• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒船プリンのブログ一覧

2016年05月21日 イイね!

S1000RR 試乗2回目

今日も朝から快晴でした。GWにお邪魔したモトパークさんにまたまた行って来ました。

北関東道を使えば1時間なので丁度いい距離感です。
目的はずっと脳裏から離れないS千RRの試乗プラスαですw
バイクはとても綺麗ですw


足つきやライポジは2度目のせいか大分慣れて、なんとかプチツーリングにも耐えられる気がしてきました。ワタシ順応性ある系?

このバイク、SSの割に?アクセル開け始めの神経質なところが全くありません。SSだとスタートってかなり神経使いますが、クラッチの繋がり方と電子スロットルのコンビネーションがさすがです。この前のパニガーレは少し演出過剰な気がしました。好みの問題ですけどw

あと素晴らしいのはクラッチ要らずのシフトアシスト。アップもダウンも思うままで、楽チン機能です。このシームレスな加速フィールを味わえるだけでも、このバイクを購入する価値があると思います。
言うまでもなく199馬力のエンジンが良いです。低回転のトルクも十分だし、6速4千回転からでも怒涛の加速で1万回転以上は想像出来ません。自分の中では996GT3の2段ロケット的な加速感は今でも脳裏に焼きついていますが、S千は別世界の加速感でしょう。
しかし今日わエンジンからの放熱は凄かったwこんだけのパワーだから当たり前ですけど。夏わ皮パン必須かなw

これだけのパフォーマンスと快適装備が220諭吉さんで買えてしまう事実、90年前から二輪メーカーでスタートしたBMWはやはり時代の先端を行くパイオニアです。国産も頑張りましょう。

見積もり総額を見て… どーしたもんじゃろのーw
今が一番楽し悩ましい。


Posted at 2016/05/21 17:46:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月15日 イイね!

リッターSSかツアラーか

やはり大型二輪免許を取ったのでリッターバイクが欲しい今日この頃。
目下の悩みは刺激的だけど日常使いが厳しいSSバイクか、ライポジが楽でツーリングも行けるネイキッドやツアラーバイクかで悩んでおります。


気になるSSバイクはBMW S1000RR。
国内仕様も199馬力で電子制御サス、トラコン、グリップヒーター、クルコンはオプション8マソ、220諭吉はお買い得と言えるでしょう。国産SSバイクにも魅力的なモデルが揃っていますが、先進性ではBMWが一歩先を行っているように思えます。これとパニガーレしか乗ってないけどw

体力的にも動態視力的にも乗るなら今しかないと思われ…もちろん性能の5割も引き出せないのは百も承知ですが、あの音やパワー、操縦性の良さは一度知ってしまうと中々脳から離れません。エンジンに火を入れるだけでも非日常な感覚を味わえるバイクです。でもなぁ〜集中力が1時間くらいしか持たない気がする(笑) 慣れる?

一方で、やはりツーリング系バイクも気になる訳で、気構えずに楽にサラッと乗れることも大事なポイントです。


このバイクも十分速いです。信号待ちでショーウィンドウに映った姿も悪くなかったw S千RRはやっぱり無理して乗ってる感が出てたねw(SSは無理して乗るもの この時は似合ってなかた)

うーむ悩ましい。

PS. 今日 日光3時間ツーリング行って思ったけどS1000RRだと辛いかも…腰と腕が持ちませんね、多分(笑)






Posted at 2016/05/15 14:15:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月30日 イイね!

ドゥカティ試乗

昨日のBMWバイク引き起こしの時にプチぎっくり腰になりましたorz 治りかけていたのに…

昨日の続きです、BMWを後に一路 宇都宮のドゥカティさんへ向かいました。お目当は最近発売になったパニガーレ959です。兄貴分に1299がありますけど、パワーと値段的に959かなと。

なんといってもデザインが素晴らしい。1299とほぼ同一デザインなので見分けはステッカーとリヤサス形式、タイヤサイズくらいでしょうか、私的には前後ろ横から見て完璧なデザインしてます。ドゥカティはやはり赤ですね(^.^)

試乗です。ドカといえばLツインエンジン とても味のあるエンジンです。排気バルブ機構で閉じる際は一般的にはスプリングになりますが、ドカは閉じもカムで行います。なんとなくハーレーの様な鼓動感を感じます。

試乗車はおろし立てなので全開にはしてませんが、フラットトルクで乗りやすく、ワイドオープンするとモトGP気分が味わえます(^.^)です。排気音がいかにも大型で迫力満点!
発進は少し気をつける必要があり。アクセルのツキに慣れてしまえば問題ありません。しかしまぁ股間股下が熱い熱いw 排気管がもろシートカウルの下を通っているので仕方ないですが、夏場と渋滞わ要注意ですな。


パニガーレはやはりカッコいいので注目度が高いですね、所有欲を満たしてくれますね。
SSなので足廻りも硬いですが、しなやかさも感じられ普通に⁉️乗れちゃう素直なバイクです。

S1000RRに乗った時も思ったけど、やはりSSをオールマイティに使うのは無理があります。超前傾ポジションがまず1時間が限界、扱いやすいとはいえハイパワーエンジン、精気を吸い取られるモンスターマシンと対峙するには常に緊張感を持って 負けないぞっていう覚悟が必要です。30代なら乗れたのかもw
この後にモンスター821やムルティストラーダにも試乗させていただきました。

夜寝る前に目をつむると、昼間乗ったバイクの感覚が蘇りました。特にS1000RRは強烈に!
エンジン、排気音、シフトアシスト、振動、走行性能など。疲れるけどまた乗りたい衝動に駆られてしまうバイクです。


R1200Rも印象に残りました。伝統のボクサーエンジン、魔法の絨毯のような乗り心地、振動、排気音。
なぜかBMWの方が印象に残ってました。


決してドゥカティが薄い訳では無く、個性が強すぎるバイクなので倍の体力と精神力が必要な気がしました。

今日乗った中ではR1200Rに惹かれています(^.^)
世のおじさん連中が夢中になるのも納得の試乗体験でした(^ ^)
おわり

Posted at 2016/04/30 23:13:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月29日 イイね!

大型バイク試乗に行って来た、けど…

今日わ朝から強風がハンパなかった。朝からバイク試乗には辛い1日でした。
先ずはBMW に到着するやモトパークの方から淹れたてコーヒーを下さいました。ありがたや(^.^)美味しい。こういう心遣いは嬉しくなります。
身体馴らしに昨年フルモしたR1200Rから試乗です。
伝統のボクサーエンジン(空水冷)を載せたネイキッド、ロードスターです。日本仕様はシート高さが760で足つきは全く問題ありません。(身長172短足w)
始動時にエンジンがブォン(演出アリ)と掛かり、これだけでやられてしまいました(^.^)排気音もカッコいいです。
半クラだけでは発進出来ませんが、下からトルクがあって乗りやすいです。出力モードは3パターン、レイン ロード ダイナミック。全部パワフルw
とてもじゃないですがアクセル全開には出来ません…ハンドルにしがみついてないと振り落とされそうなパワーでした。
さすが1200cc、さすがBMWボクサーツイン!

足廻りは電制サスが標準です、特にリヤサスの動きが絶妙です!どんなギャップでも全く跳ねません、まるで魔法の絨毯、ロングツーリングでは大きな武器になりそうです。
グリップヒーター、クルコン、シフトアシストぷろ、快適装備が満載で言う事無しのロードスターバイク。高いけど170納得のお値段かな。

続いてはSS スーパースポーツ! 今日の本命! コレに乗りに来たようなもんです、泣く子も黙るS1000RRです。
ポジションが超前傾、手首や腹筋背筋を鍛えてないと1時間が限界なバイクです。
200馬力を発揮するリッター4気筒エンジンは排気音だけでイッテしまいそうwオプションのアクラポ付けなくてもこの音はすごい迫力です。
低回転でも扱いにくさは微塵も感じません。コイツも8000回転までしか回せなかったです。クラッチ要らずのシフトアシストはまるでF1のような加速音、例えが変ですが素晴らしい機構。
16モデルからクルコンも付いて、トラコンなどの電子制御が相当進化したバイク これが210諭吉で買えるなんて良き時代に生まれたものです、バーゲンプライスだと思います。週末にプチツー2、3時間乗るだけみたいなね。

低速時の取り回しやUターンのしやすさを見ようと公園の駐車場にやって来ました。事件はここで起りましたorz

切れ角はないけどUターンしやすい! 切り返しも思ってたより簡単に⁈ 全然フラつかないぞ⁈ バランス取りやすいなぁと感心していたその時! 左ターン中にエンスト!まさかの転倒です。やってしもたぁぁァ…
修理代お幾ら…お買い上げ?…ぐるぐる回るよ諭吉さま、この時ばかりはS1000のエンジンより高回転?

言わんこっちゃない、いい歳してSS乗ってUターン転倒だなんて。駐車場にはほとんどクルマが無かったのが不幸中の幸いです。破損部位はクラッチレバー、カウル、ウィンカーなど。お店へ戻って事情説明して後日修理代の連絡を頂く事になりました。本当申し訳ないです。

とりあえず怪我事故が無かっただけでも良しとしましょう。早くも洗礼を受けてしまいました。
つづいて午後からドゥカティへ…よく行けたな、つづく。
Posted at 2016/04/29 18:50:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月28日 イイね!

大型二輪免許、バイクあれこれ

三月の頭に入校してから何とか規定内で大型二輪免許合格しました。
まさかの一本橋には最後まで苦労してまして、正直見極め貰えないかもしれないと思ってました。一本橋10秒を達成しようとすると2回に1回は脱輪する有様でした。
アクセルを戻さないで、半クラのままリヤブレーキを掛けつつバランスを取っていましたが、フラついた時にハンドルでの修正が出来なくて身体でバランスを取ろうとして落ちるの繰り返しでした。
卒検では一本橋が最初の関門、脱輪したら即アウトなので、速度を速めにしてクリアする事を心掛けて無事クリア。クランク8の字は難なくこなし、波状路もチョイ危なかったけどクリアして、進路変更などこなして最後に急制動をやって無事に終わりました。
ここ一カ月は合格できるか悶々としてましたが、頑張って大型チャレンジしてよかった(^.^)
GWにはバイクの試乗に行きまくりたいと思います。レンタルバイクもしようかな、ネオクラシック、ネイキッド、スーパースポーツ何でも乗れるん!
気になるバイクはR1200R、パニガーレ959、ZRX1200ダエグなどなど。満喫したいと思います。
Posted at 2016/04/28 13:07:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「獨協医大の銀杏並木」
何シテル?   11/18 14:36
黒船プリンです。 ロードスターNB6C乗りです。軽くて良い感じです。イジる楽しみを味わいたいと思います♪ 人生1度はコンバーチブル! オープンエアを満喫し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AutoExe フロントバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 00:38:40
ユーザー車検1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 15:29:20
COYOTEさんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 20:36:45

愛車一覧

カワサキ Ninja1000SX 草影 (カワサキ Ninja1000SX)
約5年ぶりにカワサキ忍者に乗ることになりました。快適装備が満載なので楽チンで速く!がスト ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
10年振りのNISSAN車、X-TRAIL(T32) 人生初のSUVです。Opはメーカー ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB6C後期に乗ってます。NBとの出会いは約30年前、妹がロードスター試乗してみたいと言 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
人生初のスズキ、いいですねースズキ! 割引もあってABS無し黄色にしました。関東で試乗車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation