• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

撤のブログ一覧

2013年07月18日 イイね!

昨日で…(o^^o)

昨日で…(o^^o)こんばんは(^O^)

昨日の事ですが…
ヴィッちゃんが我が手元に来て2ヶ月が経ちました(*^▽^*)


先月にも同じような記事を書きましたが^^;
しつこいとか言わんで下さいよ(汗))




先月のこの距離から↓




ちょうど2,000kmでした(^O^)

さすがに先月程の距離の伸びはありませんが(^-^;)(当たり前か(笑))
上々に走っています(笑)


この1ヶ月は…






タイヤ・ホイールを換えまして、一気にイメージチェンジ(≧▽≦)



そして…








夜練、朝練に精を出しておりました(^x^)
(あ、撮影の方もですよ(^^;))





仲間内とも集えましたし(^-^*)



しかし精を出し過ぎてその代償なのかどうか分かりませんが…(汗)



タイヤがバーストしてしまい(ノД`)




タイヤに奢ってしまいました(笑)



まぁタイヤだけのバーストで、ホイールや車体や我が身にも損傷はなかったし、考えようによってはバーストしなければPOTENZAなんて投入出来なかっただろうし、結果オーライですね(^^ゞ

にしても…ヤッパリPOTENZAの威力は凄まじいですね(笑)


この1ヶ月も何かとヴィッツの元に色々あり、なかなか手を焼いています^^;
でもそこがまた愛おしいのですがね(´▽`)


笑われそうですが、クルマには血が通っていると思ってる私なので(^-^;)
オーナーが変わり軽いスキンシップ的な感じで、私の事を色々探っているのでしょうね(^^ゞ

ヴィッちゃんが私に心を開いてくれるまで、じっくり探りに応えてあげようと思います(*^-^*)



それで昨晩学校がテストで早く終わり時間があったので…

前々からやりたかった…



ヴィッちゃん × モコちゃんのコラボ(●´ω`●)



ちょっと前に自宅の近くに、某大型ショッピングモールがオープンしまして(^^)









度々夜に、“夜練”と称してコソコソと(コソコソはしてませんが(笑))ヴィッツやモコを撮影していますσ(^^;
(フォトギャラリーを見て下さった方はお分かりだったでしょうが^^;)


しかし…何か物足りない…(~。~;)?

ヤッパリ一台じゃ少々淋しいし、何か味気ない…



それから…


今まで使ってた↑のプロフィール画像なのですが
全く不満はないのですが、ご覧になってお分かりのように、モコの給油口に貼ってある“職人”ステッカーなのです(笑)

せっかく掛け替えのない愛車が増えたのに、モコだけでプロフィールを飾って良いのだろうか…と思ったのです。
(あくまでも自己満の世界ですが…)


そこでだったらと…掛け替えのない愛車2台を並べちゃおうや( ̄∇ ̄)
と思い付いたのです(笑)


駐車場は2台共同じ自宅アパート前の駐車場なのですが


こんな具合に縦列して鎮座させているので、横列して鎮座させる事が出来ないのです(^.^;


昨晩は生憎の土砂降りだったのですが(爆)
2台を某大型ショッピングモールの立駐に持って来て、1人で2台の撮影会を始めましたw

でも1人でいっぺんに2台持って来させる事は無理なので、1台持って来て一旦置いて、徒歩で自宅に戻りもう1台持って来るしか方法がなく^^;

また近所と言っても、クルマで行けば自宅から5分程度の場所なのですが、徒歩だと20分程度掛かる距離で^^;
別に歩くのは嫌いではないけど、土砂降りの中20分歩いて戻るのは少々労力を使いましたねσ(^^;


でも…






















も~最高(*´▽`*)♥



見回りに来てたガードマンに呆れられる程でした(笑)
(断っておきますが、全く車両が駐車していない階で撮影し、他のお客さんにはご迷惑はお掛けしておりません。)


撮影してる人間は熱くなりすぎて汗だくで御座いましたσ(^◇^;)


それで新たなプロフィール画像は…

↑になりました(^^ゞ



2台共…メーカーも違えば排気量も違う‥ボディカラーも違えばナンバーの色も違う‥ドアの枚数も違ければメーターの位置も違う‥製造された年も違えばそれぞれに与えられた主層もコンセプトも違う‥ホイールのカラーも違えばエンブレムの左右の位置も違う‥(笑)

…と、共通点を探すより相違点を探す方が容易である2台なのですが…

ただ1つ確実に共通している事は…
私の唯一無二の愛車であり、俺の大好きな2台であること(*^-^*)


これだけは変わらない共通点です(●´ω`●)


モコは母ちゃん名義で最近では乗る回数が少なくなっていますが、共に切磋琢磨して仕立て上げて来た相棒であるし、実際母ちゃんより距離は何倍も走ってます(笑)

名義なぞ関係ありません♪


ヴィッツは逆にこれから共に仕立て上げて行く相棒なんですよね(●´∀`●)


どちらにせよ…2台に対する愛情と想いは誰にも負けません(≧▽≦)


これからも2台の投げかけに応えて行こう(*^▽^*)

そう思えた晩で御座いました(*^-^*)






(クサい奴だな…なんて思わないで下さいよ(汗汗))
Posted at 2013/07/18 23:50:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年03月08日 イイね!

天気が良かったので(*^^*)

天気が良かったので(*^^*)こんばんは(^O^)

今日の関東は暖かく大変過ごしやすい1日でしたねo(^-^)o

そんな本日の私はバイトが終わり、どっか行きたいなぁ~(●´ω`●)と思い、そう言えば…と思いつき…



モコを走らせました…






どこまでも…ではありませんσ(^◇^;)


ここへ行って来ました(^O^)




横浜にあるNISMOの新社屋です(*^^)/

先週の金曜、3月1日から一般公開されたばかりの真新しいニスモの新社屋です(^^)/
前から大森の本社には行きたいとは思ってたのですが、狭い何も用はないし、また乗ってるクルマが何せOEMでしかも軽と言うことですぐに追い返されそうだし、あまり“見る”場所ではないと思ってて躊躇いがあったのですが(^-^;

新しくオープンした新社屋はショールームがあり、謂わば日産のグローバル本社ギャラリーのように誰でも気軽に入れる施設へと変わったらしく(*^_^*)

こりゃ~行くっきゃないっしょ( ̄∇ ̄)笑
と行って参りました(笑)


でも場所が日産の横浜工場の横で、入り口も如何にもカンパニー(実際そうですが(笑))っぽくて、恐縮して何回も通り過ぎてグルグル回って入りましたσ(^◇^;)



いざクルマを停めてショールームに入ると、平日なので人も疎らでそれに日産の社員の方の説明会をやっていらして、ちょっと躊躇っちゃいましたが(^-^;)

受付のミスフェアレディのお姉さんが近寄って下さり、「お気を使わせてしまい申し訳ありません。どうぞご自由にご覧になって下さい」と優しく話し掛けて下さり、見物させて頂きました(^^;)



広々なショールームで興味深いものが多数であり( ´艸`)








レーシングカーの展示や(*^^*)








ニスモチューンを施した最新3台が展示されていて、色々見てみました(*^o^*)
(リーフはまだ発売前ですが…)


それでその横を見ると…


併設されてる大森ファクトリーの整備工場があり、広々とまるで専門学校みたい(比べちゃいけないか(爆))で清潔感溢れる整備場でして、GT-RやフェアレディZ等が整備が受けられていました(*^^*)

奥にはレーシングカーの整備場やガレージがあるそうです(^^*)


そしてミスフェアレディのお姉さんに「お手洗いも是非ご覧になって下さい!」と言われ
言われるがままに用をしにトイレに向かうと‥



ドアノブが何とカムシャフト(☆☆)

そしてトイレに入ると…

カムシャフトのオブジェ(*´Д`*)


全部本物だそうで、何とも不思議な気持ちで用を足しました(笑)


それで一番衝撃を受けたのが…



入り口の所にR390 GT1が真横に(゚Д゚;)


じっくり見ていると、また先ほどのミスフェアレディのお姉さんが近寄って来て下さり、レプリカとかではなく実車なんだそう(☆☆)

あ‥あのル・マンを勇敢に走り抜いたR390 GT1…



な‥何とも…スゴいなσ(^^;


オイル系を抜き取ったぐらいで、エンジン等もそのままで軽量化もせず、車両に治具を取り付けて壁にボルト留めで貼り付け相当大変だったとか(^^;)



作業時の時の資料も見せてくれまして、深くは書きませんが、↑のような工程だったとか(☆。☆)


凝ってますなぁ(^0^;)

R390はもうそのまま貼り付けられたままで、もう走行する事はないとの事…(*_*;

それで…


オープン日に訪れた日産のCEOカルロス・ゴーン氏が直筆で書いたサイン(☆☆)


それからR390の横に置いてあった

ニスモのピットフラッグがあり、持ってみます?とお姉さんに言われまして、持ってみると軽くて(5kgぐらいだそう)フルカーボンなんだそう(☆。☆)


それから次回のレーシングカーの展示車情報の資料も見せて下さり、3ヵ月周期で入れ替わるとの事(*^o^*)
仮ではありますが、6ヵ月先の展示車情報も入っててそれも見せて下さりました(^^)

情報は控えさせて頂きますm(__)m


かれこれミスフェアレディのお姉さんが30分ぐらい色々(…ってココの事ですよ(汗))話して下さり、とてもご丁寧でお綺麗で(ちょっと私のタイプでした(笑))親切に色々教えて下さり、大変楽しく聞かさせて頂きました(*^o^*)


それでショールームと一緒にショップもあるのですが、ニスモパーツの販売されていて、宝の山でした(笑)


それで私は…


こんなモノを買い(*´艸`)




気持ちだけ(笑)5馬力ア~ップ(≧∇≦*)!


今まで…

カッティングのニスモステッカーでしたが、グレードアップですね(笑)

何でも先日発売されたばかりジュークニスモのリアに貼られてるエンブレムでして

↑同一のモノでして、偶々ショーケースを見てたらありまして♪
しかも値段もなかなかリーズナブル(横にあったフェアレディZのverニスモのニスモエンブレムの約6分の1の価格でした(笑))でして、コレあるんですか?と聞くと、「このショーケースので最後なんです」との事で
迷わずと購入(笑)

ラッキーでしたヾ(≧∇≦)

今までニスモのエンブレムは高かったのですが、値段も手頃になったコチラが人気らしいとの事(^^;)
確かに私もニスモのエンブレムはずっと欲しかったんで、つい衝動買いです(笑)

なので、ニスモ社屋行ってもこのエンブレムは欠品ですのでご了承を(^^ゞ

でも純正品なので、Dでも発注掛けられるとの事(^^)

ニスモの駐車場でステッカーを貼り替え…


エレガント(●´ω`●)♡


なんちゃって~のハッタリニスモ仕様の家のモコもここまで来ると上出来ではないでしょうか?笑


ニスモさん、是非ともOEM車にもニスモパーツを開発、販売して下さい!m(__)m
切実に思います‥(T^T)

ショップの方にクルマは何乗ってるんですか?と聞かれ
モコです。なんちゃってニスモ仕様なんですがね(^^;)と応えると、あ~先ほど入って来られたモコですか!なんちゃってでも全然OKですよ!と(^^ゞ

ニスモさんのお墨付きを頂きました~(*´艸`*)笑

まぁ、、、お世辞でしょうけど(^-^;


そんな事で、皆さんも一度行かれてみては如何でしょうか?(^-^)


より親しみやすくなった新生ニスモに期待したいですね(o^^o)





帰り、ホントはある所に行こうと思ったのですが、時間がもう時間だったので(^^;)


大人しく首都高に乗って帰りました(^-^;)


ヤッパリ過ごしやすくなり、どこまでも行きたいですなぁ(●´ω`●)


なーんてね(笑)





それで地元に帰ってきてタイヤ館へ行きまして、1,000km以上走ってやっとこさ無料の100km点検をしに行きました(^◇^;)

ここまで走っててナットの緩みや組み付け等の不具合なんかもある訳がなく、窒素充填して頂きました(^^;)

帰り際、夏頃またタイヤでお世話になるかも…(苦笑)とお伝えしつつ(^^;)

車高落とさないんですか~(笑)と少々私の心をくすぶられました(笑)


あ~、モコ用にニスモS-tuneのサスキット作ってくれないかな~?

…とまぁ、こんな話題でしたm(__)m


(もしかしたら、フォトギャラリーにアップするかもです…)
Posted at 2013/03/08 22:00:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年01月15日 イイね!

冷たい雪に…σ(^^;

冷たい雪に…σ(^^;こんばんは(^O^)

今日は関東甲信地方は大雪に見回れましたね(*_*;


朝10時頃はこんな感じでしたが、お昼にはかなりの積雪量になりました(^^;

………ヤッパリ犬と同じで外へ出たくなるんすよねぇ( ̄∇ ̄)笑

投入したBLIZZAKの威力も試したいのもあり…(笑)
(すみません、、、アホで(汗))



東京に越して来て、東京でここまで降ったのは初めて見ました(*_*;


昨年はこんな感じですから、一目瞭然ですよねσ(^^;


辺りはすっかり雪国に変貌していました(^^;)


でも昨年の

チェーンと比べて…


見た目も乗り心地も変わります(笑)


やはりスタッドレスの効果は絶大で♪
勿論ドライの時みたいにはいきませんが、しっかり雪を咬むように発進、停止し安心して出来ました(*^^*)
(勿論ゆっくりでのお話しですが)

アイスバーンや圧雪された道ではハンドルを左右に振られますが、しっかり持ち直せる程度でさすがスタッドレスと感じましたね!

装着しておいて良かった~σ(^◇^;)

ちなみに近所のカー用品店の駐車場は凄い事になってました(^^;)


そこで調子コいてしまい…狭山湖の方まで行っちゃいましたが、またそこが修羅場と化しておりました( ̄。 ̄;)

スタックしているクルマは勿論、不幸にも乗り上げてるクルマも…
それでスタックしているクルマを押してやろうと止まった所が坂で、逆に家のモコがハマってしまいカイちゃいまして、幸い坂で深くはなかったので後ろのクルマをバックして貰い、一旦バックし勢い付けて発進したら何とか抜けれましたσ(^^;)

それから

特に酷かった所ですが、ここはかなりの積雪されていて最初は調子コいて40kmぐらいで走ったら、なだらかな下りになりケツが傾きズルーっと…ヒット!
…は、しませんでしたが、カウンターを当てて必死に立て直しそれから微妙なアクセルコントロールとハンドル操作で何とか乗り越えましたσ(^^;
終始左側にカウンターを当てながら下っていました(^.^;

怖かった~σ(^◇^;)
ここまで来るとスタッドレスとかはもう関係なくなってしまいますね;^^)


それで夜7時頃買い物しに行ったのですが、そこの駐車場でアクアにチェーンを巻いてるご夫婦が居て、お店の店員さんに聞いたら、30分ぐらい四苦八苦しているとの事(^-^;)
チェーンを後輪に巻こうとしていましたし(^^;)


可哀想に感じてしまい、大丈夫ですか?と手伝ってあげました(^^)


私もこれを巻く時四苦八苦した覚えがあったので(^^;)

帰路の途中でご自宅まであと10kmぐらいあるそうで、滑って危なくなったとの事;^_^)

オートバックスで買ってきた金属チェーンだそうですが、簡単装着出来る物だったのですが、説明書もイマイチ分かりにくく、どうも巻きにくく私も四苦八苦(;´Д`)

それにアクアも意外にフェンダーとタイヤの間ってないんですね(^^;)
終いにはクルマを動かしてチェーンを通して少々怪しい巻き方でしたが、そのご夫婦と一緒に巻きました(^^;)

これでパパっと出来る奴だったら格好良かったのに(^.^;と、自分の不器用さを感じてしまいました(+o+)


でもそのご夫婦は「ありがとうございました!ホント命拾いしました!」と言ってお礼としてご実家で穫れたと言うお米を頂きました(^^)
(ちょうど埼玉のご実家からのお帰りだったそうで)

そんな見返り欲しさで手伝った訳じゃないし、何にも役に立てなかったのに‥ホントにありがとうございます(+o+)

とりあえず途中で確認しながら帰りますと言って帰って行かれました。

後々考えたらジャッキ上げてやった方が一番早かったなぁとも思いましたが(爆)


ただ、、、手と足が悴んで、薄手の服装でやってたので、風邪引きそうになりましたけどね(汗)


でもここで誰一人も気に止めず、見て見ぬふりして通り過ぎるばかりで、改めて人の冷たさを感じました(-.-;)
スタックしたクルマを押す時もそう思いましたが、困った時はお互い様だと思いますし、自分が逆の立場ならどう思うか、私はそう思いますね。


私はそういう見て見ぬするような大人にはなりたくないですね(--;)

けど、困った方を助ける…とまでは言いませんが、手助けし、お礼を仰って頂けて気持ちの良い思いも出来まして(*^_^*)
冷たい雪に人の冷たさと暖かさを感じた雪の日の出来事でした(^O^)


あ、そうそう、友達からこんな画像を送られてきました↓


前回のブログでも書いたのですが、成人式で取材された時の地方紙の記事を撮って送ってくれました(^-^;)

実名入りで紹介されてましたですσ(^◇^;)


不細工な面で、、、何とも…恥ずかしい~(+o+)

もっとちゃんとした事言えば良かったぁ(;´Д`)
Posted at 2013/01/15 01:10:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年11月26日 イイね!

濃い~週末(●´ω`●)

濃い~週末(●´ω`●)こんばんは(^O^)

昨日まで三連休でしたね♪
皆さんは如何お過ごしになられたでしょうか?

私にとっては濃い~週末になりました(笑)


まず金曜日、バイト終わって雨が止み始めたので…



“オトナシート”とやらを貼りはり(笑)



(貼り付け方は…orz)


以前ドアのサービスホールにアルミテープを貼り付けましたが、リアはそんな事なかったのですがフロントは18cm口径のスピーカーの為か、どうしてもパネルが負けてしまいビビり音が、、、(;´Д`)

最初はキットを購入しようかと思いSABへ行ったのですが、お高いので…断念σ(^◇^;)
それで帰り際ホームセンターに寄り、最近巷で流行り?のこちらを見掛けて安かったので購入(^^ゞ

ネーミングの影響か(汗)半信半疑だったのですが、いざアルミテープの上から貼り付け施工し、音量を上げて爆低音が出る(爆)曲を流したらおっ!これは良いぞぉ~♪♪

完全とまでは言えませんでしたが、ビビり音が激減し普段の音量では全然大丈夫で♪
低音も増して遮音性も上がったかな?笑


とりあえず金曜はフロントだけ施工し、2セット買ったのですが余ったので翌日‥


リアにも施工(^^)/


なして今更と施工?と思われそうですが(^^;)


土曜日、朝から元バイト仲間であり、Perfume好きの姉ちゃんと映画館へ行き………


Perfumeグッズを買ってきましたσ(^◇^;)

前日姉ちゃんから、朝一で買いに行くから!と言って来て1人で行くと言うので便乗して行き(笑)
朝7時からキチガイ2人で映画館の前で一時間待ってました(爆)

当然ながら‥他誰一人待っていませんσ(^◇^;)
こんな早く来るキチガイは私達ぐらいで(^σ^;
姉ちゃんに、こんな早く来る必要ねぇって!と文句言ってたのですが、一緒に来たんだから同じでしょうよ!と言われ、返す言葉がありませんでした(^.^;

何故映画館?と思われそうですが、土曜日…



“Perfume World Tour 1st”シンガポール公演のライブビューイングがあったのです(*^^*)

それで当日公開される映画館でライブグッズが販売されたんです♪

それで帰って来て、先ほども書きましたがリアに余ったオトナシートを施工し、それから…





キタねぇ~(;´Д`)ので、2週間ぶりに洗車しました(笑)



その際久々にタイヤの空気圧を測ると…


4本とも2.0まで下がってました(°°;)

窒素充填していましたが、これはイカン!と言うことで空気で充填しちゃいました(^^;)
どうせ来月にはタイヤ組み換えるので^^;




それで夜、武蔵村山のイオンモール内にある映画館に参戦しに行ったのですが行く際、、、



PerfumeのライブDVDを爆音で流してテンションを上げて行きました(≧∇≦*)

まぁこの為にオトナシート施工したのですが( ̄∇ ̄)笑


しっかりテンションMAXにして映画館に乗り込み、いざライブビューイングが始まりいつものライブのノリで盛り上がったら…


ナニ?この静けさ??
遠慮してんだか、ノリが分からないのか知りませんが、お地蔵さんのように黙って観てるのが多く、手振って盛り上がる人なんて殆ど居ませんでした( ̄。 ̄;)

でも私は座席が一番後ろで隣りが通路だったので、構わず通路を跨いでいつものように湧き上がってやりました( ̄∇ ̄)笑

金払って来てるんだから、楽しまなければ損ですし(笑)


でも周りも周りですが、映画館の音響も悪く( ̄。 ̄;)
まだ家のモコの音響の方が良かったσ(^◇^;)

今度ビューイングがある時は、別の映画館にしよ(;´Д`)

でもヤッパリPerfume最高~!!でした(≧▽≦)

最近Perfume不足でライブ不足だったし(笑)

でも、、、ヤッパリ生で観たかったなぁ~^^;





そして日曜日…
朝4時過ぎに起床し、学校の友達を乗せ4時半に出発し‥



西湘バイパスからの日の出前の太平洋を拝み(*^^*)


1ヶ月ぶりの(笑)ターンパイクを上り( ̄∇ ̄)





ターンパイクから朝日を拝み(o^^o)


そこから友達には悪かったのですが、一回だけ下りを流させてもらい(爆)

ターンパイク頂上の大観山からの…


快晴の芦ノ湖と富士山を拝みました(*^▽^*)

けど快晴ですが、気温は1℃で芦ノ湖は氷が張っています(^^;)

朝7時でしたが、日曜で快晴って事もあり人が多かったですσ(^_^;



そこから芦ノ湖スカイラインへ走り♪




空気が澄んでて、海まで一望(*´▽`*)

そこから凍結してるので少々気を付けながら走り(^^;)
(けど後ろからカレラGTが煽って来たので少し張り合ってみましたが(爆))



芦ノ湖スカイラインから富士山を拝み(*´▽`*)




箱根スカイラインを過ぎ




友達は富士山を近くで見た事なかったし、こういうも来たことなかったらしいので(*^^)

前回走りに来た時はモヤが掛かっていたので、富士山が拝めなかったので、気持ち良く走れました♪

そこから御殿場を過ぎ、、、



久々の富士スピードウェイ(*^▽^*)




今年は一回も行けてなかったので、今年は最初で最後の富士ですかねσ(^^;


何故来たかと言うと


TOYOTA GAZOO Racing Festival 2012を観に来ました(*^▽^*)


いくら日産車に乗っていても、トヨタ好きである私にはやはり興味があるもので…( ´艸`)
増しては今年はニスモフェスティバルはやらないので、7年ぶりのトヨタフェスティバルに来ました(*^^*)

それに先月モータースポーツジャパンに行った帰り際、友達と一緒に行こうね!と約束していたので♪


昨日だけは“トヨタ好きの撤”となっておりました(笑)
















トヨタの歴代レーシングカーや(*^^*)



注目の“GRMN”や(o^^o)




提携してるからか、スバル車や(*^^*)




スペシャルゲストでニュルのGT-Rも(^^;)


しかし今年の最大の注目は


やはりトヨタ86でしょうね(^^)


先ほどのGRMNの86や


ニュル仕様の86や(*^^*)


S耐仕様の86や(o^^o)


ラリー仕様の86や(*^^*)



D1仕様の86や(o^^o)



先日発表されたばかりのワンメイクレース仕様の86 RacingにスバルBRZ RacingにスーパーGTのプロドライバーによるスペシャルレースもありました(o^^o)

(白いのが86、青いのはBRZで、優勝したのは空気を読んでいなかったBRZの山野哲也選手で、2位もBRZの佐々木孝太選手でした(笑))


他にもカスタムブースでは色々な86が展示されてました(^^)
また友達と一緒に

富士の30度バンクに登りまして、毎度登る度毎回角度が凄いなσ(^^;)と圧倒させられます(^^;)






もちろんトヨタのスーパーGT車両のスペシャルレースも♪
1コーナーで観戦していて普段のシリーズ戦では有料の1コーナーですが無料開放だったので、富士のストレートからの進入はやはり見応えがあり♪
友達も興奮したと言っていました(*^^*)


また最後にグリッドウォークが催され♪


走行したマシン全車と全ドライバーが登場してきました(*^▽^*)
あ~色紙とペン持ってくれば良かったσ(^◇^;)

(後日またダラダラ長々とフォトギャラリーをアップさせて頂きますので、冷やかし程度に見てやって下さいm(__)m)

それで午後4時富士を後にし、せっかくここまで来たから山梨の名物“ほうとう”を食べに行くかと思い、友達も学校の給食では食べていて大好きだと言うので、山梨では結構有名なほうとう屋、“小作”と言うお店に行きました(^^)/
県内では店舗を展開していて河口湖にあるのでそこへ行ったら、満席、行列(°°;)

まだ夕方5時だで(^^;)
やはり知ってる人は知ってるし、観光スポット河口湖だから、帰り際寄って行かれる人達が多いのですね^^;

仕方ないから諦め、ちょうど中央道は大渋滞だったので(汗)
下道で帰るから帰り際ほうとう屋あったら寄ろうと言う事で下道を走ってたら、青看板が“甲府”と言う文字が…
え?!とナビを見ると甲府方面へとモコは進んでいました(爆)

ホントは大月方面へ行かなければいけなかったのですが、勘違いして本栖湖方面へと進んでしまい、本栖湖方面へ行くと自然と甲府へ繋がる事を忘れていてσ(^◇^;)

でも引き返すのも何だし…私の元故郷へ行きました(笑)

友達は山梨に行った事がある愚かろ山梨の県庁所在地の甲府市さえも知りませんでした(爆)

私の元地元の山梨県◯斐市へ行き、暗かったのですが慣れ親しんだ場所や昔住んでた家も見せてやり^^;
(私も山梨行くのは一年ぶりで、周りはやはり変わっていましたね)


それから昔住んでた家から自転車で10分もしないところに“小作”がありましてσ(^◇^;)





(画質悪いですが…)
食べて来ました(*^^*)

近所あっても住んでる時一回も行った事はなく(爆)
食べに行くなら作っていたので、お店でほうとうを食べるのは初めてでした(^-^;)

ほうとうを食べるのも久々で食べてて懐かしく感じました(*⌒▽⌒*)
友達も、給食で食べてたほうとうとは違いますね! と喜んでくれてました(o^^o)

それから帰り道、まだ中央道は渋滞の情報があったので、のんびりと甲州街道をずっと走って来ました(^^;)

途中甲州街道でも混んでる箇所がありましたが、友達と色んな話しをしながら東京帰ってきました^^



約400kmの走破で帰って来たのは午前0時前(爆)

運転するのは大好きなので苦にはなりませんが、金曜から2時間、3時間ぐらいしか寝てなかったので、さすがに少し眠気に襲われ、さらには土曜の疲れがあったのもあり、帰って来たらバタンキューで爆睡してしまいましたσ(^◇^;)

今日はホントにずっと寝てしまい、終いには学校の時間も寝てて結構学校すっぽかしてしまいました(≧◇≦)


…そんな内容も濃い~くて、楽しい~♪三連休を過ごさせて頂きました(@^▽^@)

…とまぁ、大変長い~(爆)ブログとなってしまいました_| ̄|○


最後まで読んで下り大変ありがとうございましたm(__)m


Posted at 2012/11/26 23:41:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年09月08日 イイね!

一気乗り?(^^)/

一気乗り?(^^)/こんにちは(^O^)

昨日、私の学校で来週土曜に学校がある変わりに、昨日は代休でお休みでして
それで家にグータラするのもなぁ…と思っていて‥


メガウェブで試乗して来ました(^^)/

先月に発売されたばかりのオーリスが無料試乗出来るとの事と、どうせ行くならと他にも3台に乗って、一気乗りしてみました(*´艸`*)

それで1人ではちょっと心細かったし、暇してるならと学校の友達を無理やり巻き込んで行きました(笑)


受け付けを済ませると、こんな紙を渡されました↓

これを見て、すぐに絶対あのクルマが原因だなと思いました(--;)

またスピードの規制が余計厳しくなり、守れなかった場合は一周で終了になるとの事…(・_・;)
前はそこまで言われんかったぞ、、、


まず一台目は、、、


カローラアクシオ1.5G
(OPのアルミホイールとディスチャージヘッドライトを装備)


本革巻きのステアリングもOPですかね?(^^;


MT車ですが、もうちょっとシフトの作り方どうにかならなかったんでしょうかね?


走り初めて感じたのは、パワステが軽すぎる…(-.-;)
これじゃ路面を接地してる感じがなく、逆に軽すぎるのは危ないような気がします(*_*;
まだモコの方がステアリング重いです(^-^;

エンジン自体は1500の1NZなので可もなく不可もなく、シフトの入りやクラッチの重さも可もなく不可もなくσ(^^;
(もうちょっとシフトが重かったら良いかも‥)

結論は大衆車という感じです(←意味不明w)


続いては、、、

オーリス 180RS
(↑色は画像と同じですが、ホイールは鉄ちんでした(^^;))





個人的に…

(ブレちゃってますが、、、)旧型のインパネ周りやセンターコンソールの方が好きでした(T^T)

だって内装、見た感じさっきのカローラと変わらないんですもの(爆)


いざ走り始めてみると、、、こちらもパワステが軽すぎる…(-.-;)

RSにはリヤにダブルウィッシュボーンを採用されていますが、なんかこのパワステが全てを台無しにしてる気がしてしょうがなかったです(T^T)
ステアリングフィールはカローラと大差変わりないと思いました(爆)
(私が疎くてヘタレなだけかもしれませんがね(汗))

あとブレーキの初期制動が効き過ぎで、ガツンと踏むとガクンと来て、これは逆に危ないし不快に感じました(--;)
(まだアタリが付いていないのでしょうか?)
エンジン性能とブレーキ性能がミスマッチな気がしました…

ただバルブマチックの恩恵かエンジンの低速トルクは結構太くて、4000から上の音は結構勇ましい音でした(*^^*)


3台目は、、、


86 G(MT)

前回乗りに行った時は

↑赤だったのですが、今回はブルーでこちらもMOPのディスチャージヘッドライトと本革巻きステアリングでした(^^)


乗った際、係の人が寄ってきて『クラッチ保護の為、あまり半クラにしないで下さい』と言われ、こちらの試乗車の86は前にクラッチが壊れたんだとか( ̄。 ̄;)

はぁ?とODOメーター見たら、3,000km少々しかまだ走ってません(-.-;)
どんな運転すれば3,000kmでクラッチが逝くんだよ(爆)と思ってしまいました(^-^;)

どんだけ半クラし過ぎてんだよと(^^;
まぁ前回乗りに行った時に見た、乗ってる人間の運転を見ていれば想像が付きます(-_-;)

↑の写真のスピードメーターに小さく「制限速度40km」と書かれています(**;

よっぽど変な事をするのが多かったのでしょうか…
(私もその1人だったりして(汗汗))

ちなみにVSCとトラコンの任意スイッチはヒューズ飛ばしてスイッチ押しても変更出来ないようにしてありました(*_*;

いざ走り出すとカローラやオーリスに比べ、やはりシフトもカチッと入るしドライビングポジションも低いしヒール&トーもしやすかったですね(*^^*)

ただエンジンはやはり下がなくて、テンハチのオーリスの方が下のトルクがあるように思えました(-.-;)


やはり個人的にあまり魅力は感じられませんね(x_x)
(なのに乗りました(笑))

だけど隣に乗ってた友達は吸い付くような感じが良かったと言っていました(*^^)
確かにそれはありますね(o^^o)

4台目は、、、


プロボックスワゴン 1.5F“エクストラパッケージ”

ここに来て、何故プロボックス?と突っ込み所満載ですが(笑)
ある友達が「プロボックスは走るよ」と薦めていたので、だったら乗ってみるかと言うことで(笑)


2世代前のヴィッツベースで、いくら“ワゴン”と名前が付いていても商用バンベースなので、内装の質感は、、、置いといて(^^;)


現行する1500クラスの中で、このプロボックスと兄弟車のサクシードぐらいしかない4速ATです(^^;

走り出すと変速ショックもないし、パワステも適度に重さがあり、ボディの剛性感が高く、走行安定性も良くてビックリ!
タイヤの剛性不足と、まだ500kmしか走っていなかったので(笑)エンジンがやや重かったのですが(^^;)
やはり商用バンのテッパン車、よく出来たクルマです(*^^*)

でもそう思うと今のトヨタ車の作りの曖昧さが余計に際立って感じました(x_x)

また一番乗り慣れたトルコン車なので、一番遠慮せずにギアコキコキで走れましたしね(笑)

あ、ちなみに今回厳しくなった事もあり制限速度+αの速度で走行しましたよσ(^^;


(※試乗の感想はあくまでも個人の感想なので、ご承知下さいねm(__)m)


それで試乗も終わりまして、友達はお台場に来るのが初めてで、何か見たい所ある?と聞いて、メガウェブ横にある観覧車があり、観覧車に乗った事がないと言うので…


乗りました( ̄∇ ̄)

野郎2人で観覧車って、、、ちょっと恥ずかしい気もしましたが(^-^;)
まぁ思い出ですしね(*^^*)







雲がかかっててちょっと残念でしたが、お台場の街を一望(*^o^*)

しかも

スケルトンのに乗ったので、下も丸見え(^^;)

私も観覧車なんて何年ぶりかというぐらい久しぶりで、寝不足が災いして不覚にもちょっと酔ってしまいました(..;)

でも友達はとても喜んでくれたので良かったです(^-^*)

それから歩いて、お台場海浜公園の砂浜へ寄って景色を見て(*^^*)







フジテレビに寄って、お土産を買ったり中も少し見てきました(*^o^*)
(球体の所は入りませんでしたが…)


フジテレビに入ったのは、小学校の修学旅行の時にお台場へ行った時以来だったので新鮮でした(^^)


でも↑の写真のはフジテレビ内にあったガチャガチャで取った物ですが、左側のメダルは小学校の修学旅行の時もあり、同じ物を持っていました(o^^o)
なんか懐かしく感じましたね(*⌒▽⌒*)

帰りは少し遠回りになるけど、ゆりかもめに乗って帰りました(*^^*)

勿論友達はゆりかもめも初めてだったので、最後方の座席に座り景色を見ながら帰りました(*^o^*)


ホントはせっかくお台場まで来たから、豪勢なモノでも食って帰ろうかと考えていたのですが、思ってた他お土産が高くって(汗)
結局地元のサイゼで夕飯食べ、ブログ書くのも長いけど話しも長くなる私なので(爆)
2時間ぐらい友達と談笑していました(笑)


クルマにあまり関心のない子で試乗でクルマ乗ったのも初めてだったみたいなのですが、とても新鮮で楽しかったと言ってくれてました♪
また付き合ってくれる?と言ったら、はい!喜んで♪と言ってくれて、例えお世辞や冗談で言ったとしても、とても嬉しいですね(*^▽^*)

結局自宅に帰ってきたのが夜10時でした(汗)


まぁそんな半分試乗、半分観光でお台場へ行って来たと言うお話しでしたm(__)m


長々読んで下さり、ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2012/09/08 12:10:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「8年ぶりかな?😊」
何シテル?   07/31 14:22
はじめましてo(^-^)o 撤と申しますm(__)m 読み方は“トオル”ではなく“テツ”と読んで下さい。 嫌な事や辛い事が多い生活の中、愛車に日々癒さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ベルトテンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 06:46:40
エンジンマウント運転席側交換 12305-22051 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:22:40
ベルトテンショナー交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 22:01:33

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
平成13年式トヨタ セリカ TRDスポーツMです♪ ロードスターは自分のクルマ好きの考 ...
マツダ ロードスター 弐代目広島君♪ (マツダ ロードスター)
大っ嫌いだったクルマが、大好きなクルマに… そして相棒に…(๑>◡<๑) H10年式 ...
トヨタ MR-S Mr.プーさん♪ (トヨタ MR-S)
OPEN・D・RIVE…始動ヾ(≧∇≦) 2013年12月27日:納車(≧▽≦) 訳あ ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッちゃん♪ (トヨタ ヴィッツ)
ついに…ついに…私だけのマイカーを手に…(*´艸`*) H13年式、NCP13 ヴィ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation