• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Harry Fujisanの"25号四駆ターボ" [スズキ MRワゴン]

整備手帳

作業日:2012年4月27日

オートライトも連動 4300K HID化に成功

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
まあ、標準のハロゲン球でも十分明るいと思って替える必要も無いと
思っていたのではあるが、予備に買っておいたH4型4300Kがあったし、あまり色温度の高く無いものならそう青白くもならず霧の中でもOKだろうと我が家のMRワゴンもHID化することに決めました。

最初に完成写真を載せます。
2
HID化作業でまず大事なのが、バラスト装着の位置ということで
特に右目用のバラストをきちんと取り付ける位置がなかなか見つからなかったのですが、車軸サス前の大きく空いたスペースに
L字型ブラケットをホームセンターで仕入れてまずは共締め固定し
立ちあがったブラケットにそのままネジ止め。 
万が一の為に一応タイラップ締めもしました。

ブラケットとバラスト本体の間には平ゴムを挟み、振動による経年
緩みを一応防止することにしました。
3
左目側は簡単で、ブラケットを一切使わず、ボンネット左端奥に
あるなんかのボックスの上にマジックテープで固定しただけにしました。 ボックスカバーが平面なので意外とこの方法で十分固定され
てます。
4
一般的にバーナー取付には防雨ゴムキャップなどを一部カットする
ことなどが必要な事が多いのですが・・・

バーナーはH4 Hi/Low電磁切り替え式のものを一旦遮光板から抜き取り、最初に遮光板だけをハロゲンバルブ抜き取った跡にしっかり
装着します。 それから防雨用のゴムキャップを取り付け、バーナー本体を差し込み時計方向に回転させれば、ゴムキャップも全く加工せずしっかり取付可能です。

さっそく試しにライトオンにすると両目ともやや黄色がかった強力な
ビームを放って装着成功!・・・と思いきやここで問題発生!

エンジン始動時にはオートライト(これはオプション装着してある)と連動してほぼ同時にライトオンするのであるが、片目がどうしても不点灯なのである。 一度ライトを消して再度手動オンすれば問題無く
両目とも点灯するのであるが・・・

原因はバラスト不良?、配線接続不良?などいろいろ想像してみたが、ネットで「片目不点灯」で検索するとこの問題の多くはセル起動時
のバッテリー電圧不足によるものと、みんから記事で判明。

オートライトシステムに内蔵するディレイコントローラーを調整し、
エンジン始動から約1秒遅れてライトを点灯させるすることで完全解決しました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

キーレス登録

難易度:

一年ぶりのオイル交換

難易度:

車検のお礼の無料点検とスズキの無料点検が重なった。

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

緊急オイル交換

難易度:

パワーウインドウモーター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「燃費と走行性能の合体 http://cvw.jp/b/1016375/44006761/
何シテル?   05/17 12:58
Harry Fujisanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

電気配線整理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/04 10:01:00

愛車一覧

日産 リーフ 30号 ゴールドラッシュ (日産 リーフ)
軽乗用のEV車三菱アイミーブを2年乗って、EVの素晴らしさが体感できたのですが、如何せん ...
スバル サンバー 27号泣き虫タロー(サンバーワーゲン仕様 (スバル サンバー)
以前保有していたスズキ・エヴリワゴン4WD車、特に箱型荷室の使い勝手が良かった想い出が強 ...
三菱 アウトランダーPHEV 31号 静か四駆号 (三菱 アウトランダーPHEV)
PHEV車の特質、特性を試したくて選びました。 乗り心地と使い勝手自体は、ミニバンだけに ...
BMW F650GS 究極のらくちんツーリング号 (BMW F650GS)
まあ、乗り易い低燃費デュアルパーパス車です。 ロータックス製ツインエンジンはメンテしやす ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation