• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒船プリンのブログ一覧

2021年10月11日 イイね!

NBロードスターに乗ってみて

NBロードスターに乗ってみてマニュアル(996GT3)車を降りて6年、最近やっぱマニュアル車が欲しくなって前から気になってた二代目のNBロードスターを購入しました。初代NAロードスター、180SXやシルビア、S2000の高騰ぶりには驚くばかりですが、NBは最終のターボモデル等を除けば買いやすい価格帯です。
ワタシが手に入れたモデルは2004年式、Mグレード、5MT、1600cc、ABS無w、エンジンと足回りはノーマル、社外の15インチアルミ、195タイヤのスニーカー。
思い返せば2代目が出た1998年当時、妹が乗ってみたいと言うのでマツダへ試乗しに行った事がありました。その時はなんかやる気の無い顔になっちゃったなぁと、走りも特に印象は良くなかったと思います。

そして20年の時を経て乗ってみた感想はめっちゃ楽しいです笑笑、免許取りたての頃を思い出しました。
電子制御と言えばエンジンとABS位の時代、全体にアナログ感が残ってます。メーター見ずに飛ばしてみると100キロくらいかなと思いきや、まだ80w
5速100キロで3300rpmですからね、この辺も昭和?平成初期っぽさを感じます。

久しぶりのMT、クラッチを踏んでギヤを入れてミートポイントを探りつつクラッチを繋ぐ、回転を上げてまたクラッチを踏む、ミッションのシンクロを感じながら2速へシフトアップ、入りが硬い時は無理にエンゲージせずダブルクラッチで入れ直す、一々面倒くさいけど楽しい。街中ではシフトフィールは重めだけど、高回転でのシフト操作はスポーツカーを操ってる感が堪らない。
エンジンが1600なので走りがどうかなと思ってましたが、車体が軽い(1030kg)事が効いて充分走ります。1ー3ー5飛ばしシフトも難なくこなしてくれます。

軽量化に勝るチューニング無しとはよく言ったものでコーナーはグイグイ曲がります。
夜のイロハ坂をこんなスピードで曲がれた事あったかなくらい曲がります。ハンドルのロックtoロックが2回転半しかない、いわゆる応答ゲインがかなり高いセッティングです。高速道路では不用意にハンドル切ったらスピンしそうです。
メーターは7万キロを超えていますが足回りが抜けた感じも無くしっかりした印象です。ただしオープンボディなので道の悪いところでは車体がプルプルします。
幌を開けて走りましたがあまり変化が無いですね笑 986ボクスターだと開けた途端の開放感がハッキリと体感できるけど、ロードスターは軽量化重視で作った影響なのか変化が少ない。車両重量が300kg以上違うので当たり前です。

このクルマに乗って思ったのがトータルバランスが大事、数値の速さと楽しさは比例しないって事ですね!
NA、NBロードスターは部品も復刻してるので一生付き合えそうな気がしてます。
Posted at 2021/10/11 23:45:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月10日 イイね!

二代目もいいね!

二代目もいいね!国産FR車のMTが高騰する中、NBはコスパ高い。ノーマルで乗ってヨシ、弄ってヨシ。やはり軽さは正義。
Posted at 2021/10/10 21:46:16 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年09月20日 イイね!

見た目よりめっちゃイイ奴!

見た目にそぐわず扱い易いスズキらしいバイク、前型から一気に電脳化してパワフルかつ扱いやすい。
Posted at 2021/09/20 20:34:41 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年08月27日 イイね!

吊るしが一番?

ボクスターは初代抜きに語れないね。ボディサイズがちょうどいい。
ボクサーエンジンはやっぱりNAが気持ちいいし音が最高だよね。回した時が爽快!
軽快なハンドリングとは違うけど、よく曲がるし、よく止まる。
6年経つけど飽きが来ないです♪
Posted at 2021/08/27 17:05:23 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年07月16日 イイね!

ハーレーファットボブ2021

ハーレーファットボブ2021関東は16日金曜日、梅雨明けして一気に夏模様!今日は華金!
仕事早上がりして近くのハーレーDにバイクの試乗に行ってきました。今でこそハーレーは老若男女に人気No1バイクですけど、ワタシ(1970)の年代ではKING of Ossan バイクwwです。


5、6年前に大型免許を取り、ふらっとハーレーどうなん試乗の経験があります(ダイナ ストリートボブ2014年式)

Vツインエンジンは流石だなぁと感銘を受けた記憶があります。さっき見返したらレビューしてました笑。そん時は重さやデカさ、クラッチやブレーキレバーがアメリカンサイズで扱いきれない、バイクの利点が活かせないなどあって定年後に乗るって書いてます笑。時を経てすっかりオジ様となったワタシ、試乗したのはこちらです。

ソフテイル ファットボブ114、エンジンは1868ccの空冷Vツイン、車重はやっぱり300kgオーバーです。クルコンもクイックシフターもTFT液晶もパニアケースも付いてなくて価格260万円です。
でもちょっとこれハーレーのイメージと違いますよね!ハーレーの中ではキャスターが立ってる系でハンドリングに振っているらしく、you tubeでもケニー佐川さんやOGAチャンネルさんが峠でも走りが良いってレビューしてました。


ソフテイルとはリヤがリジットサス(ハードテイル)のように見えて実はモノサスが隠されているのでソフトテイルという事らしいですね。

フロントサスは倒立、ブレーキはWディスク、フラットなバーハンドル、アナログの回転メーター、キャストホイール、タイヤは前後極太16インチのブロックタイヤを履いてます。
跨った印象はやはり足付きが良く、重心が低いせいもあり300kgもあるようには感じません。自分で転がして押し引きしてないのでそう感じていると思います。
エンジンはやはり良いですね!車両価格の半分はこのエンジンだと言っても過言ではありません。2軸バランサー付きなので不快な振動も無く、心地良い振動だけ伝えていると説明を受けました。やや重めのクラッチを握りギヤを入れて走り出します。回転を上げていくとそこはまさにハーレーワールド炸裂!エキゾーストの音、独特な振動、流れる景色がまるで映画のワンシーンのようです。皆さんこれにやられてしまうんですね。もっとハンドルに振動が来るかと思っていたけど全然です。

フォワードステップなのでシフトやブレーキ操作に馴れないですが、そんなことより足を開いて風を受けて走る心地良さがなんとも言えないです。前回感じたレバーの操作性は改善されているようで指が届かないような違和感はありません。
ODOメーター200km未満で慣らしも十分終わってないですが、ブレーキタッチ重め、めっちゃ効くという訳じゃないです。ハンドリングは確かに攻めたくなるような雰囲気ですが、ステップを擦りそうな不安は常にあります。
どしっとした乗り心地も良かったし、シートのホールドも良くてしっかりケツを支えてくれます。なんとも男らしいバイクです。
コロナ禍のハーレーは人気が凄くて、2021モデルはほぼ売り切れ状態のようです。
これとは別のソフテイル スタンダードも気になっています。


定番のスタイルですね!
これも完売でした。久しぶりのハーレー、まるで生き物のようなバイク、これはOssanフラグ立ちましたな。
Posted at 2021/07/16 21:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「獨協医大の銀杏並木」
何シテル?   11/18 14:36
黒船プリンです。 ロードスターNB6C乗りです。軽くて良い感じです。イジる楽しみを味わいたいと思います♪ 人生1度はコンバーチブル! オープンエアを満喫し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AutoExe フロントバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 00:38:40
ユーザー車検1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 15:29:20
COYOTEさんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 20:36:45

愛車一覧

カワサキ Ninja1000SX 草影 (カワサキ Ninja1000SX)
約5年ぶりにカワサキ忍者に乗ることになりました。快適装備が満載なので楽チンで速く!がスト ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
10年振りのNISSAN車、X-TRAIL(T32) 人生初のSUVです。Opはメーカー ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB6C後期に乗ってます。NBとの出会いは約30年前、妹がロードスター試乗してみたいと言 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
人生初のスズキ、いいですねースズキ! 割引もあってABS無し黄色にしました。関東で試乗車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation