• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UHAUHAの愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2012年1月1日

エーモン デッドニングキット ハイグレード

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
自宅~駅までの通勤用途メインだけれど,少しでも良い音で車内サウンドを楽しみたいということで,フロント&リアドアスピーカーの交換と,センタースピーカー,サブウーファーの追加をすることにしました。

そこでデッドニングに初挑戦してみました。デッドニング材料はいろいろなメーカーから出ているけれど,今回はエーモン デッドニングキット ハイグレードを使って,フロントドア,リアドアのデッドニングに挑戦してみます。

エーモン デッドニングキット ハイグレードの内容は下記のとおりで,これワンセットでドア2枚のデッドニングができます。ガイダンスを見れば誰でも手軽にデッドニングをすることが可能です。基本的にフロントドア,リアドアともにデッドニングのやり方は一緒です。ガイダンスを参考にしてやれば大丈夫。

フロント,リアをやるので2セット用意しました。2セットで3万円近くなるので,かなり良いお値段ですね。

・制振シート(ハイグレード) … 3枚
・制振シート(レジェトレックス) … 2枚
・ポイント制振材 … 16枚
・吸音シート(エプトシーラー) … 5,10mm各1枚
・吸音ダンパー … 2個
・吸音ダンパー用接着剤 … 2本
・サウンドシーラント … 1本
・サウンドシーラント用ヘラ … 1本
・配線チューブ … 1本
・デットニング用ヘラ … 1本
・ブチル用ヘラ … 1本
・オーディアテストCD … 1枚
・デットニングガイダンス … 1部
2
ドアの内張を外します。内張の外し方は他の会員の方のレポートを参考にしてください。もし,ドア内張を止めている白いクリップを割ってしまったら,エーモン製のがオートバックスなどに売っているので買ってきましょう。

リアドアの内張を外す際ですが,三角のガゼットカバーを外す必要があるけれど,ここは慎重に作業しても破損する可能性が高いです。壊れやすいと分っていたのに右側のガゼットカバーの取付基部を完全に破壊してしまいました。両面テープで止めてあるものの外れる気配もないので,このままにしておきます。

まずはビニールを剥がします。この時点でビニールにサービスホール(ドアに開けられている穴)の大きさをマーキングすることが多いようなのでマネしてみたけれど,剥がす際にビリビリになってしまって使い物にならないので,適当に剥がしちゃいました。

剥がす際のポイントは,ビニールを止めているブチルテープの処理ですね。できるだけブチルテープが冷えている状態のほうが剥がしやすいです。ビニールを引っ張るように剥がしていき,ブチルテープ同士をくっつけて引っ張りながら剥がしとっていきます。

一応,エーモン ブチルクリーナーも購入したけれど,この匂いが苦手で使用後に頭痛になったため使いませんでした。ブチルテープ同士をくっつけるのが一番手軽で簡単です。
それと純正スピーカーも外しておきましょう。
3
制振シート(レジェトレックス)を20cm*25cm 1枚,7cm*25cmでカットしてドア内部のボディパネル裏側に貼り付けます。綺麗に並べるのではなく,少しズラして貼っていくといいみたいです。20cm*25cmにカットしたものはスピーカー裏面に貼り付けておきます。制振シートを貼り付ける際には,必ずデットニング用ヘラで押しつけるように貼り付けます。ドアパネルを表側から叩いていくと制振シートが貼ってあるところは音が違うことが,はっきりと分って楽しいですよ。

スピーカー裏になる部分の制振シートの上に円形の吸音ダンパーを接着剤で貼り付けます。速乾性があるとのことだったけれど,ペロンと剥がれ落ちてくるのでマスキングテープで止めておきました。

サービスホールから両手を突っ込んでの作業になり,手の甲や腕に大量の擦り傷ができます。サービスホールを養生テープで保護して,長袖の服を着てやったほうがいいです。お風呂に入るときにヒリヒリと悲惨な状況になりました。
4
ドア内部のボディパネル裏にはサイドインパクトビームが取り付けられています。一部がドアパネル裏に接着されているけれど,ドアパネルとサイドインパクトビームの隙間をサウンドシーラントで埋めていきます。ただし,完全に埋めてしまうのではなく,雨が入った際に水が下に流れ落ちるように2~3cmの隙間を幾つか作っておきます。

この作業が意外と面倒で,とりあえず,ドアパネルとサイドインパクトビームの隙間が埋まっていればいいかな程度で,サウンドシーラント用ヘラなんて使わずに豪快に処理してしまいました。どうせ見えなくなっちゃうので気にしません。
5
ドア内部に貼り付けた制振シート(レジェトレックス)の上に吸音シート(エプトシーラー) 1cmを6cm*23cmにカットして貼り付けていきます。吸音シート(エプトシーラー)の裏面は両面テープになっていて,粘着力も高いので簡単に取り付けできます。ただ,なんか酸っぱいような匂いがして,今でも車内に吸音シート臭が漂っています。プラズマクラスターでも取れないなぁ。

ドア内部の配線はビニールチューブなどで覆われているものの異音の原因にもなるので,tesaテープで丁寧に保護しておきました。
6
ドアのサービスホールを制振シート(ハイグレード)で埋めていきます。フロントの大きなサービスホールは短冊状に切った制振シートを裏側から貼り付けて骨にしてから貼ります。ここでもデットニング用ヘラを使ってしっかりと押しつけていきます。ドアハンドルワイヤーは可動しないので,配線チューブは使わずに処理しました。なんだか良い音がなってくれそうで期待が高まります。

制振シートの上から更にアルミテープなどで保護する場合もあるようだけれど,これで十分と判断して,これ以上の作業はしませんでした。ドア内張のピンが入る穴まで制振シートで覆ってしまわないように注意します。
7
オーディアテストCDを再生させてドアの振動を確認しながらポイント制振材を貼っていきます。今回はフロント,リアでポイント制振材 10枚入りを2セット追加して貼り付けてあります。

制振シートの上に適当にカットした吸音シート(エプトシーラー) 5mmを貼っていきます。配線上にも吸音シートを貼っておくとドア内張に当たらないので異音が軽減されます。
8
デッドニングの実際の効果はというと,外部への音漏れは軽減されているはずだけれど,やはり完璧とはいかず,かなり音漏れはします。その代わり,外部の音は遮断されているように感じます。以前よりも車内が静かになったような気がします。

肝心の音については,スピーカー交換,センタースピーカー,サブウーファーの追加,そしてデッドニングを同時に施工したので,デッドニング効果があったのかはさっぱり分りません。でも,とにかくメチャクチャ良い音で様々なソースを楽しめるようになりました。

それとサブウーファーの低音でドアなどの振動はなくなったのが異音に気を遣わなくて気が楽です。あとドアが格段に重くなったのでドアを閉める際の音が高級車並みになって良い感じです。これだけを狙ってデッドニングするのも良いと思います。もちろん,車重アップになるのでサーキットなどを走っている人にはデッドニングは全然オススメしません。

今回,デッドニングに初挑戦したけれど,想像以上に作業時間がかかります。ドア4枚で丸二日くらいの作業時間がかかりました。ただし,たぶん素人施工でも高い効果は発揮してくれていると思うので,今となっては苦労した甲斐があったなぁという感じです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

電源強化後のオーディオ調整

難易度:

インパネ内と下部にホワイトキューオン

難易度:

ボンネット内に吸音材 シンサレート

難易度:

サブウーファーの向きを変える

難易度:

安定化電源AT-RX100取付

難易度:

RS-A09x1ch化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年1月11日 12:39
こんにちは。
がんばりましたね。私もずいぶん前に同じキットを手に入れましたが、内装を外すのが面倒くさくてカーゴルームに入れっぱなしです・・・。作業に取りかかるときは参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2012年1月11日 13:47
キクマサ@銀GRBさん,こんにちは。

たぶんデッドニング効果はあると思うので,車重が増えるのがオッケーでしたら挑戦してみてください。

制振シートを貼り付けるのは意外と楽しかったりします。
2012年1月14日 21:07
こんばんわ~☆

エーモンの吸音ダンパー、なんか好きです。
ハイグレードにしか入っていないんですよね♪
スピーカー背面にはスポンジの吸音材を装着するよう推奨しているキットメーカーもありますが、エーモン製はゴム製(?)なので、雨水に晒されても心配ないと思います。

自分も手が血まみれになりながら、制振シートを貼った記憶があります(汗)
コメントへの返答
2012年1月14日 21:17
tetsutetsu.さん,こんばんは。

そうなんです,この吸音ダンパーはハイグレードのみなんですよね。確かにゴム製なので雨水に触れても安心ですね。

手の怪我も嫌ですが,ウインドウレールのグリスが付くのも嫌ですね。(笑)

プロフィール

「右折レーンで停車中に突っ込まれました(涙) http://cvw.jp/b/1018302/31726390/
何シテル?   11/25 14:59
今は同じ車に乗る人と手軽に情報交換のできる場所があるのですね。いろいろな方の車を眺めていると,物欲魂が薄れることはなく,逆に沸々と沸いてきてしまうところが辛いで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル純正 スペックC用バッテリートレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/22 22:53:37

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
久しぶりに遊べる車を手に入れたので,お金のあるかぎり,ドカドカといじり倒して行こうと思い ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
トヨタ アリストに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation