレイに見えます。

ボールジョイントのブッシュ交換やブレーキキャリパーも分解、ピストンとキャリパーは、やはり錆があり、磨きまくって何とか対応しました。

では次~🌀どんどん話を省略します(笑)





フロントタイヤハウス、したの方が錆により、ガッポリ穴が空いてました!鉄板を熔接しパテで仕上げました。Zに比べれば朝飯前に感じます(笑)

最後の室内お掃除♪


さぁ、ピィちゃん!この狭い小屋から出る時が来たようですよ。

仮ナンバーを装着し試運転!
はっ!これが、これが俺のあのピアッツァか!?
速い❗凄く速く感じる❗JR130系と120両方乗った私。ロータスは130とは別物!これが本当のターボピアッツァの実力だったのか(○_○)!!

そしてドキドキのユーザー車検。

最終4ラウンドの中間辺り…予備車検も通したし、大丈夫か?

排ガスはOk、予備車検では無かったマフラーの音量測定❗
アプリで計測したときはアイドリングで75db.4000回転式くらいで85db、上限は95くらいなので大丈夫だと思うのだが…?


係員がアクセルを徐々に吹かしていきます。
レッドゾーン手前まで回し結果は…!?














okですね(*^^*)

ふぅ、良かった~(。-∀-)


ライトやブレーキも問題なく通り最後のボディ下回り点検。
大丈夫か?

おや?下の点検ルームに呼ばれた?
げっ!リアのスタビライザーブッシュにガタがあるとのこと(◎-◎;)最終のラウンドなので時間がなく20分程度で何とか対策し(薄いゴムをブッシュに噛ませて)

急いで急いで、何とか最後尾に再入場!(*_*)


ようやく合格の判子をもらいました☆


君のことを何年間待ったことか…。私の力不足で動けなくなってしまったピアッツァ。ずっと、もっと乗ってあげたかったと、心残りでした。



俺もお前も…
ちょっと年老いたけど…
また、一緒に走ろうぜ!

新しい物語が始まる…。
Posted at 2017/04/06 22:20:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ピアッツァ | 日記
2017年02月12日 イイね!

いすゞ ピアッツァ 4ZC1エンジン積み替え作業します。

こんばんは(^^)

レトロゲームを愛するぽちゃるまるです♪もう少しでFC版ドラクエ3クリアしそうです(笑)30年目のリベンジ!なんてね(^^)



さて、うちのピアッツァ、ちょこちょこ作業とか載せてるけど、うちにはピアッツァ3台あるし、どれの作業なのか分かりにくいかもね(笑)

今回はピアッツァ ハンドリングバイロータス☆のエンジン積み替え作業です♪

4月からうちの長男が社会人なので、息子の初のマイカーとして、私が若い頃に乗っていた伝説のピアッツァ!ついに復活させます❗



約六年間眠らせていたピアッツァ…オーバーヒート後に調子悪く、ナンバー切ってました。

今年になってから少しずつ準備しやっと本日エンジン降りました。



エンジンクレーンもパイプにチェーンブロックの自作クレーンです(о´∀`о)

ボンネット外しも、何もかも1人での作業なので辛いですが頑張りました。



エンジンルーム汚いなぁ。お掃除しなきゃですね💦

やっと折り返し地点になりました!3月末には路上復帰しなければなりませんので時間がないです~(。-∀-)

こちらはOHした新エンジンになります。

ピアッツァが完成するまでフェアレディZはおやすみします( 〃▽〃)

ターボピアッツァが吠えるまでもう少し…。
Posted at 2017/02/12 18:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月22日 イイね!

アルファードANH10オイルスラッジ、オイル詰りトラブルその2

こんばんは(* ̄∇ ̄)ノ

寒い日が続きメンテナンスも楽じゃないですね。バイクも全く乗っておりません(笑)そろそろ乗ってあげなきゃなぁ。



うちのアルファード、前回はヘッドやオイルパン酷い状態でした。

やはり調子は悪いです。

なので一週間ほど前に一度オイルを抜いてオイルの状態を確認。さほど距離も走っていないので、それほどオイルは汚れてはいなかったですね(._.)


もう一度フラッシングしました。灯油とオイルをハーフ&ハーフで混ぜたもの。自家製フラッシングオイルです\(^_^)/

灯油はオイル汚れには効きますからねー。

約15分アイドリングし、オイルが暖まるまで循環させ、停止。その後30分ほど漬け置きし、さらに15分エンジンをアイドリングさせる。

さらに灯油オイルを4リッター入れて漬け置きの荒業(笑)

二時間ほどして排出。

茶色のオイルが出ました。少しは汚れ落ちたかな?ρ(・・、)


それから数日間、前よりはかなりマシになりました。

しかし、しかーし!不具合は出ました‼

かなり手強いウイルスだ(笑)

本日二回目のオイルパン外し。





あっ?














チラリーン☆スラッジと鉄粉がありました(._.)


ストレーナーにもドッサリ!

あのシリンダーヘッドとオイルパンでしたからね…。このくらいのカスが出てくるのは想定内ではあります(。-∀-)

キレイにしてフィルターも交換し、オイル注入!


おそらくもう一度開けないとダメになるかな。

様子見ながら乗って見ることにします。



Posted at 2017/01/22 18:43:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月12日 イイね!

アルファードANH10オイルスラッジ、オイル消費トラブル。

こんにちは(^-^)

昨日から寒いですね。

風邪気味です…。

うちのアルファードですがオイルが減ったり、オイルランプがたまに点いたり、普段は嫁さんが乗っているので、見て欲しいと頼まれた。

最近オイルランプが点く日が多いそうです。

もちろんオイルは規定量入ってます。


昨日シリンダーヘッドを開けてみたら?



びっくり箱でした(笑)


ででん!!



こりゃスゲーよ、マジで(笑)

どうやったらこんなになるんだ?(;´_ゝ`)




うちでは1年に2~3回はオイル交換してたんだがね~。ねっちょり、ポロポロ、触ると取れますが、下に落ちては困ります。

絶妙なバランスで動いていたんだなきっと。

こりゃ、OHしなきゃヤバイのか、何とかなるか?
試してみるか…。

でででん!


掃除機にホースをつないで吸い込む作戦じゃー。

これがわりと良かった(^-^)そっちこっち磨いて吸い取って。
普通レベルにキレイになったでしょ?



ヘッドがこんなになってるんだからオイルパンはどうなのか?

カパァー

!!?






どろどろのヘドロ状態(笑)
この写真は少しキレイにした状態なので、取ったときはこの3倍くらいのヘドロモドロと想像してください。
オイルパンの外したストレーナー部分。



こりゃ、鍾乳洞か(笑)

地道にほじくりながらキレイにして

ストレーナーも外します。
半分以上はスラッジで埋まってました(;´_ゝ`)


ストレーナーが小さいですね。ピアッツァの半分以下くらいの大きさじゃないかな?

このエンジンは設計が悪いのかもね。



寒くて寒くて、完璧ではないけどスラッジはだいたい取れたのでこんなもんで大丈夫か?


フラッシングオイルとは本来こんなときに使うのかもな。
しばらくアイドリングするがオイルランプがたまに点くし、そうなるとエンジン音がうるさくなる。(;´_ゝ`)20分アイドリングしたかったのだが何度かエンジン止めながら数回に分けてアイドリングした。(一度エンジンを切るとオイル詰り、オイルランプが直るので)



排出!

茶色になって出てきました。

オイルフィルターを交換し、新しいオイルを入れ。試運転。



エンジンが完璧に暖まるまで2回ほどランプが点いたが、その後は落ち着いて来たようだ。

何とかOHしなくても行けそうかも。次は早めのオイル交換してあげれば大丈夫かな?

オイルラインさえ詰まらなきゃ大丈夫だろう。



Posted at 2017/01/12 15:56:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月10日 イイね!

ツールDAISO バルブスプリングコンプレッサー

みんなのカーライフ❗みんカラ(^-^)

こんにちは、こんばんは、おはようございますo(T□T)o


今日は眠気と風邪に負けずにシリンダーヘッドのバルブを取る作業します♪

バルブスプリングコンプレッサーは持ってないので、皆大好き百円ショップDAISOの物を使い自作しました☆

自作に使ったものがこちら~

でん!







名前忘れたけど挟む道具ですね。これは200円でした。

これに19のソケットのコマを鎌倉風に切り込みを入れ、溶接しただけで完成です((o( ̄ー ̄)o))

ツールDAISO改(笑)300円のバルブスプリングコンプレッサー…頼りない感じですが使えるのか…。





コマのサイズがちょっと合わないので、指で押さえながらクルクル回して…コマの穴から磁石でピンを抜きました☆
エキゾースト側は簡単に取れました。インマニ側は奥行きがギリギリのため、苦戦しましたが無事に取れました(^^)


そのうちキレイにしてバルブシールを交換します🎵



Posted at 2017/01/10 13:01:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ずいぶん長い期間すっぽかしてしまいました。

117クーペまだまだ元気に稼働しております。」
何シテル?   04/23 07:26
ぽちゃるまるです。よろしくお願いします。1900~90年代の古い車バイクが好きです。(*´∇`*) 基本的に変わり者ですが常識マナーは守る人です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

いすゞ ピアッツァ ピイ子 (いすゞ ピアッツァ)
ついに手に入れたjr130ピアッツァ。
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
いすゞ ピアッツァ、約8年の眠りから、平成29年4月5日に復活致しました。 忘れそうにな ...
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
開発コード117 いすゞ117クーペです。 ポンコツからレストアしましたがようやく路上復 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
レストア号!長い闘いになりそうデス(^-^)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation