• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大室なお@さにーびーあーるのブログ一覧

2011年11月02日 イイね!

目標の20万㌔を達成した後はどうする?

目標の20万㌔を達成した後はどうする?先日になりますが、15万キロ達成致しました!


もう15万キロです。
やっと15万キロです。


スカイラインにとってはどっちなんでしょう?


自分にとっては「もう15万キロ」です。
なのでタイトルにもある、とりあえず20万㌔。は、余裕なんじゃないかと思っています。


でも、スカイラインにとってはどうなんでしょうね?

実は、めっちゃ痛いところや、どうしても走りたくない日なんかもあるんでしょうか。
ろくにメンテナンスもしないで外装ばっかり手をつけているオーナーは嫌いでしょうか。

訊いてみたいですね。


ずいぶん前になりますが、夢の中でスカイラインに乗ってドライブしていると、握っているステアリングが喋ったんですww
「もうすぐ居なくなるから」的な事を言い残してステアリングが消えたんですw
そこで目が覚めました。

嫌な夢でした。深夜でしたがスカイラインを確認しに駐車場に出ました。
もちろんステアリングはちゃんと付いていましたし、喋りもしませんww

クルマの夢は結構見ますが、ここまではっきり覚えているのは珍しい気がします。


おっと!なんか変な空気になりましたねw
ブログに空気なんて無いなんて言わないように!

エキマニ欲しい!
車高調換えたい!
LSD入れたい!

でもその前にブッシュとかホースとか・・・もろもろ換えたほうがいいんでしょうね!

頑張ってメンテナンスもしていきたいと思いますのでどうかよろしく!!


Posted at 2011/11/02 19:39:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月26日 イイね!

対策品の寿命

対策品の寿命しかし究極に金の無いこのタイミングでイクとは・・・
なんてカワイイやつなんだろう。

とはもう言ってられんぞw

持病再発。ダイレクトイグニッションコイルが壊れました。
前回壊れたのは4年前で6万キロ使用しました。
確かコイル1本1万円で、計6万円くらいだったので1キロ1円って感じですかねw

前回は、「純正でも対策品が出ている」ということで、その壊れにくくなったと噂の純正ダイレクトイグニッションを選択。

結果、

未対策品→約8万キロで壊れる

対策品→約7万キロで壊れるw

うん、わかった!対策はもはや無理なんだww
熱っついしね!ここは特に!
ストレンジ店長も「まぁ機械だからしょーがない」といってましたw

ということで、今日はストレンジさんにお邪魔して、ダイレクトイグニッションとプラグの交換を行っていただきました。

今回使用したパーツは、

○スプリットファイアのスーパーダイレクトイグニッションシステム

○NGKのプレミアムRX

です。

サクッ!と交換していただき、1時間弱で終了。




早い・・・さすが!

乗った感じの感想ですが、
全体的にスムーズになったのですが、
特に、アクセルをちょびっと踏んだ時のツキが良いように感じます。
高回転もなんか元気になって??良かったですw

燃費がよくなったらいいなぁ。と思ってます。
外したプラグとかサビてたし。



そういえば、
まさかストレンジさんがスプリットファイアのコイルを常時在庫しているとは知らず、ネットで買って持ってっいったら、なんとネット価格より、ストレンジ店頭価格のほうが安いという事が発覚。

店長も「あれ?買っちゃたの?あーあ。」って言ってましたww

それで「次回はここで買いますw」って言ったけど、あんまり早く次回が来ないように願ってますw


ストレンジさん今回もありがとうございました。



Posted at 2011/10/26 22:12:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月18日 イイね!

一体感を求めて

やっぱりどーも気になる・・・

アイラインとボンネット先端のラインが・・・

このラインは、
シルバーならシルバー!
カーボンならカーボン!

で統一したい!

妄想の中では、統一した方が絶対にカッコイイという結果が出たので埼スポでのオフ会後、即、ハセミスポーツのフードトップモールを注文しました。
最近は装着している方がめっきり減ったので、もう生産中止なんじゃないのか??とも思いましたが、大丈夫でしたw

ハセミに決めた理由としては

①とにかく一番評判が良かった。
②派手すぎず好みの感じだった。
③意外と安かったw
です!

塗装はアイライン以来やってないし、アイラインすら失敗した(そのまま使ってますがw)のでお世話になっている板金屋さんにお願いしました。

今まで



これからw


なかなか統一感出たんじゃないかなぁと思います!

最近クルマにお金かけすぎて財布の中も小銭で統一されてきてます(汗
Posted at 2011/10/18 14:57:33 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月14日 イイね!

アルティアバンパーの歴史(個人的)

アルティアバンパーの歴史(個人的)連日ブログを書くなんてきっともうありませんw

画像は純正OPアルティアバンパーですが、なんか変だと思われる方いらっしゃいませんか??
なんかちょっと不細工ですよねw





もうずいぶん前になりますが、赤丸のこの部分



・・・ぶった切りました。豪快にノコギリで。

若かった・・・。
今なら絶対しないな。そんな勇気なし。度胸なし。ていうか、やる必要なしww
で、何故か長い間忘れてましたww

でもちゃんと目標があってやったことなんで、今更ながら、やってみようかと思います。
もうバンパー切っちゃってるんだしね!

5年か6年越しのトライです。



こいつを取り付けます!

もちろんバルブもIPFのイエローバルブ!

このフォグは室内に配線を持ってこなくてイイという簡単設計だそうです。
でも点灯したのか分からない時があったので、今度室内にスイッチを作ろうかと思います。



片方つけたところ。
HRはバンパー裏にスペースがありまくりなので、バンパー外さずにできますw
鉄板にドリルで穴を開けていたら鉄の粉が飛んできて怖かったのでサングラスをして作業しましたw

点灯式



なかなかいいと思うのですが、どうでしょうか。
若干左右の位置がずれてるかなぁと思いますが、こんなもんかなぁとも思います(爆

車検はダメだろうな・・・orz


Posted at 2011/10/14 16:54:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月13日 イイね!

日産ディーラーからの電話

プリンスじゃないです(汗
日産サティオです。

頼んでいた純正パーツが入った!と連絡を受け、急行。

何を頼んだのか・・・というと、
あ~、バレちゃってるかなぁ。。。

えっと、リアワイパーです。セレナのw



これは純正。

まず、最近の車っぽくなります(爆

次に、デカいからか、なんか厳ついんです!




さらに、錆びないんです!ヽ(・∀・)ノワチョーイ


そして・・・洗車の時にリアワイパーを、おっ立てられる!ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ



R34のリアワイパーって立てられないから洗車の時、超不便ですよね!
コレがあれば完璧。全て解決です!

取り付けも完全ポン付けで、ワイパー根元のナットゆるめて、外して、新しいセレナ用を付けるだけ!!
そんなに値段も張らないし、超満足です。これは本気で満足度高いと思いますw

是非お試しあれw


リアワイパー流用の道を示してくれた鱒之介殿!早速やっちゃいましたw
ありがとうございました!!

Posted at 2011/10/13 12:12:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

大室なお(おおむろ なお)と申します。 以前はsunnyの名前で参加していました。 クルマについてはわからない事だらけですが、楽しくやれたらなぁと思います。あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ECUの再学習をやってみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 20:16:42
よく弄る箇所の締め付けトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 07:32:24
自作 ヘッドパッド装着用ベルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:51:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年9月に納車されました。 セーフティーサポートレスオプションのため結構待ちました ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
2016年4月に乗り換えました。 TDA4W エスクード ー外装ー スズキ純正OP ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2016年4まで乗りました。 最終23万キロでした。 お疲れ様でした。 ではまた。 また ...
日産 モコ 日産 モコ
暇な時に勝手にメンテしてますw 誰にもバレないようにひっそりと。 もうすぐ5万キロ。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation