• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒船プリンのブログ一覧

2015年09月05日 イイね!

Boxterで日光男体山へドライブ

Boxterで日光男体山へドライブ週末の貴重な晴れ間に早起きして、男体山へBoxterでドライブ&撮影です。

早速OPENにしてと言いたいとこですが、栃木の早朝は肌寒く、長袖を着て出発です。

1時間ちょっとで半月山の展望台にとーちゃこ! 気分爽快、日光は既に秋の入り口です。


さて後期型986Boxter Sの印象ですが、高速道路は安定しきりのGTカーようで快適です。継ぎ目なのでショックが入った時はBODYがぷるっと震えますが、乗り心地は良いですね。




意外だったのが、いろは坂などのワインディング路で軽快感があんまり無いっ?! ATだし1400kgもあるので当たり前といえば当たり前ですが、ハンドルの重さも大きいですね。女性は運転ムリじゃね?って位重たい(特に下り)。 高速道路はどしっとしていて矢のように走ります。
エクステリアデザインも含め北米市場を重視したセッティングなのかな。


全然ハナシ変わりますけど、前車の996GT3はやっぱりスゴイ車だったんだなと改めて。


帰りはずっとOPENにしてドライブしました、すれ違うMAZDA新型ロードスターや987BOXTERを数台見かけましたがほとんどCLOSEでしたね。why?

明日からまたまた雨モードで気分も上がりませんが、行楽シーズンが待ち遠しい!

 

Posted at 2015/09/05 23:18:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月01日 イイね!

涙目から涙目へ乗り換えました(^^)

8年に渡りGT3を堪能してきましたが、6月をもって終焉を迎えました。996は本当に頑丈で信頼性も文句無し、ポルシェに乗るとお金が貯まるって本がありますけど、まさにそんな感じでした。下取りが良かったので家のローン返済に充てました(^^)
夏前からオープン中心に検討して、新型マツダロードスターに判子しようと思ったのですが、色と仕様が定まらず。その後はバルケッタやZ3、Z4を検討してみるも良い個体がなく。

結果、初代ボクスターSになりました。ルマンカー911GT1が好きだった事もあり、涙目ポルシェです。右ハンのティプトロなのでマッタリ楽しもうと思います。
ノーマルサス、シートは乗り心地良いけどGT3とのギャップがあり過ぎてまだ落ち着きません(笑)ティプトロも2速発進以外は良く出来てると思います。エンジンもいいですね( ^ω^ )

大分涼しくなってきたのでオープンエアを満喫したいと思います!





Posted at 2015/09/01 22:55:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月06日 イイね!

ロードスター1日乗り放題キャンペーン

今日は梅雨の真っ只中、群馬マツダ太田店までプチ遠征してきました。
朝のうちは雨もポツポツで空も明るいから、なんとかもってほしいと願いつつ、Dへ到着しました。

目的はもちろんコレです!


お借りした仕様は上級レザーパッケージ6AT ソウルレッドです。あちゃー まさかの6AT。
出来ればSPのMTが良かったのですが仕方ありません。まぁ楽チンだしいっか(笑)

Dを後にして一路、人生初の赤城山を目指します。イニシャルDでメジャーな峠ですよね。

道中、懸念されたATの出来ですが、アイシン製?なかなかやります。変速も軽やかにダイレクト感もあります。最近のトルコンATってこんなにイイんですね。低中速トルクもトルコンのおかげで不足なし、パドルシフトのレスポンスも良し、これはヘタするとMTと同じくらいアリかもしれません。
マツダの本気を感じました。

高度を上げるにつれ、ガスが濃くなっていきます。さすがにクルマが少ない。でも攻めるには好都合!赤城峠 走りやすくていい道ですね。

AT仕様にはRRスタビ&LSDが備わりません。WETな路面の影響もあると思いますが、コーナーでの接地感が薄い気がします。ロールの大きさは気にならないのですが、いわゆるグリップ感、安心感がもうひとつな印象を受けました。もしやタイヤかな?

ひとまず大沼へ到着です。

ここはどこ?状態の霧の大沼です。そそくさと日光方面を目指します。

高度下げるにつれ、雨も上がったので幌を開けます。操作が簡単で軽く、楽チンですね。
クルマの屋根が開くってステキですね、開放感 気持ちいい。

途中、そのはらダムへ寄りました。

年を重ねるごとに高所が… 下を見れないw

ダムを後に、金精峠を目指します。それにしてもATのロドスタ、楽チン快適です。
乗心地も快適でいわゆる猫アシでよく動きます。いまどきのしっかりカッチリ感とは無縁ですが、
これはこれでいいと思います。惜しむらくはシートでしょうか。面圧は悪くないのですが、腰から背中へかけてのサポートやボリュームがもう少しあるともっと一体感が生まれると思います。
*drの身長172cm、体重65kg、腹囲チョイメタボw

金精峠を抜け、中禅寺湖へ入ると、また天気が悪くなってきました。


急な悪天候でも、この幌なら5秒もあればCLOSEできるので助かりますね。

いろは坂を下って、日光有料道路から東北道、北関東道へ一気です。高速の直進性もいいですね。
空気抵抗も少ないように感じましたし、クルマの下から綺麗に抜けてそうです。バックミラーに映る水しぶきがそんな感じw

お借りしたクルマを満タンにするためスタンドへ。ハイオク18.9L入りました。本日の走行距離は255kmなので、燃費は13.5km/L。渋滞ナシで、A/Cは80%ON、峠道はそれなりに踏んだ結果なのでまずまずでしょうか。

ATのロドスタ、とっても良かったです。MTかATで悩んでる人(ほぼいませんね)には自信をもってATオススメします。コーナー旋回中にSW1つでシフトダウンが出来るのはありがたいし、ハンドル操作に集中できる分、安全でもあると思います。(左足ブレーキも使えるし)

なんでベースグレードのSにはATの設定が無いんでしょ?マツダさんご検討ください!(軟弱w 時代は2ペダル!ですよね)もちろんアイドルSTOP機構ナシにして軽量化、1Tonを切る重量になったら即買いします!

BODYカラーも濃紺とか明るいブルーメタなんかもあるといいなぁ。

Posted at 2015/07/07 00:52:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月12日 イイね!

NDロードスターと996GT3 (誰もしない比較)

NDロードスターと996GT3 (誰もしない比較)今日、会社帰りにMAZDAに寄って、またまた!NDロドスタ試乗に行ってきました。これで3回目w、全部違う店舗ですよん。

今回の仕様はベーシックのSモデル、6MT仕様。
前回乗ったS.Pモデルと異なる点はRRスタビなし、LSDなし(オープンデフ)、トンネルブレースなし、その他マニュアルエアコンだったりで車重が-30kgで990kgです。(SPは1020kg)

今日は1人でどうぞ!と言われ、テンションUPです!少し攻めてみました(笑)、攻めたといっても80も出してないけどねw
やっぱクルマが軽い!!クラッチもシフトもハンドルもエンジンも排気音も軽い軽い!このバランス感が素敵です。

ブレーキもがっつり踏んでみました。踏力に対してリニアにGが出てとても良く効きます。ちょっと感動です。見た目小さいローターだけど軽いってやっぱり凄いですね。ノーズダイブも全く気になりません。

3→2速のヒルトーもやり易かったです。シフトも思い通り決まってとっても気持ちいい!慣れたら親指ブレーキ小指アクセルのトートーも出来そう。
ハンドルを左右に切ってロールをチェック、なるほど。スポーツカーとしてはやや大きめなロールを示します。でも全然嫌じゃない。前後ともに自然なロールです。これがヒラヒラ感っていうのかな?

試乗コースが超舗装の良い路面だったのでBODY剛性はよく分かりませんでした。Sモデルはアルミ製トンネルブレースが付いてないですが、Sには必要ないかも。

閉店間際にお邪魔しちゃったので1LAPのみ、5分の短い試乗でしたが、とっても楽しかった。こんな感覚ちょっと久しぶりです。

夜見るRRコンビまわりも綺麗。

気分よく帰宅。そして我がGT3.


とりあえず、GASアップと洗車をしにスタンドへGO。
ハンドル、クラッチ重っ、シフトも渋いなぁ。久しぶりに動かしたからこんなもんかな。さっきまでとは対極です。GT3ってやっぱサーキット直系、アスリート系のクルマです。このクルマと対峙するにはそれなりの覚悟と体力が必要です。洗車、GASを入れたのでプチドライブへ。

GT3とロドスタの比較です、GT3とロドスタを比べる人いませんよね?笑
ロドスタを1としたGT3の評価です。(基礎データ、車重はGT3:1.5、POWERはGT3:約3.0)

・加速感:5.0
パワーは約3倍馬力ですが、加速感は5くらいに感じます。1速はあっというまに吹けきってしまうので2速での体感ですが、特に6000rpmを超えてからの炸裂感は何度味わっても圧巻です。まさに離陸しそう、加えてRR特有のトラクション、このENGはほんと凄い。GT3の醍醐味ですね。

・操作性:3.0
操作系全般に重いです。疲れます。日常使いは乗り心地含め苦痛ですね、でもサーキットでは調度いい塩梅(ちょっとOSが強め、雨の日は要注意)で楽しいです。

・爽快感:0
ロールゲージに囲まれた空間に爽快感は微塵もありません(笑)

・注目度:1?
古いモデルとは言え、そこはポルシェGT3。オーラがあります?まだまだいけるぞ?

・ナルシスト度:0.5
ショーウィンドに映る姿や陶酔感はロドスタが全然上、自分が丸見えですからw

・モテ度:0.01
ロドスタはある程度モテそうですが、GT3は女子の理解の範囲を逸脱しています。
ロドスタの助手席に佐々木希乗せてドライブしたいなぁw(渡○に肘ビーム攻撃)


意味が無いので終わります。3台体制は…orz


Posted at 2015/06/13 01:15:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月31日 イイね!

NDロドスタ試乗( ^ω^ ) MT仕様&AT仕様

NDロドスタ試乗( ^ω^ ) MT仕様&AT仕様本日、夕暮れ前にロードスター乗って来ました。SPECIALパッケージ6MT、セラミックメタリック、実物は2度目ですが、サイドのウエストラインがカッコいい。デザインだけでも所有する価値アリです(^.^)

運転席に乗り込むと、ペダル類がやや右にオフセットした感じでウォーキングスニーカーだとペダル操作がやや窮屈に感じました。

クラッチを繋いだ瞬間、クルマの軽さを感じます。アイドリング発進できますね。とりあえず3千回転シフトで加速していきます。懸念していたパワー感トルク感は全く気になりません、期待以上の加速、十分です( ^ω^ )。軽いって素晴らしい!

バランスの良いクルマです。その気にさせる排気音、見切りを良くするフード両端の峰、オープンエアの解放感、スコスコ入るシフト、回す程にスポーティーなエンジン、直線だけでも人馬一体を感じられる、マニュアルを運転することが面白いと思える、久しぶりに感銘を受けました。

乗り心地も良かった。ちゃんとダンパーにお金掛けてます。ボディも割としっかりしていて、プルプルした振動は無かったです。

*追記 AT仕様、レザーPACKにも試乗。乗り心地に違いを感じました。MT仕様、S.Pのしなやかな乗り心地とは違ってやや硬さを感じます。ボディにプルプルした振動が伝わり、街中スピードでもはっきりと分かります。AT仕様にはボディブレースが装着されないようですが、これが効いているのでしょうか。車重が増えることも影響しているかも。

リーマンショックで一旦凍結されたNDロドスタ、MAZDAデザインとスカイアクティブテクノロジーの成功を機に、見事に復活を遂げました。ワタシが選ぶカーオブTHEイヤーはこれで決まり⁈ スポーツカーは軽さだな( ^ω^ )

Posted at 2015/05/31 20:51:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「獨協医大の銀杏並木」
何シテル?   11/18 14:36
黒船プリンです。 ロードスターNB6C乗りです。軽くて良い感じです。イジる楽しみを味わいたいと思います♪ 人生1度はコンバーチブル! オープンエアを満喫し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AutoExe フロントバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 00:38:40
ユーザー車検1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 15:29:20
COYOTEさんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 20:36:45

愛車一覧

カワサキ Ninja1000SX 草影 (カワサキ Ninja1000SX)
約5年ぶりにカワサキ忍者に乗ることになりました。快適装備が満載なので楽チンで速く!がスト ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
10年振りのNISSAN車、X-TRAIL(T32) 人生初のSUVです。Opはメーカー ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB6C後期に乗ってます。NBとの出会いは約30年前、妹がロードスター試乗してみたいと言 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
人生初のスズキ、いいですねースズキ! 割引もあってABS無し黄色にしました。関東で試乗車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation