• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月05日

左ハンドル&マニュアルであれど

レビュー情報
メーカー/モデル名 プジョー / 106 s16 (1998年)
乗車人数 2人
使用目的 レジャー
乗車形式 マイカー
総合評価
おすすめ度
5
満足している点 80年代のカクばったデザインと90年代の丸みを帯びたハッチバックデザインを上手くミックスしていて小さいながらも走りそうな見た目がGOODです。

・意外と豊富なアフターパーツ
イギリス等ではラリー車としての需要が未だに高いのかマフラー、補強部品、足回り部品など豊富にあります。ただマフラー1つにしても輸入がメインになるので送料が本体代と同じくらい掛かったりと費用は嵩むと思います。ショップと上手くお付き合いできればその辺りも解決出来たりするかもしれません。

・頼れるフォグランプ
予想以上に明るいです。山道では必須です。
不満な点 構造的に弱点がある様に思います。
・リアスイングアームのベアリング劣化
リアタイヤのキャンバー角が異常についている場合はベアリングが劣化している場合が多いそうです。ベアリング劣化だけなら交換で安価に済むものの併せてシャフトまで削れていると費用も手間も掛かりそう簡単には治せないので早めに御確認下さい。

・タイヤハウス部の錆発生
特にリアタイヤ周りは錆発生確率が高そうです。
錆発生が軽微なら錆転換塗料とノックスドール等を吹き付けた方が良いかもしれません。
ウチの車両は右が鉄板ボロボロで穴が開いていたので切り出してボンデ鋼板を溶接、更に上からFRPシートを貼りノックスドールを吹きました。
是非車両購入前には御確認下さい。

・意外と死角が多い斜め後ろ
サイドミラーが小さい為か車格の割に死角が多いです。車線変更の際は斜め後ろを目視でしっかり確認!ヨシ!

・走れば聞こえる気になる音
ちょっと段差のある様な道路を30キロで走っていても下からミシミシやらドンドコドンドコ聞こえます。
「この前変えたフロントダンパー周り大丈夫か・・・?」等と不安にさせてくれます。
ただ高速道路とか綺麗な舗装路を走る分には聞こえなくなるので割り切りましょう。
総評 人生初の左ハンドルマニュアルという事で左利きである私に右手でシフト操作というのは大丈夫なんだろうか?と思っていたものの乗っていれば自然と慣れ右ハンドルと変わらないくらいになりましたので左利きの方も是非乗りましょう。


項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 5
走行性能
☆☆☆☆☆ 5
乗り心地
☆☆☆☆☆ 2
積載性
☆☆☆☆☆ 5
燃費
☆☆☆☆☆ 3
価格
☆☆☆☆☆ 3
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2023/09/05 10:45:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

XSR155ハンドル、バーエンドミ ...
zap1さん

サンシェードの効果。。。2
トラ模様さん

マグナ ハンドル交換の巻
塩の親父さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初のマイカー。 ドラテク向上にうってつけの軽量ローパワーFR。
プジョー 106 プジョー 106
勢いで106自体も見た事ないのに購入。 306はWRCで知っていたもののそもそも106と ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
通勤のお供

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation